36. ヒト子宮内膜腺癌に及ぼすestrogenの影響 : 電子顕微鏡的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1972-08-01
著者
-
上田 外幸
大阪大学
-
奥平 吉雄
大阪大学微生物病研究所附属病院婦人科
-
倉智 敬一
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
倉智 敬一
大阪大
-
上田 外幸
大阪大
-
奥平 吉雄
大阪大
-
浜中 信明
大阪大
-
浜中 信明
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
早川 謙一
大阪大微研
-
吉馴 茂子
大阪厚生年金病院産婦人科
-
吉馴 茂子
大阪大
-
早川 謙一
大阪大・微研
関連論文
- 81 婦人科腫瘍に対するlymphokine activated killer (LAK) cellの抗腫瘍効果とrIL-2,レンチナンの併用効果
- 136. 高齢者にみられた子宮頸部腺上皮内癌の2例(子宮頸部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 卵管原発と思われた低分化腺癌の1例
- 40.卵管低分化腺癌の一例(婦人科1 : 卵管, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 235.腹膜偽粘液腫の細胞像(総合7 : 体腔液, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 178.卵巣clear cell carcinomaの細胞所見(第45群:婦人科〔卵巣腫瘍(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- Achondrogenesisの出生前診断
- 115.アミラーゼ産生卵巣腫瘍の細胞像(第15群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 99.外陰癌手術におけるGracilis Musculocutanneous Flapを用いた外陰再建術 : 第16群 血液・手術 (95〜99)
- 韓国清州保育園における染色体異常調査
- わが教室における遺伝相談・出生前診断の現状
- 146.胎児性癌を中心とした卵巣悪性腫瘍の腹水スメアおよび腫瘍のタッチスメア細胞像について(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 64.ヒト子宮内膜腺腫状増殖症および内膜腺癌に対するGestagenとEstrogenとの併用投与効果,とくに^3H-Thymidineのとりこみによる検討(第11群悪性腫瘍I)
- 159. 大量Gestagenの子宮内膜腺癌に及ぼす影響 : 電子顕微鏡的研究
- 子宮筋腫の診断並びに治療基準(その2) (昭和40年日本産科婦人科学会臨床大会シンポジウム)
- 子宮筋腫の診断並びに治療基準(その1) (昭和40年日本産科婦人科学会臨床大会シンポジウム)
- 144.悪性卵巣腫瘍患者の腟細胞診(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 104. 産褥初期における乳汁分泌の良否と血中Prolactin動態の関係 (第8群 妊娠・分娩・産褥 (86〜117))
- 子宮体癌症例の臨床的検討
- 6 子宮内膜の癌化に伴うLewis血液型抗原及びその関連糖鎖抗原の変化
- 132 「DNA指紋」を用いた卵巣teratomaの組織発生に関する研究
- 268. 子宮内膜癌に対するMonoclonal抗体 (MCA-97) の臨床応用への検討
- 多嚢胞卵巣症例の下垂体性ゴナドトロピン分泌病態について
- 20 Human Papillomavirus 16型 E6/E7遺伝子のマウス子宮頚部腟上皮に対するin vivoにおける癌化の誘導
- 332 子宮内膜癌におけるp53癌抑制遺伝子の異常の検討
- 29 子宮頚癌原発巣とリンパ節転移巣における各種糖鎖抗原などの変化
