外傷を契機に頭皮下単発腫瘍で発見された多発性骨髄腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 76-year-old female struck her head in the parietal region and noticed a soft scalp mass. Approximately 3 months later, the mass was enlarged and she was evaluated at a local hospital. Although the tentative diagnosis was old subcutaneous hematoma, incision of the scalp revealed not hematoma but rather a tissue and bony defect. On admission to the authors' institution, she was found to have a round, smooth, subcutaneous mass in the upper left parietal region. The tumor was about 5 cm in diameter and 4 cm in height, and was soft, nonpainful, and pulsatile. Plain X-rays revealed an osteolytic lesion in the left parietal bone. Computed tomography demonstrated a high-density lesion corresponding to the bony defect, which was homogeneously enhanced by contrast material. Left external carotid angiography showed the mass to be vascular, its main feeder being the middle meningeal artery. It was concluded that the tumor originated from the diploe. The tumor was subtotally removed, and histopathological examination showed it to be a plasmacytoma. Laboratory tests, including protein electrophoresis, disclosed hypergammaglobulinemia with M-spikes. Immunoelectrophoresis demonstrated a serum paraprotein of immunoglobulin G kappa specificity. Multiple myeloma diffusely involving bone is well known, but a soft mass alone with a bony defect in the cranial vault is very rare. The clinical features and treatment of silent, solitary masses associated with multiple myeloma are discussed.
- 社団法人 日本脳神経外科学会の論文
- 1989-10-15
著者
-
宮澤 伸彦
山梨医科大学脳神経外科
-
貫井 英明
山梨医科大学脳神経外科
-
宮沢 伸彦
山梨医科大学脳神経外科
-
山崎 弘道
山梨県立中央病院病理科
-
貫井 英明
山梨大学医学部脳神経外科
-
金子 的実
山梨医科大学脳神経外科学教室
-
貫井 英明
山梨医科大学附属病院
-
若尾 哲夫
山梨県立中央病院外科
-
金子 的実
山梨県立中央病院脳神経外科
-
栗原 秀行
山梨県立中央病院脳神経外科
-
宮沢 伸彦
山梨県立中央病院脳神経外科
-
山崎 弘道
山梨県立中央病院脳神経外科
-
若尾 哲夫
山梨県立中央病院脳神経外科
-
山崎 弘道
山梨県立中央病院 脳神経外科
関連論文
- 血管内治療を選択すべき動脈瘤は何か? : 不完全手術例と手術悪化例の検討から
- 脳底動脈上小脳動脈分岐部動脈瘤の手術成績
- 破裂椎骨動脈瘤の外科的治療
- 頸動脈管切除を含む頭蓋底手術 : 術前血行評価の意義
- クモ膜下出血
- 術後9年目に多発性肺転移をきたしたAnaplastic Ependymomaの1例
- 疼痛発症頭蓋内解離性椎骨動脈瘤の治療方針(非出血性解離性脳動脈瘤の治療方針)
- 内頸動脈浸潤癌への対応
- 内頸動脈閉塞に合併した脳動脈瘤
- 脳底動脈・上小脳動脈分岐部動脈瘤の手術成績
- 脳動脈瘤クリッピング術の限界-不確実治療例と手術手技による悪化例の検討から-
- 破裂脳底動脈末端部動脈瘤手術における temporary clip 使用と後交通動脈切断に関する検討
- 軟性内視鏡による第3脳室内 colloid cyst の1手術例
- 超高齢者脳動脈瘤の治療方針
- 硬膜内巨大脳動脈瘤直達手術例の検討-特に血栓手さを伴う例について-
- 破裂脳動脈瘤軽症例における術後悪化例の検討
- 重症破裂脳動脈瘤の治療方針
- 高血圧性脳内出血の臨床的検討
- 脳血管撮影中内頸動脈閉塞をきたした巨大内頸動脈瘤の1例
- 3次元的可変型視床モデル : 脳室拡大例に対する補正法について
- 実験的クモ膜下出血犬における血液凝固系の変動と血小板抑制剤(塩酸チクロピジン)の効果
- 特発性頸動脈海綿静脈洞瘻の長期追跡調査結果とそれに基づく治療方針
- モヤモヤ病における脳循環動態の検討
- 脳動脈瘤の成因および増大,破裂に関する臨床的検討
- 脳血管撮影により長期追跡した脳動静脈奇形症例
- 特発性内頚動脈海綿静脈洞瘻の病態生理と治療方針
- 高令者脳動脈瘤に対する手術適応
