新しい表面粗さの表示方式に関する調査研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人精密工学会の論文
- 1984-04-05
著者
-
山本 健太郎
中央計量検定所
-
山本 健太郎
精機学会
-
奈良 治郎
宇都宮大学
-
上野 嘉之
日本電信電話公社武蔵野電気通信研究所:表面粗さの表示方式の標準化に関する調査委員会
-
中野 健一
東京都立工業技術センター
-
鴨下 隆志
計量研究所
-
藤沼 憲幾
計量研究所
-
谷村 吉久
計量研究所
-
山本 健太郎
明示大学工学部
-
江川 満
東京精密
-
西山 稔
小坂研究所
-
増田 稔
三豊製作所
-
山本 善治
日産自動車
-
新井 克
日立製作所
-
津川 浩三
日本精工
-
太箸 孝善
石川島播磨重工業
-
小柳 武昭
工業技術院
-
徳増 肇
日本機械工業連合会
-
江川 満
東京精密:表面粗さの表示方式の標準化に関する調査委員会
-
増田 稔
三豊製作所:表面粗さの表示方式の標準化に関する調査委員会
-
中野 健一
東京都立工業技術センター:表面粗さの表示方式の標準化に関する調査委員会
-
徳増 肇
日本機械工業連合会:表面粗さの表示方式の標準化に関する調査委員会
-
西山 稔
小坂研究所:表面粗さの表示方式の標準化に関する調査委員会
-
新井 克
日立製作所:表面粗さの表示方式の標準化に関する調査委員会
-
山本 善治
日産自動車:表面粗さの表示方式の標準化に関する調査委員会
-
小柳 武昭
工業技術院:表面粗さの表示方式の標準化に関する調査委員会
-
津川 浩三
日本精工:表面粗さの表示方式の標準化に関する調査委員会
関連論文
- C. I. R. P. の表面あらさの未来予測に関する座談会 : 表面あらさの測定法, 表面あらさ測定器の校正法について
- 弔辞
- かたさ標準の設定とその供給
- 工率の単位の3本建てに対する議論(計測特集)
- 微小平面の法線方向の測定
- 球面の曲率半径の測定 (第3報) : 最小自乗法を応用した曲率半径の測定
- 球面の曲率半径の測定 : 第2報 顕微干渉法の応用について
- 球面の曲率半径の測定 : 第1報 ロックウエル圧子の先端半径の測定
- 表面アラサ標準片の日本工業規格案について
- タービン翼形状の測定
- 新しい表面粗さの表示方式に関する調査研究
- 測定器の性能評価
- 論文のありかたをめぐって : 学会と産業界の結びつき
- Messzeuge und Messanordnungen Fur Die Frrtigung. Dipl. -Ing. C. M. Dolezalek (Springer-Verlag, 1965)
- 会員は会誌になにをのぞむか
- フェライトの精密研削 (第2報) : 固体潤滑剤を充てんした微粒ダイヤモンドレジノイドボンド磁石の摩耗
- フェライトの精密研削 (第1報) : 耐摩耗性レジノイドボンドダイヤモンド砥石の研削特性
- 旋削加工物のばらつき
- 工作機械用電気的心ぶれ測定装置
- 弔辞
- 集積型マイクロ干渉計と走査型電子顕微鏡を用いた微小線幅の精密測定
- 三次元測長型AFMによる形状パラメータの測定と不確かさ
- 原点対称形の一体型三次元微動機構 (第1報)-設計・試作-
- レーザ干渉ねじリード測定機の実用化
- ポリシングによる加工変質層とその磁気特性に与える影響 : フェライトの加工変質層 (第2報)
- 研削とラッピングにおけるフェライト破壊層 : フェライトの加工変質層(第1報)
- LSI用マスクパターンの線幅測定 : 国内での持回り測定結果について
- 円筒領域モデルによる2次電子エッジ信号の推定
- プラスチック成形工程におけるオンライン計測管理システムの設計(1)
- 包丁の感覚切味の定量化
- ロックウェル硬さ標準設定の研究
- 官能検査の手法を応用したやすりかたさの解析
- 官能検査の手法を応用したやすりかたさの解析
- 円筒機械加工部品の寸法および形状精度の許容値に関する分科会報告 : 直径法真円度交差および円筒度交差案
- 表面アラサ表示法の一提案
- 計測工学の教育と測定者の能力の評価 : 校正方式に関する教育の研究
