教育改革の総合的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
教育改革をめぐる動向は国レベル・自治体レベルともに急速な広がりを見せている。本特別課題研究ではこれまで、国レベルの教育改革政策・イデオロギーの分析検討とともに、高知・犬山・東京など自治体レベルの教育改革動向について、調査・検討してきた。国・自治体とも現在の改革の多くは、地方分権改革などを含む行政改革全体と深く結びつきながら、首長部局・一般行政などからの大きなインパクトのもとに進みでいる。その意味では多くの改革が、教育行政改革という側面を強くもっている。しかし、それらの改革が教室レベルの教育実践を含む、「教育改革」にどう有効に結びついているかが、大きな焦点である。そこで、特別課題研究最終年次となる今回は、これまでの調査を踏まえながら、教育行政改革が教育実践改革にどのように結合しているか否かについて、高知・犬山のケーススタディを中心に検証したい。
- 日本教育学会の論文
- 2003-08-20
著者
-
乾 彰夫
首都大学東京
-
和井田 清司
武蔵大学
-
前田 一男
立教大学
-
乾 彰夫
首都大学東京:東京都立大学
-
乾 彰夫
東京都立大学
-
和井田 清司
上越教育大学
-
小國 善弘
東京都立大学
-
杉森 知也
日本大学
-
杉森 知也
日本大学人文科学研究所
関連論文
- 働き学び生きる21歳の若者たち : 「若者の教育とキャリア形成に関する調査」結果から(特別課題研究II,日本教育学会第68回大会報告)
- 特集 「世界都市」東京で働き、生きる若者たち--首都大学東京 乾彰夫ゼミ院生座談会--高卒5年間の調査研究から
- 11.日本教育学会のあり方を考える(5 ラウンドテーブル,発表要旨)
- 『若者と仕事:「学校経由の就職」を超えて』, 本田由紀著, 東京大学出版会, 2005年4月15日発行
- 戦後日本の教育実践(6) : 地域教育実践の事例的研究(京都・北海道を中心に)(【一般A-2】教育史(1),一般研究発表I,発表要旨)
- 戦後日本の教育実践(5) : 「全国青年教師連絡協議会」(全青教)と地域における教育実践の展開(【一般A-2】教育史(1),一般研究発表I,発表要旨)
- 戦後日本の教育実践(4) : 香川地域、上越地域、三河地域の教育研究と実践(21.【一般A-2】教育史(3),一般研究発表II,発表要旨)
- 戦後日本の教育実践(3) : 戦後日本における実践理論の形成と展開(21.【一般A-2】教育史(3),一般研究発表II,発表要旨)
- 戦後日本の教育実践(2) : 地域教育実践の事例的研究 : 上越地域・奥丹後地域を中心に(1-【A】教育史(1),1 一般研究発表I,発表要旨)
- 戦後日本の教育実践(1) : 戦後日本における実践理論の形成と展開(1-【A】教育史(1),1 一般研究発表I,発表要旨)
- シンポジウム討論のまとめ(戦後教育史の可能性を探る,(2)シンポジウム,II 教育史学会第50回大会記録)
- 田村真広・保正友子編著, 『高校福祉科卒業生のライフコース 持続する福祉マインドとキャリア発達』, ミネルヴァ書房刊, 2008年10月発行, A5判, 229頁, 本体価格3,500円
- 不安定化する若者をめぐる状況の性格と日本の特徴 : 失業・非正規雇用と労働市場規制
- 共同研究 社会と向きあう若者たち:高卒3年目の分岐--「世界都市」東京における若者の の移行過程に関する研究(3)
- 志水宏吉著, 『学校文化の比較社会学-日本とイギリスの中等教育-』, 東京大学出版会刊, 2002年9月発行, A5判, 353頁, 本体価格5,800円
- 「世界都市」東京における若者のの移行過程に関する研究
- 東京地区(1999年度地区研究活動報告)
- 「学校・職業・選抜の社会学--高卒就職の日本的メカニズム」苅谷剛彦
- 現代の青年期と人格発達--アイデンティティ試論
- 個別化・不安定化する若者の移行とネットワーク : 高卒三年間の経年的インタビューを通して(13-【B】若年労働市場と進路指導,1 一般研究発表I,発表要旨)
- 終章(明日を模索する若者たち:高卒3年目の分岐-「世界都市」東京における若者のの移行過程に関する研究III-,共同研究)
- 序章(明日を模索する若者たち:高卒3年目の分岐-「世界都市」東京における若者のの移行過程に関する研究III-,共同研究)
- "高校卒業1年目"を生きぬく若者たち : 「世界都市」東京における若者のの移行過程に関する研究II
- 大都市圏高校生の進路選択実態とその過程にみられる要因 : インタビュー調査を通じて
- 単位制運用のもとでの学習集団の形成について : T高校における事例分析より
- 教師の力量形成過程に関する研究(1) : 小・中・高別にみた教師の教職観と教職経験
- 教師教育における私立大学の特色と役割 (II) : 私立大学卒業生に対するライフコース・スタディから
- 教師教育における私立大学の特色と役割 : 私立大学卒業生に対するライフ・コース・スタディーから
- 70年代新設高校の困難化と地域 : 「大都市周辺部における地域形成と学校システム」調査から・その1(2.教育と社会A,自由研究発表I,発表要旨)
- 学校沿革史研究会著, 『学校沿革史の研究 総説』, 野間教育研究所刊, 2008年7月発行, A5判, 310頁, 頒布価格5,000円
