小脳glioblastoma : 自験例と文献的考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This is a case of primary glioblastoma multiforme in the cerebellum of a 33 year old female with four months' clinical history. One month prior to admission, she had a sudden onset of severe vertigo, diplopia and headache, and then became unconscious. When admitted to the hospital on December 24, 1974, she was somnolent, and showed respiratory distress, stiff neck, bilateral papilledema, upward gaze palsy, bilateral abducens palsy, tetra-paresis, and cerebeller signs such as ataxia and hypotonus of all limbs. Angiography and conray ventriculography disclosed a mass in the cerebellum. Postrior fossa exploration uncovered the mass in the inferior vermis. Partial removal of the tumor was performed. While irradiated by Linac in doses of 2,600 rads, when she became dyspneic. The patient's condition deteriorated rapidly and she died two months after the operation. Autopsy revealed that the tumor was situated in the inferior vermis and had infiltrated thc bilateral cerebeller hemispheres. Meningeal dissemination in the basal cistern and in the spinal subarachnoidal space, and ventricular seeding were observed. Subcapsular tumor metastases to the liver were also recognized, probably via blood stream. Histological diagnosis of the cerebeller tumor was typical glioblastoma multiforme. Approximately 44 cases of cerebellar glioblastoma, including our case, have been reported in assorted literature. Clinical features and pathological characteristics are critically reviewed.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1979-06-15
著者
-
田村 勝
群馬大学脳神経外科
-
田村 勝
群馬大学医学部附属病院脳外科
-
川淵 純一
群馬大学脳神経外科
-
若尾 哲夫
山梨県立中央病院外科
-
若尾 哲夫
山梨県立中央病院脳神経外科
-
熊谷 紀元
山梨県立中央病院脳神経外科
関連論文
- 経過中に腫瘍細胞が神経細胞系への分化を示した髄芽腫の1例
- 多数の好酸性硝子滴が出現した膠芽腫の 1 例
- Establishment and characterization of two novel human glioblastoma cell lines : TATE-87 and CGNH-87
- Establishment and characterization of the human anaplastic astrocytoma derived cell line : ISE-90 : Evidence for the involvement of O-2A progenitor cells in the human brain tumor
- Multiple oligodendrogliomaの2例
- ヒトgliomaの腫瘍細胞・腫瘍血管内皮細胞の増殖能とapoptosisの検討
- ラットC6神経膠腫モデルにおける血管新生阻害剤の抗腫瘍効果
- 膠芽腫におけるT2 weighted Mr imageにおける高信号域と腫瘍細胞浸潤について
