教師教育・教員養成に関連する文献のデータベース構築とその効率的利用に関する研究 : データベース構築を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-08-20
著者
-
山本 昭
愛知大学文学部
-
藤井 穂高
東京学芸大学保育制度論
-
岩田 康之
東京学芸大学
-
山田 朋子
女子美術大学短期大学部
-
寺崎 昌男
立教学院
-
矢野 博之
大妻女子大学
-
前田 一男
立教大学
-
北神 正行
岡山大学
-
木岡 一明
国立教育政策研究所高等教育研究部
-
高瀬 幸恵
鶴川女子短期大学
-
寺崎 昌男
学校法人立教学院
-
佐久間 亜紀
東京学芸大学
-
高瀬 幸恵
桜美林大学大学院
-
加藤 崇英
山形大学
-
長谷川 慶子
立教大学大学院
-
山本 昭
愛知大学
-
木岡 一明
国立教育政策研究所
-
寺崎 昌男
立教学院本部調査役、東京大学名誉教授、日本教育学会元会長、大学教育学会前会長
-
藤井 穂高
東京学芸大学
関連論文
- B32 戦後,日本国内における理工学図書の海賊版(セッションB3(情報流通・制度),一般発表概要,第6回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- 児童書における文章の長さの変化(第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 小学校教員養成のカリキュラム評価に関する考察 : 学部生と教員初任者の意識調査を中心に
- 教師教育の再編動向と教育学の課題 : 教員養成の組織・カリキュラムと教育学(特別課題研究(1))
- 中学校部活動の指導・運営の現状と次期指導要領に向けた課題に関する教育社会学的研究 : 8都県の公立中学校とその教師への質問紙調査をもとに
- 部活動の学習指導要領上の位置付けと歴史的変遷 (特集 部活動はどう変わるか)
- 2.組織編制から見た中学校運動部活動の実態と課題 : 東京都・静岡県・新潟県の顧問教師への質問紙調査をもとに(III-1部会 教師の意識,研究発表III)
- 中学校部活動の指導・運営に関する教育社会学的研究 : 東京都・静岡県・新潟県の運動部活動顧問教師への質問紙調査をもとに
- 顧問教師の異動の際に生じる部活動運営の継続上の問題 : 都内公立中学校のフィールドワークから(III-2部会 学校(2),研究発表III,一般研究報告)
- 4.静岡県の高校部活動の変化と高校生活 : 学習指導要領改訂前後の比較調査をもとに(IV-3部会 学校(3),研究発表IV,日本教育社会学会第58回大会)
- 中学校部活動の変化と学校・家庭・地域 : 学習指導要領改訂前後の比較調査をもとに(学校(2))
- 部活動改革における学校-地域社会の連携に関する社会学的研究 : 都内公立中学校を事例として(教師・親・地域社会)
- 都内公立中学校サッカー部の「部活改革」の事例研究 : 地域の外部指導員・生徒の保護者の関わりに注目して(I-9 中高生文化)
- 部活動を通してみる高校生活に関する社会学的研究 : 3都県調査の分析をもとに
- フランスにおける保育学校の就学保障規定 : 制定意図の分析(第2部自由論文)
- シンポジウム討論のまとめ(戦後教育史の可能性を探る,(2)シンポジウム,II 教育史学会第50回大会記録)
- 教師の職業ストレスを抑制する方法の探索
- 教師の力量形成過程に関する研究(1) : 小・中・高別にみた教師の教職観と教職経験
- 教師教育における私立大学の特色と役割 (II) : 私立大学卒業生に対するライフコース・スタディから
- 教師教育における私立大学の特色と役割 : 私立大学卒業生に対するライフ・コース・スタディーから
- 学校沿革史研究会著, 『学校沿革史の研究 総説』, 野間教育研究所刊, 2008年7月発行, A5判, 310頁, 頒布価格5,000円
- 稲垣忠彦著, 『私が出会った信州教育』, 信濃教育会出版部刊, 2002年4月発行, A5判, 262頁, 本体価格1,800円 / 『教室からの改革を求めて』, 信濃教育会出版部刊, 2002年9月発行, A5判, 270頁, 本体価格1,800円