- 前交通動脈瘤症例における精神症状
- 硬膜外自家血注入法が奏功した外傷性頚部症候群の2例
- 両側内頸動脈閉塞に合併した後大脳動脈-後交通動脈分岐部動脈瘤の1例
- 延髄海綿状血管腫の1手術例
- 44 生後 5 カ月未満の開胸手術例(肺縦隔)
- 三次元実体モデルによる手術simulation を行ったcraniosynostosis の2例
- テント上無症候性未破裂脳動脈瘤の治療方針
- 重症クモ膜下出血の治療方針
- 大型破裂脳動脈瘤の手術手技と手術成績 : 特に小型動脈瘤,巨大動脈瘤との比較
- 高齢者破裂脳動脈瘤手術例の術後管理の問題点(全身管理を要する脳血管障害の治療)
- 高齢者破裂脳動脈瘤直達手術例の転帰の予測
- 破裂脳動脈瘤術中破裂の予防法
- 高齢者破裂脳動脈瘤直達手術例の予後の予測
- 破裂脳底動脈本幹部動脈瘤の手術
- 破裂脳動脈瘤術中破裂の予防法
- 遅発性外傷性脳膿瘍の1治験例
- 急速に進行した小児モヤモヤ病の1例 : MRA による経時的追跡
- 高等蓋窩硬膜動静脈奇形の病態生理と治療
- 振戦に対する Gamma thalamotomy の target 及び線量分布曲線の非侵襲的設定法 : パソコンによる視床立体画像の各個対応可変型モデルを用いて
- 多発性神経膠腫の1剖検例
- 抗BUdR monoclonal抗体を用いた脳腫瘍の生長解析とその臨床応用
- 剖検例からの頭蓋底中央部の en bloc 標本の有用性 : 頭蓋底外科のtrainingとして
- 脳底動脈瘤術中に同側内頚動脈に dissection を生じ出血した例
- 浅側頭動脈-中大脳動脈吻合術に同側の脳内血腫をきたした1例
- 嚢胞形成を伴ったVacuolated Meningiomaの1例
- 半側顔面痙攣の手術成績を左右する因子の臨床的検討
- 高齢者における慢性硬膜下血腫の臨床的検討
- 脳動静脈奇形,孔脳症を有し,総頸動脈結紮術後,脳動脈瘤の新生をみた1例
- 外傷性硬膜外血腫のCT所見 : 自験64例の検討
- 成人例外傷性硬膜下水腫 : 慢性硬膜下血腫との関連性について
- 慢性硬膜下血腫穿孔洗滌術後に急性硬膜外血腫を合併した1例
- Gliomaの神経管外転移
- Medulloblastomaの神経管外転移 : 2剖検例と文献的考察
- 外傷性脳内血腫 : 経時的CT検査所見に基づいた分類について
- 中脳水道狭窄を来した結核性髄膜炎の1剖検例
- 外傷を契機に頭皮下単発腫瘍で発見された多発性骨髄腫の1例
- MRI (MPR 法 : MRA と多断面同時表示)に pointing system を導入した圧迫血管描出法
- 再破裂後の脳血管撮影で初めて造影された破裂脳動脈瘤の1例
- Azygos Anterior Cerebral Artery Aneurysm
- 高齢者破裂脳動脈瘤症例における手術成績とそれに基づく手術適応
- 脳動脈瘤症例における視床下部下垂体機能の検討 : 特に成長ホルモン分泌について
- 脳動静脈奇形の病態生理と手術適応 (脳卒中外科の病態生理)
- 頭蓋骨に主座を置き術前に肺転移をきたしていた meningioma の1例
- 下垂体腺腫摘出後に血管攣縮をきたした1症例 : 症例報告および文献的考察
- 46.放射線およびステロイド療法が奏効した右眼窩巨大血管腫の1乳児例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- クモ膜下出血対応の進歩 破裂脳動脈瘤直達手術の現状
- 後頭蓋窩破裂脳脈瘤の手術成績とそれに基づく手術適応
- 前頭蓋底に発生したganglioneuroblastomaの長期観察例
- Positron Emission Tomography : 特に脳腫瘍症例における^Ga-EDTA Positron Emission Tomographyを中心として
- 両側内頸動脈閉塞に伴った両側巨大後大脳動脈瘤(P1-P2 junction)の1例
- 破裂脳動脈瘤は解決されたか-最近1年間の成績より-
- 小脳glioblastoma : 自験例と文献的考察
- 脳卒中の外科--破裂脳動脈瘤の病態生理と外科的治療方針 (脳卒中の臨床の焦点)
- 胸部に転移のみられた髄膜腫の2例 : 細胞学的検索
- 135 小児の外科的頭蓋内感染症(脳神経外科 (II))
- 3.臓器提供施設における諸問題(LS 5 脳死臓器提供の現状と今後)
- 3.重症くも膜下出血例の治療方針
- 1.法的脳死判定における問題点
- 5.テント上未破裂無症候性脳動脈瘤の手術適応
- 脳底動脈先端部動脈瘤の直達手術成績
- 1.脳底動脈末端部動脈瘤の直達手術成績
- 破裂末梢性前大脳動脈による臨床症候について
- B-5 水頭症に対する脳室心房吻合術, 脳室腹膜腔吻合術の合併症とくに吻合管閉塞の原因について(脳・神経 (I))
- 竹内基準に基づく脳死判定 (特集 脳死下臓器提供をめぐる諸問題--提供施設におけるスムーズな対応のために) -- (脳死判定の問題点)
- 高齢者破裂脳動脈瘤に対する手術適応
- 運動誘発脊髄電位による術中運動野マッピング
- Superior Sagittal Sinus Thrombosis complicated with Multiple Aneurysms presenting as Subarachnoid Hemorrhage:Case Report
- 内頸動脈浸潤癌への対応
- Surgical Indication Based on Operative Results for Cases with Ruptured Vertebro-basilar Aneurysms
- Limitation of Clipping Surgery for Intracranial Aneurysm:Analysis of Cases with Incomplete Surgery and Deterioration Due to Surgical Procedure
- Early Surgery for Ruptured Vertebro-basilar Aneurysms