- ヒトグリオーマ再発に伴う腫瘍血管内皮細胞の増殖能と超微構造の経時的変化-血管透過性に関連して-
- 330. 松果体部原発悪性黒色腫の1症例(頭頚部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 髄液細胞診で診断し得た脳軟膜原発悪性黒色腫の1例
- 小脳髄芽腫の髄膜播種
- 脳動脈瘤の成因および増大,破裂に関する臨床的検討
- 特発性内頚動脈海綿静脈洞瘻の病態生理と治療方針
- 高令者脳動脈瘤に対する手術適応
- 前交通動脈瘤症例における精神症状
- B-3. 呼吸困難を主訴とした sphenopharyngeal encephalocele の 1 新生児例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Two-plane CT による下垂体部腫瘍の診断 : Transsphenoidal approachの適応に関連して
- 44 生後 5 カ月未満の開胸手術例(肺縦隔)
- 各種脳腫瘍におけるMIB-1 staining indexの検討
- Chordoid meningiomaの一生検例
- 各種脳腫瘍におけるMIB-1 staining indexの比較
- Low-grade astrocytomaの再発、悪性変化の予測
- Glioblastomaに対する術後放射線療法の臨床病理学的検討 : 大線量照射療法(5 Gy週2回法)例を中心に
- 脳出血症状で発症した脳腫瘍例の検討
- 抗BUdR monoclonal抗体を用いた脳腫瘍の生長解析とその臨床応用
- ヒトプロラクチン産生下垂体腺腫の電顕像
- 脳腫瘍のプレアルブミン分画 : 個体発生学的変化との関連性について
- 脳動静脈奇形,孔脳症を有し,総頸動脈結紮術後,脳動脈瘤の新生をみた1例
- 外傷性硬膜外血腫のCT所見 : 自験64例の検討
- 成人例外傷性硬膜下水腫 : 慢性硬膜下血腫との関連性について
- 慢性硬膜下血腫穿孔洗滌術後に急性硬膜外血腫を合併した1例
- Gliomaの神経管外転移
- Medulloblastomaの神経管外転移 : 2剖検例と文献的考察
- 外傷性脳内血腫 : 経時的CT検査所見に基づいた分類について
- 中脳水道狭窄を来した結核性髄膜炎の1剖検例
- 外傷を契機に頭皮下単発腫瘍で発見された多発性骨髄腫の1例
- Azygos Anterior Cerebral Artery Aneurysm
- 脳神経 (演題 B65〜B67)(座長まとめ, 第 9 回日本小児外科学会総会)
- 脳・神経 (II) (演題 B8〜B14)(座長まとめ, 第 8 回日本小児外科学会総会)
- 脳・神経 (演題 B109〜B113)(座長まとめ, 第 7 回日本小児外科学会総会)
- 脳動脈瘤症例における視床下部下垂体機能の検討 : 特に成長ホルモン分泌について
- 脳動静脈奇形の病態生理と手術適応 (脳卒中外科の病態生理)
- 脳底部に発生した原発性cerebral neuroblastomaの1例
- 頭蓋骨に主座を置き術前に肺転移をきたしていた meningioma の1例
- CTによる頭蓋底部病変の検索 : Phantom実験と臨床例の検討
- 下垂体腺腫摘出後に血管攣縮をきたした1症例 : 症例報告および文献的考察
- 大脳gliobastomaに対する500rad,週2回法照射療法の有効性について
- 眼窩内embryonal rhabdomyosarcomaの1摘出例
- 頭蓋内原発 malignant fibrous histiocytoma の一例
- 甲状腺癌の脳転移 : CTスキャンおよび脳血管撮影上, 髄膜腫類似所見を呈した1例
- 鈍的頭部外傷における頭蓋骨骨折と頭蓋内合併症 : 小児と成人の比較を中心に
- Sjogren-Larsson症候群 (症候群1982--概念の変遷とその今日的意義--肝・胆・膵)
- 髄膜炎後硬膜下水腫
- 小脳glioblastoma : 自験例と文献的考察
- 髄膜腫の術後遠隔成績 : 腫瘍悪性変化と再発の関連性について
- 脳膿瘍 : 補助診断法を中心に
- 脳卒中の外科--破裂脳動脈瘤の病態生理と外科的治療方針 (脳卒中の臨床の焦点)
- 胸部に転移のみられた髄膜腫の2例 : 細胞学的検索
- 多発性神経膠腫
- 135 小児の外科的頭蓋内感染症(脳神経外科 (II))
- A10. 小児重症頭部外傷 : とくに小児外傷性遷延性昏睡の予後を中心として
- 133 Dysraphic States の外科(脳神経外科 (I))
- 高血圧性脳出血-2-外側型出血および内側型出血における片麻痺とその回復過程
- 高血圧性脳出血-1-治療方針と生命および機能的予後
- B-65 幼小児頭蓋骨々折の予後について(脳神経)
- B-5 水頭症に対する脳室心房吻合術, 脳室腹膜腔吻合術の合併症とくに吻合管閉塞の原因について(脳・神経 (I))
- 神経膠腫組織におけるIL-1βの発現と局在
- Moyamoya 病における脳循環動態
- 脳循環動態よりみた脳動静脈奇形の手術適応