- 犬山の教育改革にみる教師の力量形成(教育改革の総合的研究)(日本教育学会第62回大会報告)
- 犬山の教育改革にみる教師の力量形成
- 教育改革の総合的研究
- 無試験検定制度許可学校方式における認可過程(10.教師教育・教員養成,自由研究発表I,発表要旨)
- 近代日本中等教員養成に果たした私学の役割に関する歴史的研究 : 家事・裁縫・体操を中心に
- 戦後「教育学部」史研究 (1)
- 明治期における職業案内書の研究(【一般A-2】教育史(5),一般研究発表II,発表要旨)
- 近代日本における教育情報の歴史的研究 : 進学案内書に見られる女子の学習選択情報(3 教育史A,自由研究発表I,発表要旨)
- 近代日本における教育情報の歴史的研究(2) : 「進学案内書」「受験と学生」「児童研究」(15 教育史B,自由研究発表II,発表要旨)
- 近代日本における教育情報の歴史的研究(1) : 研究計画・『大学及大学生』・『鉄道青年』(6 教育史B)
- ターミノロジー論における階層関係の概念について(第15回(2007年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 研究部会報告 情報知識学会 専門用語研究部会主催 第14回専門用語研究シンポジウム「多言語用語集に関する諸問題」 (特集 専門用語)
- 主題表現としてのオントロジーの可能性(情報知識学会 専門用語研究部会主催 : 第13回専門用語研究シンポジウム)
- 1954年免許法改正前後における小学校教員養成の展開 : 3国立大学および4私立大学の事例分析を通して
- 中学校クラブ活動/部活動の顧問-生徒関係に関する社会学的研究--生徒対象アンケート調査と教師対象インタビュー調査をもとに
- 学校・部活動・地域社会 : 高校生の生活に関する3都県調査をもとに(学校(4))
- 移行期における中学校部活動の実態と課題に関する教育社会学的考察 : 全国 7 都県調査の分析をもとに
- 転換点における中学校部活動 : 全国7都県調査の分析をもとに(学校(1))
- 中学生にとっての部活動の意味に関する実証的研究(IV-2部会 学校(4))
- 中学校生活と部活動に関する社会学的研究 : 東京 23 区内における質問紙調査を通して
- 「皇国民錬成」体制の理念と方式 : 「総力戦体制と教育」の総合的研究 その3
- 中学校生活と部活動に関する実証的研究(2) : 家庭環境・人間関係・ジェンダー意識(研究発表III III-2部会 学校(3))
- 中学校生活と部活動に関する実証的研究(1) : 生徒文化と進路選択(研究発表II II-2部会 学校(2))
- 小学校教員養成のメカニズムと「理科離れ」
- 大学政策の新しい動向とFD・SDの課題
- 大学教育の再構築-専門職化と教養教育再編の狭間で-(特別講演「求められる大学教育観の転換-学士課程教育・大学院教育・資格教育-」)
- 教師教育・教員養成に関連する文献のデータベース構築とその効率的利用に関する研究 : データベース構築を中心に
- 大学設置基準の大綱化の下における教育者養成に関する総合的調査研究(その1) : 大学教員の意識調査に見る教育者養成観
- 座長報告(セッションC2(情報検索・分析・評価),一般発表概要:各セッション報告,INFOPRO2006)
- 公立幼稚園の存在理由に関する一考察 : 地方公共団体の各種検討委員会報告書を手がかりに
- 児島邦宏先生のご退職に寄せて(児島邦宏教授退職記念)
- フランスの学校教育における生徒の「義務」
- FD試論--その理解と課題をめぐって (特集 進展する大学のFD)
- 量的拡大・水準維持・大学の未来 (特集テーマ 大学の未来--戦略と課題)
- 教育史学会50年の歩みをめぐって : 石川・寺崎元代表理事の対談記録(創立50周年特集)
- 神立春樹著, 『明治高等教育制度史論』, 御茶の水書房, 2005年3月, 152+i頁, 3,780円
- 三好信浩著『日本工業教育発達史の研究』 (山野井敦徳教授退職記念)
- 国立大学の戦後史を展望する : 神戸大学百年史編纂の参考のために
- 学部--それは何か (今月のテーマ 学部教育の再構築)
