記憶障害 : core amnesiaの評価(脳損傷における高次脳機能の評価とリハビリテーション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1995-05-18
著者
-
佐々木 和義
神奈川県総合リハビリテーションセンター心理科
-
佐々木 和義
神戸市看護大看護学部人間科学ii
-
大橋 正洋
神奈川県総合リハセンター
-
渡辺 修
神奈川県総合リハセンター
-
根本 明宣
神奈川県総合リハセンター
-
根本 明宣
横浜市立大リハ科
-
佐々木 和義
神奈川リハビリ
-
佐々木 和義
神奈川県総合リハビリテーションセンター
関連論文
- PB086 中学生を対象とした抑うつ低減プログラムの実践
- II-F2-5 日常記憶検査開発の試み : 展望的記憶とエピソード記憶
- 記憶障害 : core amnesiaの評価(脳損傷における高次脳機能の評価とリハビリテーション)
- 神奈川リハ式フレックスシート製品化の試み
- 当センターにおける自動車運転適性評価のためのドライビングシミュレータ使用調査
- 在宅重度障害者の遠隔コミュニケーションによる生活と意識の変化 (マルチメディア通信と分散処理)
- ニューメディアを利用した在宅就労の可能性
- モデル計算による立ち上がり動作時の関節トルク計測 : 妥当性および問題点の検討
- 2.モデル計算による関節トルク値計測の妥当性検討(歩行・動作)
- 外傷性脳損傷の場合(障害のデータベース入力の手法(運用時の留意点))(第40回日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- あがりに対する対処法の検討--短期的介入を通して
- P29 母親による料理行動形成プログラムへの支援
- II-E-7 モデル計算法による片麻痺歩行のエネルギー消費量分析
- 小児の下腿切断に対しての義足スポーツ指導
- 攻撃性の高い子どもの社会的スキルに関する検討
- 脊髄損傷者に対する包括的医療およびリハビリテーションシステムの形成に向けて (脊髄損傷治療における現状とリハビリテーション医療の位置づけ)
- PG1-53 学級におけるアセスメントに基づく社会的スキル訓練の効果の検討(臨床)
- PG090 小学5年生を対象とした抑うつの予防的介入
- 対人不安傾向者に対するソーシャル・サポートのストレス低減効果
- ソーシャル・サポートの提供者に対する認知的評価がストレス反応と課題遂行に及ぼす影響
- 学級単位による集団社会的スキル訓練のストレス反応軽減効果
- 11.第4頸髄損傷者のリハビリテーションと在宅生活の現状(脊髄損傷・疾患)
- 68. 中心性頸髄損傷のリハビリテーションとその問題点(脊髄疾患)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-A-7. 脊髄損傷者の歩行能力について(脊髄損傷)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 大脳劣位半球損傷者の行動チェックリストの開発 : 右利き左片マヒ者の行動の構造
- II-F-38 脳外傷後遺症としての知的障害と社会復帰の関係 : WAIS-Rによる検討
- 最近5年間,総合的リハビリテーション目的で入院した脳外傷170例の調査 : 脳損傷,その他 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- I-H-64 小児頭部外傷 : 普通学級へ就学・復学した症例の検討
- 患者の心的情況のフィードバックシステム : 告知された早期胃がん患者における心的情況データベース作成のパイロットスタディ
- 脳外傷リハビリテーション : 作業療法に期待すること
- II-K6-5 股離断者の歩行エネルギー消費量 : モデル計算法と酸素消費量測定法による検討
- II-D-17 片麻痺歩行への筋弛緩剤効果 : 歩行分析による検討
- モデル計算法による歩行エネルギー消費量の検討 : 歩行・動作分析 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 17.歩行計測に現れる股関節障害の代償運動(歩行分析)
- ARSS(青年用強化子調査票)日本版作成の試み(I)
- 71. 頸損者におけるCO_2負荷時の呼吸変化(脊髄疾患)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 58. 当院における交通事故入院患者の調査 : 特に経済的, 家庭の状況, 復職の状況を中心に(その他(3))(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- スクールカウンセリングにおける特殊学級担任へのコンサルテーション--専門用語を用いず作成した自閉症児の買い物指導プログラム
- 自閉症児に対する買い物訓練における担任教師支援 : 専門用語を用いないで作成したプログラム
- 10. 中途視覚及び肢体障害重複例における総合的リハビリテーションアプローチについて(福祉・社会・職業)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 対人恐怖の育まれる病理的成長発達システムについて--家族的背景からの考察
- 視線移動を考慮した頸髄損傷者用ペン型ポインティングデバイス(次世代ヒューマンインタフェース・インタラクション)
- 18.情報通信ネットワークを利用し重度身体障害者の社会参加を促す研究(福祉)
- 視線移動を考慮した頚髄損傷者のためのペン型ポインティング・デバイス
- 視線移動を考慮した頚髄損傷者のためのペン型ポインティング・デバイス
- 重度身体障害者による情報通信の利用 : 1接点入力によるネットワークへのアクセス
- モデル計算法による対麻痺松葉杖歩行のエネルギー消費量検討(4部 運動機能の支援)
- 26.脳卒中後片麻痺患者に対する長期間連続心電図記録による検討 : 特にリハビリテーション中と比して (第1報)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中 : 体力, 循環他)
