光ファイバと結合した小型レーザ干渉計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In a present laser interferometer system it is necessary to adjust the alignment between a laser source and a laser interferometer. The laser source is a heat source to be a disturbance in a precise length measurement, while the laser interferometer itself is large and its setting lacks flexibility. This study is performed in order to solve the practical disadvantage mentioned above, in which the small laser interferometer is linked to the laser source with an optical fiber so as to give full play to the flexibility in the case of the precise length measurement. The results of this study are shown as follows. (1) The influence of the disturbance mixing into the optical fiber can be cancelled by making differential interference signals by means of an electronic instrument. As a result, the resolution of the interferometer becomes high and the length measurement stable. (2) A small laser interferometer with an optical fiber has been developed with 10 mm in measurable length and 0.05 μm in resolution as a kind of contact type indicator. The length measurement error of the present interferometer is 0.13μm in 10 mm. Another non-contact type laser interferometer has also been developed for vacuum.
- 公益社団法人精密工学会の論文
- 1989-12-05
著者
関連論文
- 新しい表面粗さの表示方式に関する調査研究
- 集積型マイクロ干渉計と走査型電子顕微鏡を用いた微小線幅の精密測定
- 三次元測長型AFMによる形状パラメータの測定と不確かさ
- 球面座軸受を用いた高精度三次元トラッキングレーザ干渉計の試作とその評価
- 原点対称形の一体型三次元微動機構 (第1報)-設計・試作-
- レーザ干渉ねじリード測定機の実用化
- LSI用マスクパターンの線幅測定 : 国内での持回り測定結果について
- 円筒領域モデルによる2次電子エッジ信号の推定
- 超精密計測へのハードル(期待される技術とその課題)( 激変する国際環境と精密工学)
- ホログラフィ干渉で検出されたねじとラックのピッチ信号
- 最近のねじの測定
- 1μm以下における触針式表面粗さ測定機の縦倍率の校正
- レーザ三辺測量における干渉計の配置と測定誤差に関する考察
- 自己キャリブレーションを用いたレーザトラッキングによる三次元座標測定
- 測長用マイケルソン干渉計の光路差変化と4つの数学的機能
- 表面粗さ測定における不確かさ(第1報) : 要因と見積もり
- 2P1-34-042 真直度測定における計測の不確かさ : 撓み問題
- 寸法・幾何計測の研究課題
- 円筒母線の実直度測定における不確かさ(第1報)-要因の理論的考察と見積もり-
- 原点対称形の一体型三次元微動機構(第2報)-特性評価-
- 表面粗さ測定における不確かさの評価 -APMPの国際比較測定-
- 計測における複雑さと精密さ(複雑さと精密さの接点)
- 3次元自由曲面形状の光非接触測定装置(第3報) : 低分解能光学系による対象位置の検出範囲拡大
- 偏光を用いた非接触位置検出プローブ
- 偏光を用いた三角測量法による3次元自由曲面の非接触測定
- 3次元自由曲面形状の光非接触測定装置(第2報) : 光検出器の受光領域の工夫と検出特性の改善
- 三次元トラッキングレーザ干渉計による座標測定機の精度評価
- トラッキングレーザによる座標測定機の精度評価と校正
- 追尾式レーザ干渉計による座標計測システム
- 光ファイバと結合した小型レーザ干渉計
- レーザ干渉計を応用した非接触微細形状測定装置
- ホログラフィ干渉で検出されたねじとラックのピッチ信号(続報) : ラックの歯面と実際のピッチ測定
- 3次元自由曲面形状の光非接触測定装置
- 角度アライメントの3成分が測れるオートコリメータ用反射装置
- ナノの世界を探る生物用走査型プローブ顕微鏡(精密工学の最前線)
- 表面欠陥の規格化に関するISOの動向(表面欠陥検査の現状と問題点)
- 昭和60年度秋季大会学術講演会に見る「計測, 機素, 機構」関連研究の動向
- レーザ干渉計で測長する場合の誤差要因
- 表面粗さの規格