IA-2. 超音波内視鏡による食道癌の深達度診断(<特集>第36回食道疾患研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1984-11-01
著者
-
吉田 智治
山口大学大学院医学系研究科消化器病態内科学
-
吉田 智治
応用分子生命科学系・内科学第一
-
岡崎 幸紀
防府胃腸科病院
-
吉田 智治
山口大学第1内科
-
宮崎 誠司
山口大学第1内科
-
河原 清博
山口大学第1内科
-
岡崎 幸紀
山口大学第1内科
-
竹本 忠良
山口大学第1内科
-
大下 芳人
山口大学第1内科
-
相部 剛
山口大学第1内科
-
大谷 達夫
山口大学第1内科
-
田辺 一郎
山口大学第1内科
-
宮崎 誠司
山口県医師会
-
河原 清博
山口大学 第1内科
関連論文
- NO.5血小板減少性紫斑病に対するヘリコバクター・ピロリ除菌治療の長期成績(一般演題,第106回山口大学医学会学術講演会)
- 内視鏡的レーザー治療(光線力学療法)を行った高齢者早期胃癌の一例
- 5.非びらん性逆流症(NERD)に対するエカベトナトリウムの作用の検討(一般演題, 第24回山口県食道疾患研究会)
- 粘膜下腫瘍様の形態を呈し, 超音波内視鏡下穿刺吸引生検が診断に有用であった進行胃癌の1例
- 1.EMRで治療した食道カルチノイドの一例(一般演題,第23回山口県食道疾患研究会)
- 症例21. 癌肉腫(第24回食道色素研究会)
- 3. 食道微小癌の内視鏡診断(第38回食道疾患研究会)
- 5. 微小食道癌の色素内視鏡像(第14回食道色素研究会)
- 60. 食道表在癌に対するレーザー治療の基礎的ならびに臨床的検討(第37回食道疾患研究会)
- IA-2. 超音波内視鏡による食道癌の深達度診断(第36回食道疾患研究会)
- NO.11 Crohn病患者において経時的かつ連続して血液凝固13因子を測定することの臨床的意義(第104回山口大学医学会学術講演会)
- II-B-1 教室における食道表在癌の診断および治療方針(第50回日本食道疾患研究会)
- 6.超音波内視鏡による胃癌深達度診断誤診例の検討
- 一地域における胃集検の実態と受診者動向
- WI-5 "EUS・MRI による食道癌の術前深達度・リンパ節診断について"(第33回日本消化器外科学会総会)
- I-9. 食道癌の retrospective な検討(第28回食道疾患研究会)
- 経内視鏡的電気インピーダンス測定による胃がん診断に関する研究
- ヒト胃粘膜電気インピーダンスの経内視鏡的測定とその臨床応用
- 内視鏡を用いた電気インピーダンス測定による胃癌の診断に関する研究
- 「自分のもっとも愛する作品」に似た総会 : 第20回総会を回顧して
- 〈ゆっくり急いだ〉学会50年史を讃える
- 私の内視鏡人脈記 : デジタルカメラ論をふくめて
- 13. 腓骨転移により発見された肺癌の1例 : 第17回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 内視鏡的止血法 (胃・十二指腸潰瘍)
- レーザーと内視鏡 (医用レーザー)
- 慢性胃炎 (診断基準と治療指針--日常遭遇する慢性疾患)
- 吐血・下血に対する内視鏡直視下の局所療法 (吐血と下血のプライマリ-・ケア) -- (吐血・下血の治療)
- 内視鏡による胃癌の早期診断 (胃癌の早期診断と治療)
- 超選択的肝動脈造影用の新しいカテーテル―twist catheter―の考案と使用経験
- 1983年1月から6月にかけて山口県内で多発したA型肝炎の臨床的検討
- 胆汁排泄機構におよぼすカルシウムイオンの影響
- 実験的肝癌発生過程におけるEpoxide hydrolase, γ-Glutamyl transpeptidaseおよびα-Fetoproteinの組織内局在様式の検討
- Febuprolの利胆作用の検討 : 胆汁分泌機構における作用機序の解析
- 胆汁排泄機構におけるコルヒチンの影響 : 胆汁分泌における微小管の役割について
- 肝癌におけるEpoxide Hydrolaseの研究 : その精製と免疫化学的検討
- 伝染性単核症肝炎の臨床的研究
- 肝がんの化学療法第2報 : 細胞性免疫パラメーターの臨床的意義
- D-galactosamine肝炎におけるα-Fetoproteinの出現とその産生機序について
- D-galactosamine肝炎における細胞膜障害とその修復
- 肝細胞癌患者の予後因子
