会員は会誌になにをのぞむか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人精密工学会の論文
- 1965-08-05
著者
関連論文
- C. I. R. P. の表面あらさの未来予測に関する座談会 : 表面あらさの測定法, 表面あらさ測定器の校正法について
- 弔辞
- かたさ標準の設定とその供給
- 工率の単位の3本建てに対する議論(計測特集)
- 微小平面の法線方向の測定
- 球面の曲率半径の測定 (第3報) : 最小自乗法を応用した曲率半径の測定
- 球面の曲率半径の測定 : 第2報 顕微干渉法の応用について
- 球面の曲率半径の測定 : 第1報 ロックウエル圧子の先端半径の測定
- 表面アラサ標準片の日本工業規格案について
- タービン翼形状の測定
- 新しい表面粗さの表示方式に関する調査研究
- 測定器の性能評価
- 論文のありかたをめぐって : 学会と産業界の結びつき
- Messzeuge und Messanordnungen Fur Die Frrtigung. Dipl. -Ing. C. M. Dolezalek (Springer-Verlag, 1965)
- 会員は会誌になにをのぞむか
- 二段掬角の効果
- 弔辞
- 切りくず折断と工具 ・ 被削材熱起電力の相関
- 工具 ・ 被削材熱起電力の変動特性
- 表面アラサ表示法の一提案
- 研削砥石の自動バランス修正装置の開発
- 研削砥石の研削性能に関する研究(第2報) : 結合度むらと加工物真円度形状
- 研削砥石の研削性能に関する研究(第1報) : 超音波パルス透過法による結合度むらの測定と作動面性状
- 研削砥石の結合度むらに関する研究(第2報) : 目直し抵抗法による結合度むらの検出
- 研削砥石の結合度むらに関する研究(第1報) : 結合度むらと研削現象
- 繰返し応力下における砥石の減耗特性(第1報) : 応力振幅係数と臨界圧力
- 研削砥石の新しいバランス修正装置の開発
- 切りくず処理状態の認識と制御 : 認識方法と二, 三の制御実験
- 恩師大越諒先生の思い出(1. 精機学会創立50周年を祝う)(1.2 精機学会のおいたちの記)
- 技能と技能者
- 研削砥石の選択標準 : 研削砥石の摩耗と寿命に関する研究 (第4報)
- 電動機負荷特性を利用した切削抵抗主分力の測定
- 研削磁石の目立て間寿命特性 : 研削砥石の摩耗と寿命に関する研究 (第3報)
- Griffith理論に基づく研削砥石の破壊強度の解析
- 砥石摩耗の臨海圧力 : 研削砥石の摩耗と寿命に関する研究 (第2報)
- 砥石作動面劣化過程の研削抵抗解析による考察 : 研削砥石の摩耗と寿命に関する研究 (第1報)
- 超音波パルス透過法による砥石結合度試験機の試作 : 研削砥石の結合度測定に関する研究(第5報)
- 研削砥石の動弾性係数と機械的強さ : 研削砥石の結合度の測定に関する研究(第4報)
- 微粒砥石の結合度の評価 : 研削砥石の結合度測定に関する研究(第3報)
- 研削砥石の動弾性係数 : 研削砥石の結合度測定に関する研究(第2報)
- 研削砥石中の超音波の伝播速度 : 研削砥石の結合度測定に関する研究(第1報)
- 揺動切削の仕上面あらさ
- 硫化鯨油の潤滑能と冷却能
- 切削油剤の冷却能の評価について
- 春秋の大会講演会運営に対する希望(会員の声)(創立30周年記念)
- 切削剤の潤滑効果 (第1報)
- 超ヂユラルミン製薄肉パイプを切断する時に起る変形現象について