仙台地域における台ノ原断丘面の形成時期
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本第四紀学会の論文
- 2001-02-01
著者
-
豊島 正幸
岩手県立大学総合政策学部
-
早田 勉
古環境研究所前橋研究所
-
北村 繁
弘前学院大学社会福祉学部
-
北村 繁
弘前学院大・社会福祉
-
北村 繁
弘前学院大
-
豊島 正幸
岩手県立大学
-
早田 勉
古環境研究所
関連論文
- 岩手火山南麓の御神坂沢扇状地の形成過程に関する年代資料
- 蔵王火山および白鷹火山の巨大山体崩壊発生時期
- 白頭山(長白山)の爆発的噴火史の再検討
- "賢治たちのイギリス海岸"と野外教室構想 : 岩手県域の地球環境計画に関する研究(第二報)
- 磐梯火山周辺に分布する広域テフラ
- ボーリング調査により明らかとなった伊勢原断層の性状
- 脊梁山脈西山麓部, 向町盆地・新庄盆地南部に分布する鬼首池月テフラ層(O-Ik)
- 仙台地域における台ノ原断丘面の形成時期
- 宮城県北部・大崎平野(仙台平野北部)周縁部のテフロクロノロジーによる段丘地形編年
- テフロクロノロジーと人間・火山の共生シンポジウム 参加報告
- 資料 関東地方〜東北地方南部の示標テフラの諸特徴 : とくに御岳第1テフラより上位のテフラについて
- 東北地方中南部に分布する更新世末期のガラス質テフラ
- 奥会津沼沢火山から約5万年前に噴出した沼沢-金山テフラ
- B23 沼沢火山のテフロクロノロジー
- 東北地方の第4紀テフラ研究 (テフラ--第4紀研究に果たす多様な役割特集号)
- 宮城県中部および北部に分布する後期更新世広域テフラとその層位
- 草津白根火山起源,熊倉軽石層の噴出年代
- 浅層地下水の硝酸性窒素濃度分布に現れた不連続について : 福島盆地南部の扇状地地帯の事例
- 流域スケールの土地の乾湿および浅層地下水流動予察のための地形学的手法
- 中米・エルサルバドル, イロパンゴカルデラの4-6世紀巨大噴火による自然環境・社会へのインパクト : -噴火後の土砂供給量増加に伴う砂嘴の拡大とヒキリスコ湾内環境の変化(予報)
- 2001年秋季大会巡検報告 : 「現代西和賀事情-奥羽山脈のマタギ村,克雪・利雪,環境・景観保全」
- A28 グァテマラ, パカヤ火山におけるスコリアの化学組成変化
- A27 グァテマラ、パカヤ火山の最終ステージの噴火史
- 高校地理における「ケッペンの気候区分」の取り扱いに関する問題点
- 中米・エルサルバドル, イロパンゴカルデラの3-5世紀巨大噴火による影響の再検討
- 西ジャワの火山麓に立地するプカランガンの土地条件
- P24 中米・エルサルバドル、コアテペケカルデラの後期更新世の噴火層序とテフラの分布(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- P50 中米・エルサルバドル、イロパンゴカルデラ3〜5世紀噴火の影響の再評価(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- P59 中米・エルサルバドル共和国、サンタ・アナ火山西側のテフラ層序
- 扇状地地帯の地形配置とそれに規制された不圧地下水流動
- 南北方向の縦谷内低地における暖候季の気温分布特性 : 岩手県西和賀地域の地域資源創出に向けて
- 宮城県中部および北部に分布する後期更新世広域テフラとその層位
- 南九州の植生と古環境--植物珪酸体分析による検討 (総特集 南九州の火山噴火と遺跡の年代)
- テフラ層序とタケ亜科植物珪酸体の組成変化からみた宮城県高森遺跡の年代
- 草津自根火山起源, 熊倉軽石層の噴出年代
- 扇状地地帯の地形配置とそれに規制された不圧地下水流動
- 流域スケールの土地の乾湿および浅層地下水流動予察のための地形学的手法
- 東北地方の第4紀テフラ研究 (テフラ--第4紀研究に果たす多様な役割特集号)
- 奥会津沼沢火山から約5万年前に噴出した沼沢-金山テフラ