- 超精密計測へのハードル(期待される技術とその課題)( 激変する国際環境と精密工学)
- 計測管理工学入門, 矢野宏・著, 工業調査会・刊, A5判, 255ページ , 昭和59年6月刊
- 表面粗さの測定, 表示の動向
- 表面粗さの国際規格の改正
- 加工と測定の接点
- 加工面の表面形状の測定,表示に関するISOの動向
- 表面粗さの感覚的計測
- 今後の計測の課題と役割 : 表面あらさの分野を中心として
- ホログラフィ干渉で検出されたねじとラックのピッチ信号
- 表面の微細形状の計測に関する最近の進歩
- 新たに設定された表面うねりJIS原案の解説
- 表面あらさの統計的性質と新表示法
- 直読式表面あらさ測定機の H_a 指示値に関する一考察
- 加工面の周期性について
- 砥粒加工面の凸凹の形状
- 最近のねじの測定
- 1μm以下における触針式表面粗さ測定機の縦倍率の校正
- 旋盤主軸回転誤差の工作物真円度への寄与
- 昭和61年度春季大会学術講演会に見る「計測, 機構, 機器, 機素」関連研究の動向
- 加工工場における自動計測とコンピュータ
- 加工部品計測の補助具(ジグ・取付具)
- 真円度測定器における回転軸系の設計と問題点
- レーザ三辺測量における干渉計の配置と測定誤差に関する考察
- 自己キャリブレーションを用いたレーザトラッキングによる三次元座標測定
- 測長用マイケルソン干渉計の光路差変化と4つの数学的機能
- 表面粗さ測定における不確かさ(第1報) : 要因と見積もり
- 2P1-34-042 真直度測定における計測の不確かさ : 撓み問題
- 寸法・幾何計測の研究課題
- 円筒母線の実直度測定における不確かさ(第1報)-要因の理論的考察と見積もり-
- 原点対称形の一体型三次元微動機構(第2報)-特性評価-
- 表面粗さ測定における不確かさの評価 -APMPの国際比較測定-
- 計測における複雑さと精密さ(複雑さと精密さの接点)
- 3次元自由曲面形状の光非接触測定装置(第3報) : 低分解能光学系による対象位置の検出範囲拡大
- 偏光を用いた非接触位置検出プローブ
- 偏光を用いた三角測量法による3次元自由曲面の非接触測定
- 3次元自由曲面形状の光非接触測定装置(第2報) : 光検出器の受光領域の工夫と検出特性の改善
- 表面粗さの規格の現状と動向 (形状測定における最近の動向)
- 工業量の測定の目的とその位置づけ (工業量の測定)
- 測定者の訓練マニュアル作成について (測定者の訓練)
- 精密測定担当者の教育,訓練の事例報告 (測定者訓練の事例)
- 表面あらさ,表面うねりの表示法 (表面計測-1-(特集))
- 中心線平均粗さの測定における測定精度と測定長さとの関係について--平面研削面,円筒旋削面の場合
- 追尾式レーザ干渉計による座標計測システム
- 光ファイバと結合した小型レーザ干渉計
- 平面修正制御形ラップ・ポリシ機の試作
- 高周波コイルの固定化技術
- 細粒ダイヤモンド砥石による湿式研削 : セラミックの砥粒加工(第6報)
- レーザ干渉計を応用した非接触微細形状測定装置
- 多関節型三次元測定機の精度向上(三次元運動機構)
- 計測管理技術における新しい技法の展開--「品質管理のための計測方法活用マニュアル」発刊に付して (計量管理・いろいろな試み)
- 地方公設試験研究機関における依頼試験の実態調査
- 技術トピックス 建築・土木 大型構造物の三次元計測技術--デジタルカメラを用いた三次元写真計測
- ディジタル写真三次元計測の開発と実用化 (生産技術小特集号)
- 機械的計測を基本とした感覚的な表面粗さの解析
- ホログラフィ干渉で検出されたねじとラックのピッチ信号(続報) : ラックの歯面と実際のピッチ測定
- 地方公設試験研究機関の技術イメージの評価
- 3次元自由曲面形状の光非接触測定装置
- 角度アライメントの3成分が測れるオートコリメータ用反射装置
- 表面欠陥の規格化に関するISOの動向(表面欠陥検査の現状と問題点)
- 昭和60年度秋季大会学術講演会に見る「計測, 機素, 機構」関連研究の動向
- レ-ザ干渉測長における誤差要因とその解析
- レーザ干渉計で測長する場合の誤差要因
- 表面粗さの規格
- 損失関数を適用したプラスチック寸法許容差の決め方(三次元運動機構)