- 切除不能肝細胞癌の化学療法に関する研究(第一報)-肝予備能にもとづいた新しい臨床病期分類による肝動脈内one-shot療法の効果判定
- 内視鏡的には小潰瘍のみを認めた胃 Vanishing Tumor(?)の1例
- 実験的総胆管-静脈瘻ラットにおける胆汁成分の動態に関する基礎的検討 : 肝内胆汁うっ滞モデルとしての可能性
- ステロイド減量中に合併した急性肝不全3例の検討
- 劇症化し,死亡したHoneymoon hepatitisと考えられる1症例
- N-Butyl-N-Nitrosourethanによるラット実験食道癌の経時的観察
- 大腸内圧曲線による進行性全身性強皮症の大腸運動機能の検討
- Alpha-Naphthylisothiocyanateによる実験的胆汁うっ 滞の発現と肝細胞小胞体中および核中のcytochrome P-450の変動
- 著明な脂質代謝異常をともなった肝内胆汁うつ滞症の1症例
- 2,4,6-Trihydroxy-propiophenoneの利胆作用の検討
- 広汎な骨転移とくに頭蓋骨転移をともなった肝細胞癌の1症例
- 肝細胞癌患者の特異的細胞性免疫能について
- 急性肝不全に対するglucagon-insulin療法に関する研究 : 生存例6症例の臨床的検討
- 肝細胞癌早期診断のためのscreening法の検討 : -肝細胞癌合併high risk group設定の試み-
- 切除不能肝細胞癌の化学療法に関する研究(第二報) : Coenzyme Q10併用による制癌剤の作用増強
- 原発性肝癌の内科的治療法の選択
- HBs抗原およびHBs抗体のSubtypeに関する疫学的検討
- Endoscopic, Screaning, Esophageal, Cancer, in, Alcholimus, Group
- The Problems and Contermesures of Gastric Mass Survey Judging from the Analysis of Dead Cases by Gastric Cancer in a Model District
- 慢性肝疾患における血清シアル酸および血清シアリルトランスフェラ-ゼ測定の意義
- Effects of serum from patients with fulminant hepatic failure on bile flow.
- Immunohistochemical study of glutathione S-transferase (GST-.PI.) on hepatocellular carcinoma.
- STUDY OF THE STOMAL ULCER (2):In particular, the relationship between the stomal ulcer and the mucosa of the residual stomach
- A STUDY ON THE RELATION BETWEEN ARTERIOSCLEROSIS AND GASTRIC LESIONS
- :I. Its relationship to the Atrophic Border of Atrophic Gastritis
- タイトル無し
- LIVER PATHOLOGY IN PORPHYRIA CUTANEA TARDA
- CLINICAL STUDY ON HYPERAMYLASEMIA DUE TO THE ANALYSIS OF AMYLASE-ISOENZYME
- タイトル無し
- タイトル無し
- ENZYMOLOGICAL STUDIES ON PREMALIGNANT LESIONS OF THE GASTRIC CANCER:I. Alkaline Phosphatase Isoenzyme in Several Gastric Lesions
- A STUDY OF STOMAL ULCER:(1) CLINICAL OBSERVATION, MAINLY BY ENDOSCOPY
- タイトル無し
- OCCURRENCE OF TWO ABNORMAL ALP IN A CASE OF GASTRIC CANCER
- CORRELATION WITH CELLULAR IMMUNITY AND SERUM PROTEINS IN PATIENTS WITH CHRONIC ACTIVE HEPATITIS AND LIVER CIRRHOSIS