"賢治たちのイギリス海岸"と野外教室構想 : 岩手県域の地球環境計画に関する研究(第二報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
これは賢治作品を地域のナチュラルヒストリーとして読み解く作業と、それを元にした地域環境計画へのアプローチの報告である。いわゆる"イギリス海岸"付近の地域環境計画を考えるにあたり、人文的ないし文化的背景との関連性に注目した。この地域の整備に関しては自然科学あるいは環境の学習の場としての役割を果たすような配慮をなすべきである。適合する保護区としては岩手県立自然公園花巻温泉郷の飛び地のかたちが妥当であり、この自然公園を生かした「野外教室」をつくることを提案する。
- 岩手県立大学の論文
- 1999-12-31
著者
-
由井 正敏
岩手県立大学総合政策学部
-
豊島 正幸
岩手県立大学総合政策学部
-
米地 文夫
岩手県立大学総合政策学部
-
平塚 明
岩手県立大学総合政策学部
-
平塚 明
岩手県立大学 総合政策学部
-
幸丸 政明
岩手県立大学総合政策学部
-
豊島 正幸
岩手県立大学
-
由井 正敏
岩手県立大学
関連論文
- 岩手火山南麓の御神坂沢扇状地の形成過程に関する年代資料
- 寒冷地におけるカサスゲ人工湿地実規模施設の水質浄化特性
- ニホンツキノワグマによる果樹被害地の環境要因の分析とハザードマップの作成
- マツ材線虫病の生物的防除のためのアカゲラ誘致用の人工巣丸太
- キツツキ類の保全のための森林管理(1)マツ材線虫病対策としてのアカゲラの保全のための森林管理
- 河川改修後の水際部における外来植物の侵入状況と対策としての水辺緑化(第37回大会)
- 地名における綴りと発音の"ずれ" : ウスター、東京、カトマンドゥ、金海の場合
- キツツキ類の保全のための森林管理(2)希少種クマゲラの保全のための森林管理
- ニホンイヌワシの採餌環境創出を目指した列状間伐の効果
- 北上山地中部,薬師岳北面の周氷河性平滑斜面上にみられる現成斜面プロセス - 特にガリー侵食による細粒物質の洗脱と斜面物質の不安定化について -
- 小規模疎開地の造成がイヌワシの探餌行動頻度に与える効果
- 10) 岩手県北上高地のイヌワシの繁殖率の変化とその要因(一般発表(ポスター), 野生生物保護学会第 5 回大会講演要旨)
- 小型植生浮島を用いたアゼスゲの水質浄化機能の評価(第39回大会)
- 志賀重昂『日本風景論』における皇天・后土論 : 西南日本の火山記載と台湾補記をめぐって
- 宮沢賢治の作品にみられる植物と植物園 : 総合的学習を目的とした大学植物園の活用について
- 閉鎖花植物センボンヤリの二型種子からの個体補充
- 「生態農業」における個と集団 : 中国河北省〓台市〓台県前南峪経済試験区の事例
- テラヘルツ波領域における生体材料の分光と画像解析(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- ニホンツキノワグマによる果樹被害地の環境要因の分析とハザードマップの作成
- 寒冷地におけるカサスゲ人工湿地実規模施設の水質浄化特性
- 岩手県釜石のスギ林における山火事後2年間の埋土種子集団の変化
- アゼスゲの屋上緑化への応用と温度上昇抑制効果の評価
- 多自然型川づくりにおける水辺緑化の適用例と数年後の評価
- 水辺緑化の材料と施工 : 改修河川の水辺エコトーンの修復・創出に向けて(水辺エコトーンの自然再生)
- 視界を遮らない草高の在来種を用いた植栽水路の水質浄化特性 : カサスゲ・アゼスゲ・クサヨシを例に
- 岩手県における多自然型川づくり実施状況の分析 : 水際部の植生および護岸の構成を中心に
- 岩手県における多自然型川づくり実施状況の分析--水際部の植生および護岸の構成を中心に
- ヤシ繊維被覆コンクリートブロックによる水際部の土砂捕捉効果と植被との関係(第35回大会)
- 宮沢賢治作品における「標本」と「証拠」
- 岩手県滝沢森林公園の植物相 : 2001年と1983年の比較
- アゼスゲ(Carex thunbergii Steud.)の植生護岸の特徴と維持管理--身近な水辺環境の修復・創出に向けて
- 大学教育における野外実地指導の類型とその比較 : 学際的手法による環境調査実習
- "氷期森林ステップ狩猟民"仮説--中国・熱河山地に中〜後期旧石器時代の東北をみる
- "賢治たちのイギリス海岸"と野外教室構想 : 岩手県域の地球環境計画に関する研究(第二報)
- 自然科学からみた宮沢賢治の「スケッチ」 : 「春と修羅」における天空の表現を例に
- 宮沢賢治作品の希少植物にみる里山の変化
- 北上川中流部"イギリス海岸"付近の生態・景観と地域整備--岩手県域の地域環境計画に関する研究(第1報)
- 11) 猛禽類営巣木を襲うツキノワグマの対策例(一般発表(ポスター), 野生生物保護学会第 5 回大会講演要旨)
- 志賀重昂『日本風景論』と愛郷心・愛国心 : 中部日本の火山等に関する記載をめぐって
