Low-grade astrocytomaの再発、悪性変化の予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-01
著者
-
田村 勝
群馬大学脳神経外科
-
栗原 秀行
桐生厚生総合病院脳神経外科
-
石内 勝吾
群馬大・医・脳脊髄病態外科学
-
田村 勝
公立藤岡総合病院健康管理センター
-
栗原 秀行
群馬大学脳神経外科
-
坐間 朗
群馬大学脳神経外科
-
大江 千廣
群馬大学脳神経外科
-
狩野 友昭
群馬大学脳神経外科
-
狩野 友昭
群馬大学医学部脳神経外科
-
石内 勝吾
群馬大学脳神経外科
-
大江 千廣
日高病院 機能脳外科・ガンマナイフセンター
-
坐間 朗
日高病院 機能脳外科・ガンマナイフセンター
-
大江 千廣
日高病院 機能外科センター
関連論文
- 4. 転移性脳腫瘍で発症した肺がんの1例(第43回群馬脳腫瘍研究会)
- 1. 覚醒下手術を施行した左前頭葉gliomaの2例(第36回群馬脳腫瘍研究会)
- 4. 鞍上部腫瘍に対する手術戦略(第38回群馬脳腫瘍研究会)
- 8.松果体部germinoma放射線療法の長期予後(一般演題,第30回群馬脳腫瘍研究会)
- 2.神経膠芽腫に対するテモゾロマイド併用放射線治療における一時的な腫瘍の増大に関する検討(一般演題I,第39回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 経過中に腫瘍細胞が神経細胞系への分化を示した髄芽腫の1例
- 4. 右側脳室三角部に発生した小児chordoid meningiomaの一例(第29回上信越病理懇談会)
- 多数の好酸性硝子滴が出現した膠芽腫の 1 例
- Establishment and characterization of two novel human glioblastoma cell lines : TATE-87 and CGNH-87
- 6.脳初発悪性リンパ腫に対する放射線療法(一般演題2,第31回群馬脳腫瘍研究会)
- 7.脳原発悪性リンパ腫における放射線治療の役割と照射線量の検討(一般演題2,第31回群馬脳腫瘍研究会)
- 2.中枢神経系外に再燃が認められた脳原発悪性リンパ腫の一例(一般演題1,第31回群馬脳腫瘍研究会)
- Establishment and characterization of the human anaplastic astrocytoma derived cell line : ISE-90 : Evidence for the involvement of O-2A progenitor cells in the human brain tumor
- 5.髄腔内播種を伴う多発性脳腫瘍の1例(第4回群馬小児がん研究会)
- 骨奇形に伴う環軸椎垂直性亜脱臼に対するハローベスト牽引と後方固定術 : オレルードシステムと自家後頭骨移植
- 診断の困難であった脊髄髄内病変の検討
- 画像診断いろはのイ(最終回)悪性脳腫瘍--神経膠腫・胚細胞腫・悪性リンパ腫・転移性脳腫瘍
- 画像診断いろはのイ(11)良性脳腫瘍--髄膜腫・下垂体腺腫・神経鞘腫
- 画像診断いろはのイ(10)脊髄腫瘍
- 脳神経手術における患者の安全確保 (特集 「これだけは押さえておこう」手術室・病棟での危機管理と安全対策)
- 画像診断いろはのイ(9)変性性頸椎疾患
- 画像診断いろはのイ(8)水頭症
- 画像診断いろはのイ(7)頭部外傷(2)脳挫傷、外傷性脳内血腫
- 画像診断いろはのイ(6)頭部外傷(1)急性硬膜外血腫,急性硬膜下血腫,慢性硬膜下血腫
- Multiple oligodendrogliomaの2例
- 2.脳腫瘍の遺伝子治療に用いるベクターの開発
- ヒトgliomaの腫瘍細胞・腫瘍血管内皮細胞の増殖能とapoptosisの検討
- ラットC6神経膠腫モデルにおける血管新生阻害剤の抗腫瘍効果