- 63 HPV (human papilloma virus) 16型E_6・E_7遺伝子形質転換株に対するモノクローナル抗体の作製とその性格
- HCG-α-subunitの測定に関する研究
- 301.生体内オキシトシン分布の多様性とその意義に関する研究 : 第61群 内分泌の臨床 IV(301〜304)
- 49.正常月経周期中および各種無月経婦人における血漿中LH-RH : 第11群 内分泌 臨床 その2
- 閉経前後の婦人における合成 LH Releasing Hormone に対する下垂体の LH, FSH 分泌予備能について
- 95. 各種月経異常婦人における LH-RH test
- 3.HCG分泌に関する電子顕微鏡学的研究 : 酵素標識抗体法の新しい応用(第1群ホルモンI)
- 253. 血中エストリオールの酵素免疫測定に関する研究
- 18. 卵巣腫瘍の免疫組織学的研究 : CEA,HCG,Thyroglobulin等について
- ヒト卵巣表面上皮細胞の初代培養と性状解析
- 36.Low gradeおよびhigh grade endometrial stromal sarcomaの比較検討(第5群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- E-12 子宮体部癌と頸部上皮内癌の重複癌の1症例(婦人科その(3), 示説II, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 妊娠に合併した悪性卵巣腫瘍
- 2. 卵巣および腫瘍におけるcytokeratins,neurofilamentおよびS100 proteinの免疫組織学的研究 : 第1群 卵巣腫瘍
- 415. 子宮内膜癌におけるアミラーゼ産生能に関する免疫組織学的研究 : 第71群 ***の生理・病理 II
- 治療後妊娠に至つた卵巣embryonal carcinoma (樋口・加藤)C郡の一症例
- 30. 銀好性細胞含有卵巣ムチン性および類内膜腫瘍におけるペプチドホルモン局在の免疫組織学的研究 : 子宮頚部および内膜腺癌との比較検討 : 第5群 卵巣腫瘍 II (26〜31)
- 卵巣ムチン性腫瘍の組織発生と悪性化,特にいわゆる腸上皮化生に関する免疫組織学的研究
- 婦人科悪性腫瘍患者末梢血Large Granular Lymphocytes (LGL) に関する研究
- 30.男化腫瘍成分を含む顆粒膜細胞腫(男女化腫瘍)の機能形態学的研究 : 第5群 卵巣腫瘍・絨毛性腫瘍 I (26〜32)
- 411.卵巣類内膜癌の腫瘍性格,特に子宮内膜癌との比較研究 : 第70群 卵巣腫瘍 IV (409〜413)
- 子宮頚癌患者所属リンパ節Tγ細胞の検討
- 悪性卵巣腫瘍診断におけるLiving Cytology
- 卵巣胎児性癌の臨床病理学的考察
- 27 子宮内膜癌における銀好性細胞のchromograninによる再検討
- P-152 婦人科腫瘍におけるp16^/MTS1およびp15^/MTS2遺伝子異常の検出
- 240. 婦人科悪性腫瘍患者末梢血large granular lymphocytes(LGL)の治療前診断における意義 : 第40群 悪性腫瘍 VIII (239〜244)
- 子宮体癌における組織内CEAの染出(PAP法による)ならびに電子顕微鏡的観察
- 226.Pulsed Dopllerを用いた胎児血流測定の試みとその胎児発育との相関に関する研究 : 第38群 ME I (223〜227)
- 229.胎児発育の超音波計測と時間軸評価による胎児適応破綻の予測に関する研究 : 第46群 ME I(228〜233)
- Estrogenの迅速radioimmunoassayによるHMG-HCG 療法のmonitoring
- 89. 血中estrogenのrapid radioimmunoassayの開発とこれによるHMG-HCG療法のmonitoring
- 137. 原発性甲状腺機能低下に基づく乳汁漏出性無月経症の病態と治療後の排卵・妊娠
- Clomiphene治療後の妊娠経過と新生児
- 4 CINの経時的変化とHPV感染, clonal statusとの関連
- ヒト胎盤絨毛組織細胞質分画中androgen receptorの検出