- 頸損者の睡眠時呼吸パターンの検討
- 床反力による関節点まわりモーメントの水平面表示の試み : 健常例における解析
- 看護系大学生が抱く看護婦・士に対する現実像と理想像とマスメディア像
- 看護婦自身が抱く現実像と理想像とマスメディア像の構造
- 看護婦自身が抱く現実と理想, マスメデイアのイメージの差
- 健常男性10名の立位荷重時におけるH-reflex振幅変化 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 電気生理(H-reflexなど)
- H-reflex振幅変化による短下肢装具効果の解析 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 電気生理など
- リハビリテーション医の立場から(リハビリテーション工学シンポジウム : 21世紀における障害者, 高齢者支援のあり方)
- リハビリテーション : アプリケーション(バイオメカニズムのトピック30年)
- アサーショントレーニングと他者理解との関連から考える相互尊重への試み--高校生を対象とした探索的研究
- 測定・評価6(738〜745)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 平坦な血圧日内変動を呈する肢体障害者における日常生活活動度の定量的検討 : 新しい加速度計を用いて : 脳卒中 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 臨床・障害2(810〜821)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 児童の抑うつ症状および不安症状に影響を及ぼす要因の検討
- 自己開示が被開示者に及ぼす影響
- わが国の看護婦イメージに関する構造的分析研究
- II-H-6 後天性脳損傷児の就学に関する検討
- 7.小児脳出血・梗塞の予後に関する検討(脳卒中-予後II)
- 7.頸髄損傷に合併したSleep Apnea Syndrome(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脊髄障害)
- 小学4年生の学級における機会利用型社会的スキル訓練
- 認知行動療法に基づく健康増進プログラムの研修会の効果について--健康ひょうご21健康運動推進員への講義形式の研修会
- 小学校1年生ADHD児の教室内行動の変遷--担任教師による行動的介入の効果
- 軽度発達障害児に対する教室場面での機会利用型SST--オンタスク行動の形成と般化
- 行動論的スーパービジョン(第4回広島大学心理臨床セミナー「心理臨床スーパービジョン」講演録)
- PF98 教師のポジティブな信念・かかわりが教育活動に及ぼす影響(3) : 教師のポジティブな信念に対する生徒の認知とストレスとの関連(臨床,ポスター発表F)
- PF97 教師のポジティブな信念・かかわりが教育活動に及ぼす影響(2) : 教師のポジティブな信念とストレスおよび生徒への行動との関連(臨床,ポスター発表F)
- PF96 教師のポジティブな信念・かかわりが教育活動に及ぼす影響(1) : 高校教師の生徒に対するポジティブな信念の測定(臨床,ポスター発表F)
- PE101 引っ込み思案と不合理な信念の関連(2) : 中学生について(臨床,ポスター発表E)
- PE100 引っ込み思案と不合理な信念の関連(1) : 小学校高学年について(臨床,ポスター発表E)
- PB93 定時制高校生の数学自己効力感に対する通常カリキュラムの効果(臨床,ポスター発表B)
- 医療・リハビリテーションにおける応用行動分析学 : 認知機能回復のためのリハビリテーションと生活全般への行動支援
- 看護系学生の性役割志向性に関する実態調査 : 同一都市地区の学生の比較
- 脳外傷に対する長期包括的訓練の意義 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳損傷
- 認知行動療法に基づく高校生の親支援のワークショップ効果--養育態度とストレス反応
- 阪神・淡路大震災を体験した被災高齢者の社会的ネットワークと健康状態との関連
- 阪神・淡路大震災を体験した被災高齢者の社会的ネットワークと健康状態との関連
- 自己認知と社会的スキルの関連性について--ポジティブ・イリュージョンの観点から
- 制御欲求が認知的評価に及ぼす影響
- 中学校新入生に対する学級単位の集団社会的スキル訓練の効果
- ストレスに強い人格特性について--大学生用ハーディネス尺度の作成
- 発達障害児にたいする算数文章題解決支援--視覚プロンプトを用いた「みんなで」という言葉概念の習得
- 中学校におけるリラクセーションプログラムの効果
- ヘルスプロモーションの健康心理学 (健康心理学--拡大する社会的ニーズと領域) -- (健康心理学的介入の展開)
- 読みもの 行動科学に基づくヘルスプロモーション・プログラム (中心テーマ/処遇者としての健康管理)
- 身体(脳)疾患のリハビリテーションと行動療法 (特別企画 行動療法)
- 行動観察の信頼性に関する実験的考察--予告された観察結果の信頼性は予告されない時の行動の代表か
- 745 行動観察の信頼性に関する実験的研究 : オバート条件とカバート条件(測定・評価6,測定・評価)
- 811 単一ケースにおける治療要因の効果分析について : 自閉的精神発達遅滞者の注視訓練(臨床・障害2,臨床・障害)
- 担任教師から児童への個別的行動介入の効果 : 小学校1年生の授業場面における問題エピソードの分析
- 4コマ漫画配列課題における規準課題の選定と大脳右半球損傷例との比較 : 状況判断に関する検討
- スピーチ不安とテスト不安を対象とした認知行動変容の研究動向と課題(展望)
- P-16 大脳劣位半球損傷者の行動チェックリストの開発 : 右利き左片マヒ者の行動の構造(ポスター発表2)