- 膠芽腫におけるT2 weighted Mr imageにおける高信号域と腫瘍細胞浸潤について
- ヒトグリオーマ再発に伴う腫瘍血管内皮細胞の増殖能と超微構造の経時的変化-血管透過性に関連して-
- 小児期・青年期の脳動脈脈奇形
- 10.Germinoma治療の変遷
- 3.蝶形骨洞から上咽頭までの進展を呈した小児前頭蓋底腫瘤(第27回上信越神経病理懇談会)
- 23.中枢神経系外に再然を認めた脳悪性リンパ腫の一例(一般口演VI)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 1. 手術・化学療法後に?胞成分の増大を認めたpilomyxoid astrocytomaの1例(第34回群馬脳腫瘍研究会)
- 3. 頭蓋底脊索腫の5例の治療経験(第35回群馬脳腫瘍研究会)
- 1.胚細胞性腫瘍に対する,放射線療法,化学療法の最近の変遷(一般演題,第30回群馬脳腫瘍研究会)
- 3.腫瘍内出血を伴ったperipheral type primitive neuroectodermal tumorの一手術例(一般演題,第12回群馬小児がん研究会抄録)
- 1.MRIにてgrape-like architectureを呈した髄芽腫の一例(一般演題,第11回群馬小児がん研究会抄録)
- 5.Pilomyxoid astrocytomaの1例(一般演題,第10回群馬小児がん研究会抄録)
- 4.Chordoid meningiomaの2症例(一般演題1,第32回群馬脳腫瘍研究会)
- 9.頭蓋内原発胚細胞性腫瘍の治療 : 群馬大学付属病院における最近5年間の治療成績(一般演題,第30回群馬脳腫瘍研究会)
- 1.中枢神経系悪性リンパ腫治療の問題点(一般演題1,第31回群馬脳腫瘍研究会)
- 3.眼内悪性リンパ腫を併発した脳悪性リンパ腫の1例(一般演題1,第31回群馬脳腫瘍研究会)
- 3. ネスチン遺伝子の新生血管特異的発現機序と特異的発現レギュレーターを用いた抗腫瘍血管遺伝子治療法の開発(第8回群馬遺伝子導入研究会)
- 8.群馬大学医学部付属病院におけるmalignant lymphomaの治療成績(一般演題2,第31回群馬脳腫瘍研究会)
- 5. メッシュ型チタンプレートとリン酸カルシウム骨ペーストにて腫瘍摘出後の前頭蓋底形成を施行した一例診断に苦慮した中頭蓋窩~傍鞍部腫瘍の一例(第39回群馬脳腫瘍研究会)
- 脳血管撮影中内頸動脈閉塞をきたした巨大内頸動脈瘤の1例
- 6. 高身長,頭蓋骨肥厚を合併した1例(第38回群馬脳腫瘍研究会)
- 小脳髄芽腫の髄膜播種
- 実験的クモ膜下出血犬における血液凝固系の変動と血小板抑制剤(塩酸チクロピジン)の効果
- 内頚動脈系非分岐部動脈瘤の治療
- 遺残環椎前分節動脈1型に合併した perimesencephalic nonaneurysmal subarachnoid hemorrhage の1例
- Two-plane CT による下垂体部腫瘍の診断 : Transsphenoidal approachの適応に関連して
- 各種脳腫瘍におけるMIB-1 staining indexの検討
- Chordoid meningiomaの一生検例
- 各種脳腫瘍におけるMIB-1 staining indexの比較
- Low-grade astrocytomaの再発、悪性変化の予測
- Glioblastomaに対する術後放射線療法の臨床病理学的検討 : 大線量照射療法(5 Gy週2回法)例を中心に
- 脳出血症状で発症した脳腫瘍例の検討
- 1.Punched-out lesion を呈した肺癌骨転移の一例
- 4. 水頭症を伴った多発性血管腫の1例(第37回群馬脳腫瘍研究会)
- ヒトプロラクチン産生下垂体腺腫の電顕像
- 3. 顔面神経麻痺を有する聴神経鞘腫の1例(第39回群馬脳腫瘍研究会)
- 3. 確定診断にいたらず急速に進行した頭蓋内腫瘍性病変の一例(第34回群馬脳腫瘍研究会)