- 23. ヒト及びヌードマウス移植ヒト子宮内膜癌の細胞学的解析
- ヒト子宮内膜癌のヌードマウス移植系の確立
- 大阪府における先天異常モニタリングシステム
- 神経性食思不振症の間脳下垂体系における病態について
- 121. 可溶性因子を介した臍帯血T細胞の成人T細胞の免疫能に及ぼす影響 : 第21群 免疫 III (121〜126)
- 47.〓帯血リンパ球のMixed Lymphocyte Culture(MLC)抑制能 : 第10群 免疫 I(47〜50)
- 婦人科悪性腫瘍におけるシアル酸測定の臨床的意義
- 卵巣悪性腫瘍の診断及び治療効果判定に於ける免疫抑制酸性蛋白(IAP)の意義 : 特に化学療法との関係を考慮して
- CA 125測定の基礎的検討および臨床的意義
- 302.EstradiolとProgesteroneのLH-RH分泌促進効果 : 第61群 内分泌の臨床 IV(301〜304)
- 184.卵巣ムチン性腫瘍の組織発生と悪性化,特にいわゆる腸上皮化生に関する免疫組織学的研究 : 第37群 卵巣の腫瘍 I(182〜186)
- 3. 子宮頚癌の免疫組織学的研究
- 再発子宮頚癌に対する動注化学療法
- 10. 形態学的変化と細胞増殖動態からみた子宮頚癌の放射線治療効果の判定
- 284 子宮体部に発生するCarcinosarcomaのクロナリティ解析
- 52 婦人科腫瘍におけるMTSI/CDK4I遺伝子異常の検出
- ヒトインターフェロンの抗腫瘍効果 : ヌードマウス移植系を用いた検討
- 73. 産婦人科領域より見た下垂体腫瘍: 実験的 prolactin-growth hormone 産生腫瘍と乳汁分泌を伴う acromegaly 症例
- 34. 各種充実性卵巣腫瘍の細胞学的,組織学的及び電顕学的研究
- 57. LR-RHの下垂体への影響 : ラットの各種生理的条件下における機能形態学的観察
- 238.性ホルモン投与下マウス子宮における2型ヘルペスウィルス(HSV-2)感染の走査電顕像(第52群 婦人科(基礎), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 細胞の超微形態と機能 : 電顕技術 9. ヒト絨毛組織におけるGlucose-6-Phosphatase (G-6-Pase)及びThiamine Pyrophosphatase (TPPase)の微細局在に関する研究 (昭和45年連合専門部会)
- 細胞の超微形態と機能 : 電顕技術 8. ヒト羊膜上皮細胞におけるNaイオン, Clイオンの微細局在に関する研究 (昭和45年連合専門部会)
- 細胞の超微形態と機能 : 電顕技術 7. 人絨毛組織内HCG分泌に関する研究 : 酵素標識抗体法による電子顕微鏡並びに小胞体の細胞化学的研究 (昭和45年連合専門部会)
- 192. 人羊膜上皮細胞に於けるphosphatase活性部位に関する電子顕微鏡的研究 (II 一般演題 第7群 妊娠. 妊娠中毒症. 分娩)
- 203. 人初期絨毛組織のPhosphatase活性部位に関する電子顕微鏡的研究
- 示32. 人胎盤の酵素反応に関する組織化学的研究
- 示15. Syncytiotrophoblast形成に関する電子顕微鏡的研究
- 腫瘍性格診断上の免疫組織学の役割
- 23. 実験的卵巣腫瘍 (4) DMBAによる脾内移植卵巣の腫瘍発生と, その電子顕微鏡及び生化学的研究
- 18. 子宮癌所属リンパ節の免疫形態学的検索による予後判定について
- 75. ヒト妊婦血清中アルカリフォスフアターゼ(ALP)のZymogram及びALPの胎盤局在に関する研究
- 36. ヒト子宮内膜腺癌に及ぼすestrogenの影響 : 電子顕微鏡的研究
- 114. Synthetic LH/FSH-Releasing Hormoneの基礎的研究
- ヌードマウス継代移植ヒト子宮内膜腺癌と長期大量性ステロイドホルモン投与に対する反応性
- Freeze-etch Replica法によるヒト初期絨毛組織の観察
- 女性***癌患者血清中のImmunosuppressive acidic proteinについて
- 女性***癌患者血清中のPregnancy-associated α_2-glycoproteinについて