- 稲垣忠彦著, 『私が出会った信州教育』, 信濃教育会出版部刊, 2002年4月発行, A5判, 262頁, 本体価格1,800円 / 『教室からの改革を求めて』, 信濃教育会出版部刊, 2002年9月発行, A5判, 270頁, 本体価格1,800円
- 犬山の教育改革にみる教師の力量形成(教育改革の総合的研究)(日本教育学会第62回大会報告)
- 特別課題研究2 教育改革の総合的研究 (日本教育学会第62回大会報告)
- 犬山の教育改革にみる教師の力量形成
- 教育改革の総合的研究
- 大学生の就職活動のインタビュー分析(大串隆吉教授退職記念)
- 高校教育の改革と今後の課題 (日本教育学会第51回大会) -- (特別シンポジウム)
- 青年期の変容と研究・調査の課題 : 追跡調査ケーススタディをふまえて(特別課題研究III 変容する青年期に関する総合的研究,シンポジウム・特別課題研究,発表要旨)
- 就労とくらし 不安定と自己責任のなかに生きる若者たち--若者の就労とくらし (特集 子どもを直撃する格差社会)
- 青年期ルネッサンス? : 若者・青年研究をめぐる今日の問題点と課題(公開シンポジウムI 現代青年論の再考,発表要旨)
- 教育行政改革と教育実践改革 : 発題(教育改革の総合的研究)(日本教育学会第62回大会報告)
- 東京都の教育改革 : 分権改革下における教育と教育行政の専門性・自律性をめぐって(国家の教育責任と地方分権 : 「学校」の変貌を問う)
- 教育行政改革と教育実践改革 : 発題
- 苅谷剛彦・菅山真次・石田浩編著, 『学校・職安と労働市場 : 戦後新規学卒労働市場の制度化過程』, (東京大学出版会刊, 2000年2月発行, A5判, 302頁, 定価6,000円)
- 教員養成制度の再編に関する調査研究
- 教育の機会均等・平等・能力主義をめぐって(教育基本法の半世紀 : 戦後教育のもたらしたもの)
- 若者の教育とキャリア形成に関する調査の目的と2年目調査までの概要(若者の教育とキャリア形成に関する研究,特別課題研究II,発表要旨)
- 教育基本法の半世紀 : 戦後教育のもたらしたもの
- 戦後教育実践の再検討 : 1950年代における「戦後派教師」の自己形成過程を中心として(ラウンドテーブル4,発表要旨)
- 子どもに「死」を教える : 「死への準備教育」の実践
- 戦後日本における「朝日式討論」の盛衰 : 冠地俊生討論関係資料にもとづく一考察
- 「皇国民錬成」体制の理念と方式 : 「総力戦体制と教育」の総合的研究 その3
- 教師教育・教員養成に関連する文献のデータベース構築とその効率的利用に関する研究 : データベース構築を中心に
- 未完の教師修業 : 田中裕一における教育実践の展開過程 (黒澤英典教授記念号)
- 「上越教師の会」における教育実践の展開過程 : 江口武正教育実践資料(江口資料)にもとづく一考察
- 5.地域教育改革の事例的研究 : 埼玉県小鹿野町の教育改革を中心に(5 ラウンドテーブル,発表要旨)
- 転換期社会における市民意識形成に関する調査研究 : 高校生の社会認識に関する調査を中心にして
- 教育の機会均等・平等・能力主義をめぐって
- 東アジアにおけるカリキュラム改革と総合学習 : 「共通性」と「差異」をめぐる比較研究
- 東アジアの学校教育改革 : カリキュラム改革と教師教育を中心として
- 教育実践創造の可能性と課題--教師になりゆく道 (特集 岐路に立つ戦後教員養成)
- 高校総合学習の可能性と課題
- 教育実践からみた「土佐の教育改革」の連続と非連続(教育改革の総合的研究)(日本教育学会第62回大会報告)
- 「土佐の教育改革」における連続と断絶
- 教育実践からみた「土佐の教育改革」の連続と非連続
- 「新時代」を働き・生きる若者たち高卒5年目の人生経路(バイオグラフィー)--「世界都市」東京における若者のの移行過程に関する研究(4)
- 植上一希著, 『専門学校の教育とキャリア形成 進学・学び・卒業後』, 大月書店刊, 2011年3月発行, A5判, 312頁, 本体価格3,600円
- 日本とイギリスにおけるコーホート調査からみる若者の現状 : 雇用・学校経験・家庭背景に着目して(若者の教育とキャリア形成に関する研究(公開発表)働き 学び 生きる 23歳の若者たち-「若者の教育とキャリア形成に関する調査」第4年度結果から-,特別課題研究(2),発表要旨)
- 教師・田中裕一の戦後史(1. 課題研究 新しい学校づくりの課題と方法-戦後日本の教育実践に学ぶ,第4部 第23回研究大会の概要)
- 高校総合学習の特質と実践方向に関する一考察 : 自律的学習の視点に着目して(第2部 自由研究論文)
- 「企業社会」の揺らぎと学校 : 90年代以降の学校と雇用の接続関係変容の性格と課題(第1部 揺れ動く現代社会と学校文化-「信頼される学校」を求めて-)
- 5年間の移行調査と学校から社会への移行の諸類型 : 「若者の教育とキャリア形成に関する調査」から(その1)(【テーマB-6】若者の移行過程変容と学校,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)
- 戦後高校教育の展開と到達点(高校教育改革の現状と課題,公開シンポジウムII,発表要旨)
- 学校改革における学校参加の可能性と課題--県立K高校における「三者会議」の成立・展開に着目して
- 学校改革におけるエコロジカルアプローチ : 千葉県立小金高等学校における「三者会議」の成立・展開に着目して