- 2. Glioblastoma再発に対しTemozolomideを使用した1例(第35回群馬脳腫瘍研究会)
- 3.高齢者の嚢胞性髄膜腫と思われる1例(一般演題1,第32回群馬脳腫瘍研究会)
- 2. Direct Anterior Approachによる人工股関節置換術(一般演題,第11回群馬整形外科研究会)
- 2.骨折型槌指の治療における注意点(第8回群馬整形外科研究会)
- 5. ネスチン遺伝子の新生血管特異的発現機序と特異的発現 : レギュレーターを用いた抗腫瘍血管遺伝子治療法の開発(第10回群馬遺伝子導入研究会)
- 6. Neoadjuvant therapyを行ったimmature teratomaの1例(第37回群馬脳腫瘍研究会)
- 1. Central PNETとperipheral PNET症例における臨床病理学的検討(第37回群馬脳腫瘍研究会)
- Gliomaの神経管外転移
- Medulloblastomaの神経管外転移 : 2剖検例と文献的考察
- グリアとグリアの腫瘍におけるグルタミン酸受容体の新たな役割 (特集 脳腫瘍研究の最前線)
- 特別講演 ヒト神経膠芽腫細胞における重粒子線の生物学的効果 (特集 第37回放射線による制癌シンポジウム 放射線治療の治療効果増強についての新しい展開)
- 4.当院における小児Medulloblastomaの治療成績(一般演題,第9回群馬小児がん研究会抄録)
- O2-15 複雑な組織構築を呈し、難治性てんかんを合併した側頭葉腫瘍の1手術例(外科治療6,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- O2-13 神経節膠腫のてんかん原性(外科治療6,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 6. 著明な髄外進展を示したmedulloblastomaの一例(一般演題)(第7回群馬小児がん研究会抄録)
- 1. 神経性食思不振症で発見されたpure germinomaの1例 : 神経内視鏡の有用性(一般演題)(第6回群馬小児がん研究会抄録)
- 松果体部Germinomaの長期予後
- 直達手術と定位的熱凝固を行った難治の笑い発作を伴った視床下部過誤腫の1例
- 直達手術と定位的熱凝固を行った難治の笑い発作を伴う視床下部過誤腫の1例
- 再破裂後の脳血管撮影で初めて造影された破裂脳動脈瘤の1例
- Azygos Anterior Cerebral Artery Aneurysm
- 高齢者破裂脳動脈瘤症例における手術成績とそれに基づく手術適応
- 脳底部に発生した原発性cerebral neuroblastomaの1例
- 大脳gliobastomaに対する500rad,週2回法照射療法の有効性について
- 眼窩内embryonal rhabdomyosarcomaの1摘出例
- 甲状腺癌の脳転移 : CTスキャンおよび脳血管撮影上, 髄膜腫類似所見を呈した1例
- 鈍的頭部外傷における頭蓋骨骨折と頭蓋内合併症 : 小児と成人の比較を中心に
- CT異常を伴った症候性てんかん患者に対する電気生理学的指標によるStereotactic biopsy
- NGF脳室内投与による運動量増加
- グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)の線条体投与と脳室内投与における有効性の比較
- 小脳glioblastoma : 自験例と文献的考察
- 髄膜腫の術後遠隔成績 : 腫瘍悪性変化と再発の関連性について
- 5.大腿前面痛を主訴とし,手術に至った上位腰椎椎間板ヘルニアの2例(腰椎椎間板ヘルニアの治療法)(第3回群馬整形外科研究会)
- 神経膠腫組織におけるIL-1βの発現と局在
- 6. 重粒子線治療の展望(PS1-2 良性腫瘍の診断と治療,プレナリーセッション,脳神経外科学の課題,第32回日本脳神経外科コングレス総会)