- 大学焦眉の課題と教員の役割 : 専門職化と新しい課題 (大学教授職の再定義 : 第32回(2004年度)『研究員集会』の記録 : 基調講演)
- 大学改革の重要課題を考える : 外国語教育、教養教育、スカラシップ
- 大学教員の職名・職務はどう規定されてきたか (今月のテーマ 教員組織の改革)
- 高校時代の学びと進路選択(ラウンドテーブル(1)(公開))
- 教育評価という仕事への注文 (今月のテーマ 学部教育の改革)
- 特集の趣旨 : 教員養成の動向と学会の対応にふれながら(国立の教員養成系大学・学部の再編動向を考える)
- 大学研究の拠点(6)桜美林大学大学教育研究所の活動と課題
- 小学校における中休み牛乳提供の実践とその効果
- 日本の教員養成と公教育システム : 教員養成改革における「公」性と「私」性(教師の仕事とニーズ/公共性)
- 学校の自律性と責任 (学校の自律性と責任)
- 教員養成制度論の再構成 : 比較の視点を手がかりにして
- 学校づくりと学校経営(教育経営と戦後教育50年)
- 日本の教員養成教育とアクレディテーション : 課題と展望(特別課題研究(1),発表要旨)
- 東アジア地域における高等教育の展開と教師教育改革の動向 : 日本・中国(本土)を中心として(【テーマB-11】教師教育改革の動向(1),テーマ型研究発表I,発表要旨)
- 5. 教師教育の再編と大学・教育学・教育学者(教師教育の再編動向と教育学の課題-教員養成の組織・カリキュラムと教育学-, 日本教育学会第63回大会報告)
- 教師教育の再編と大学・教育学・教育学者(教師教育の再編動向と教育学の課題 : 教員養成の組織・カリキュラムと教育学,特別課題研究(1),提案4)
- 大脇康弘・田村昌平編著, 『学校を変える 授業を創る-今宮総合学科の挑戦-』, 学事出版, 2002年
- 3 教育政策の動向と教師教育の課題(シンポジウム : これからの理科教員養成をどのようにすべきか,シンポジウム)
- 教師教育・教員養成研究の課題と方法
- 2)「教員免許更新制」の課題と展望 : 大学の取り組みを中心に(教員免許更新制の実施と保健体育科教員,シンポジウム,体育科教育学,専門分科会企画)
- 教員免許制度の改革 : その日本的展開と課題
- 教員免許制度の改革動向(15-【B】教員免許制度を問い直す,1 一般研究発表I,発表要旨)
- 東アジアにおける教師教育研究交流の課題 : 「日本-中国(本土)」を中心として
- 教員養成課程の規模に関する考察
- 教員養成のカリキュラムづくりと「協働」
- タイにおける教員養成改革と教員資質向上策 : 現状と課題
- 統合型教員養成課程の現状と課題
- 教師養成・再教育のカリキュラム作成の動向と研究課題(課題研究(4) 国立教員養成系大学・学部の再編統合の動向と教育学の課題,発表要旨)
- 臼井嘉一著, 『開放制目的教員養成論の探究』, 学文社刊, 2010年4月発行, A5判, 184頁, 本体価格2,200円
- 小学校教員の資質能力の形成と養成カリキュラムに関する研究 : 小学校長の意識調査を中心に
- 論理的であることを育むための要件とは : キャリアの浅い教師にとっての困難を手がかりとして
- 教員養成機関の動向に関する構造的研究 : 東アジア(中国)を主な素材として(【テーマB-10】教師教育改革の動向,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)
- フランスの教育高等審議会報告書「初等学校」(2007年) : 翻訳と解題
- 小学校における放課後教室での牛乳提供の実践とその効果
- 議論(教師教育を担うのは誰か?〜教師教育者の専門性を考える,ラウンドテーブル8,発表要旨)
- 中学校の学級編成に資する聞き取り調査の在り方 : 接続期における小中連携の一方策として
- 日本の近代教育史と「大学史」 : 相互の関連・役割・交流を考える(教育史研究における大学史研究の位置,(3)シンポジウム,II 教育史学会第55回大会記録)
- 第4節 教師教育における「実践的力量」をめぐる論点(第3章 大学における教師教育の視点から,国語科教師の実践的力量をどう育むか)
- 教員養成改革の日本的構造 : 「開放制」原則下の質的向上策を考える(教師教育改革)