- 北日本の火山に関する志賀重昂『日本風景論』の記載 : 剽窃とその背景としての政治的意図
- 岩手県釜石のスギ林における山火事後2年間の埋土種子集団の変化
- P02) 岩手県中部の農地とその周辺の繁殖鳥類群集(ポスター発表, 野生生物保護学会 2002 年大会大会報告 : 講演要旨)
- 森林原野性鳥類のラインセンサス法の研究-9-プロットセンサス法との比較 (山階芳麿博士追悼号)
- 東北地方における害鳥の生息状況
- 仙台地域における台ノ原断丘面の形成時期
- 二次植生の保護と保全 -消えたカタクリ-
- 浅層地下水の硝酸性窒素濃度分布に現れた不連続について : 福島盆地南部の扇状地地帯の事例
- 流域スケールの土地の乾湿および浅層地下水流動予察のための地形学的手法
- 都市近郊林におけるバードウオッチングポイントの定量的解析
- アツモリソウの無菌播種による育苗と遺伝資源の活用
- 志賀重昴は火口湖をどのような景観と捉えたか : 『日本風景論』の政治的メタファーを探る
- 北上高地のイヌワシ Aquila chrysaetos と林業
- 北上高地におけるイヌワシ Aquila chrysaetos 個体群の繁殖成功率低下と植生変化の関係
- 3)「野鳥の生息環境の保護管理」 : 注目種の生態と保護(自由集会, 野生生物保護学会第 5 回大会講演要旨)
- 岩手県におけるアオキランの再確認と自生地の環境
- 2001年秋季大会巡検報告 : 「現代西和賀事情-奥羽山脈のマタギ村,克雪・利雪,環境・景観保全」
- 生物の保護に関する法律・法制度 (特集 生物の採集と法制度)
- 生物多様性の保全--人工林マトリックスの管理の提案 (私の語りたいこと)
- 志賀重昂『日本風景論』の政治的意図と菊池安論文との関係 : 東日本および小笠原諸島の火山記載をめぐって
- 植栽水路の水質浄化機能におよぼすばっ気・返送の効果
- ロールペーパーとバーミキュライトを培地支持材料に用いた絶滅危惧植物アツモリソウの苗生産に関する研究
- 扇状地地帯の地形配置とそれに規制された不圧地下水流動
- 南北方向の縦谷内低地における暖候季の気温分布特性 : 岩手県西和賀地域の地域資源創出に向けて
- なぜアナストモージング河流という分類が必要か : 北上川,熱河,スカンディナビア山脈の小河川を例に
- アタラ山(アトラス山脈)と日本人 : 蘭学者の聖山から観光客が越える山脈へ
- アジア・ナショナリズムの勃興期における景観の役割 : 志賀重昂『日本風景論』と土屋健治『カルティニの風景』との視座の比較
- 地名アタラ海の運命 : あたら由緒ある名が大西洋に没した
- 広々とした渓谷と山々に囲まれない盆地 - 地形景観用語における日本と世界のずれ -
- 「盆地」の定義の誤りについて - 覆水は盆 (地) に返らないか? -
- 磐梯山1888年噴火の際,中の湯付近で何が起こったか : 目撃者鶴巻良尊の証言と関連資料にみる被災と避難行動
- 西川如見『怪異辨断』にみる地形観・環境観
- ドゥでもよいか,よくなか -外国地名のカナ表記,カトマンドゥの場合-
- 磐梯山1888年噴火の"伝説化"について-災害記録をめぐる憶測と誤解-
- 地名「東海」の歴史的変遷と政策的役割 : 環境重視型の国土軸「新東海国土軸」構想と関わって
- 「日高見湾」(新称)と新国土軸構想 : 巨視的景観認識による国土環境の再検討例とその政策上の意義
- 地名「間宮海峡」について
- 岩手県におけるアオキランの再確認と自生地の環境
- 岩手県における地域資源としてのアツモリソウ品種開発に関する研究
- 植栽水路の水質浄化機能におよぼすばっ気・返送の効果
- 扇状地地帯の地形配置とそれに規制された不圧地下水流動
- 流域スケールの土地の乾湿および浅層地下水流動予察のための地形学的手法
- 植栽水路返送水における間欠鉛直流式人工湿地の酸化能力
- 白神山地におけるクマゲラ繁殖地の環境
- 白神山地暗門野生動物モニタリング調査地の繁殖鳥類群集
- 東北地方におけるクマゲラの営巣木とねぐら木の特徴
- 林道と林内でバードウォッチングの効率に違いはあるのか?
- ロールペーパーとバーミキュライトを培地支持材料に用いた絶滅危慎植物アツモリソウの苗生産に関する研究
- 滝沢鳥獣試験地(岩手県滝沢村)における繁殖鳥類群集の40年間(1970-2009)の記録
- 柳沢鳥獣調査地の繁殖期の鳥類群集(IV) : 樹洞営巣性鳥類への巣箱設置の効果
- 森林環境税形成過程に関する研究 : 「いわての森林づくり県民税」検討委員会の分析を中心に
- 浄土ヶ浜景観の形成と認識の過程について
- 岩手県におけるアカゲラの生息密度と森林タイプの関係
- 東北地方の鳥類群集の保全と森林施業(東北地方の野生鳥獣の保全と森林管理)
- 小型植生浮島を用いたアゼスゲの水質浄化機能の評価
- 岩手県内に栽培されている絶滅危惧植物アツモリソウCypripedium macranthos var. speciosumの遺伝的多様性および外来近縁種の混入