奥会津沼沢火山から約5万年前に噴出した沼沢-金山テフラ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Numazawa volcano is a small caldera located in the southern part of the Northeast Japan Arc. Previous works have shown that this volcano has produced a pyroclastic flow deposit and a plinian pumice fall deposit, named the Numazawako Tephra (Nm-NM), at around 5ka. The existence of several tephra layers stratigraphically below the Nm-NM deposit has also been determined. The present authors have clarified that a series of eruptions from Numazawa volcano has produced tephra between 50-55ka preceding the Nm-NM eruption. This newly nominated tephra is named the Numazawa-Kanayama Tephra (Nm-KN). The purposes of this paper are (1) to present the petrographic properties, stratigraphic position, and distribution of this tephra, and (2) to discuss its eruptive age, volume of deposit, and relations with caldera formation history.The Nm-KN around the caldera vent consists of several plinian pumice falls and a subsequent ignimbrite, which is partially welded. A volcanic clay fall deposit is found in the area close to the vent, suggesting that a steam eruption has occurred during the tephra eruption. The air fall deposit of the Nm-KN covers over 100km eastward of Numazawa volcano. In the Aizu Basin and on the flanks of Bandai, Azuma, and Adatara volcanoes, the Nm-KN is found as a plinian pumice deposit in most cases, and possible co-ignimbrite ash fall is observed. The Nm-KN is distinguished by its phenocrystic cummingtonite (n2=1.656-1.665) hornblende (n2=1.666-1.677), and biotite. The eruptive age of the Nm-KN is estimated at 50-55ka on the basis of its stratigraphic relationship with two well-dated tephras. These are Aso-4 (86-90ka) leveled below the Nm-KN, and DKP (50-52ka) just above. Calculated apparent eruption volumes of the Nm-KN are 1.4km3 for the plinian pumice deposit and 1.5km3 for the ignimbrite. It is most likely that the vent from which the Nm-KN originated was located at the present Lake Numazawa.
- 日本第四紀学会の論文
著者
関連論文
- 関東北部から東北南部に分布する第四紀テフラのフィッション・トラック年代
- 蔵王火山および白鷹火山の巨大山体崩壊発生時期
- 特集論説へのコメント
- 房総半島, 夷隅川下流域における酸素同位体ステージ3の段丘面と当時の古海面高度
- 長野県南部,伊那層群のテフラとその対比
- 房総半島,夷隅川下流の3万年前に形成された海成段丘の^C年代とその意義
- 完新世広域指標テフラの高精度年代
- 磐梯火山周辺に分布する広域テフラ
- 1.2関東ロームと富士山(1.関東の地形と地質)
- 「日本アルプスの形成と自然環境の変遷」の趣旨
- 八甲田カルデラ起源火砕流堆積物の古地磁気極性
- A39 東北日本, 八甲田カルデラを起源とする火砕流堆積物群の層序・年代の再検討
- ボーリング調査により明らかとなった伊勢原断層の性状
- 八ヶ岳火山を起源とする新期テフラ群の順序と噴火史
- 三宅島2000年噴火に伴う泥流発生状況に関する予察報告
- 脊梁山脈西山麓部, 向町盆地・新庄盆地南部に分布する鬼首池月テフラ層(O-Ik)
- 仙台地域における台ノ原断丘面の形成時期
- 宮城県北部・大崎平野(仙台平野北部)周縁部のテフロクロノロジーによる段丘地形編年
- テフロクロノロジーと人間・火山の共生シンポジウム 参加報告
- 資料 関東地方〜東北地方南部の示標テフラの諸特徴 : とくに御岳第1テフラより上位のテフラについて
- 東北地方中南部に分布する更新世末期のガラス質テフラ
- 奥会津沼沢火山から約5万年前に噴出した沼沢-金山テフラ
- B23 沼沢火山のテフロクロノロジー
- 東北地方の第4紀テフラ研究 (テフラ--第4紀研究に果たす多様な役割特集号)
- 宮城県中部および北部に分布する後期更新世広域テフラとその層位
- 草津白根火山起源,熊倉軽石層の噴出年代
- 東京都板橋区および大田区地下に産出する前期更新世テフラの層序と対比
- 岐阜県高富低地における後期更新世以降の堆積環境の変遷
- O-38 0.3Maに噴出した広域テフラNg-1と飛騨地方に分布する高山軽石層との対比
- 中期更新世広域テフラNg-1と飛騨地域に分布する高山軽石層との対比
- 早川論文「日本に広く分布するローム層の特徴とその特徴」へのコメント(特集論説へのコメント)
- 宮城県中部および北部に分布する後期更新世広域テフラとその層位
- 南九州の植生と古環境--植物珪酸体分析による検討 (総特集 南九州の火山噴火と遺跡の年代)
- テフラ層序とタケ亜科植物珪酸体の組成変化からみた宮城県高森遺跡の年代
- 草津自根火山起源, 熊倉軽石層の噴出年代
- テフロクロノロジーからみた赤城火山最近20万年間の噴火史
- 双葉断層系大谷断層の最新活動に関する14C年代資料
- 東京地下における第四紀火山灰編年の確立 : 板橋区赤塚公園および大田区萩中公園地下に産出する前期更新世テフラの対比
- 特集 : 堆積物による火山噴火史研究(堆積物による火山噴火史研究)
- 東北南部, 会津地域周辺における中期更新世テフラの層序と編年
- 岐阜県高富町西深瀬におけるボーリングコアから発見された後期更新世広域テフラ
- テフラ研究からみた中部山岳域周辺における中・後期更新世編年の諸問題
- 北関東那須野原周辺に分布する指標テフラ層
- O-134 八甲田カルデラ起源火砕流堆積物の古地磁気層序(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 海洋酸素同位体ステージ5-6境界に降下した飯縄上樽テフラ群とその編年学的意義
- 飛騨山脈貝塩給源火道起源の貝塩上宝テフラを用いた中期更新世前半の地形面編年
- O-39 房総半島上総・下総層群に含まれる中期更新世広域テフラ
- 小山・早川・新井論文「東伊豆単成火山地域の噴火史2 : 主として32ka以前の火山について」へのコメント(特集論説へのコメント)
- いわゆる火山灰土(ローム)の成因に関する一考察 : 中部-関東に分布する火山灰土の層厚分布(堆積物による火山噴火史研究)
- 東北地方の第4紀テフラ研究 (テフラ--第4紀研究に果たす多様な役割特集号)
- 那須火山のテフロクロノロジー
- B12 那須, 日光, 赤城火山における過去数十万年間の爆発的噴火の歴史とその比較
- 中期更新世に噴出した大町APmテフラ群の層位と年代
- 奥会津沼沢火山から約5万年前に噴出した沼沢-金山テフラ
- Treching Study of the Takeyama Fault at Nagasaka, Kanagawa Prefecture in 1988
- テフラ研究からみた中部山岳域周辺における中・後期更新世編年の諸問題
- Fault outcrops and Fault topography along the southeastern segment of the Nishinoomote fault, Tanegashima Island, Southwestern Japan.
- Outcrops and recent event of Futaba Fault (Ohgai Fault) at Kashima Town in Fukushima Prefecture, Northeast Japan.
- Holocene sedimentation at Kasumigawa Lowland and Tachikawa Fault, Tokyo:The report of trench and drilling survey in 1991