東北地方におけるクマゲラの営巣木とねぐら木の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
青森県の白神山地と南八甲田,秋田県の森吉山において,既知の10本のクマゲラ営巣本と3本のねぐら木の形態を調べ,4つの営巣地周辺に0.25haのプロットを設けて胸高周囲15cm以上の毎木調査を行った。さらに過去の本州のクマゲラの営巣本およびねぐら木に関する知見をあわせることによって,本個体群のハビタット要求性に関する知識を整理した。すべての営巣本およびねぐら本は生きたブナであり,日本海型のブナ純林の中にあった。営巣木の胸高直径の平均は68cm(SD:±9.8cm),92%は50cm〜80cmの範囲にあった。ねぐら木の平均は66cm(SD:±6.2cm)で同様の範囲にあった。巣穴の入り囗の方位は一定でなく,斜面方位とほぼ一致しており,両者の間には有意な相関があった。69%の営巣本が,3年以上繰り返し繁殖に使用されていた。
- 東北森林科学会の論文
- 2008-03-31
著者
関連論文
- ニホンツキノワグマによる果樹被害地の環境要因の分析とハザードマップの作成
- 分布北限域におけるイヌブナの生態地理
- 観察記録 岩手県雫石町におけるソデグロヅルGrus leucogeranus幼鳥飛来記録
- ツクシガモTadorna tadornaの岩手県初記録
- ニホンイヌワシの採餌環境創出を目指した列状間伐の効果
- 小規模疎開地の造成がイヌワシの探餌行動頻度に与える効果
- 10) 岩手県北上高地のイヌワシの繁殖率の変化とその要因(一般発表(ポスター), 野生生物保護学会第 5 回大会講演要旨)
- "賢治たちのイギリス海岸"と野外教室構想 : 岩手県域の地球環境計画に関する研究(第二報)
- 連載「博物館と生態学」を振り返って(博物館と生態学:まとめ)
- 11) 猛禽類営巣木を襲うツキノワグマの対策例(一般発表(ポスター), 野生生物保護学会第 5 回大会講演要旨)
- P02) 岩手県中部の農地とその周辺の繁殖鳥類群集(ポスター発表, 野生生物保護学会 2002 年大会大会報告 : 講演要旨)
- オオハシシギLimnodromus scolopaceusの岩手県初記録
- 岩手県におけるソデグロヅル Grus leucogeranus 幼鳥の初記録
- 北上高地のイヌワシ Aquila chrysaetos と林業
- 北上高地におけるイヌワシ Aquila chrysaetos 個体群の繁殖成功率低下と植生変化の関係
- クビワキンクロ Aythya collaris の岩手県初記録
- カリガネAnser erythropusの岩手県希少記録
- 岩手県産鳥類目録および岩手県産珍鳥詳細記録
- 伊達家「観文禽譜」から本州産クマゲラ生息地環境を推定
- 本州産クマゲラの繁殖期行動圏とその生態
- 3)「野鳥の生息環境の保護管理」 : 注目種の生態と保護(自由集会, 野生生物保護学会第 5 回大会講演要旨)
- 博物館と生態学(14)地域の博物館が担う自然史研究の意義
- 訪花昆虫としてのハナアブの魅力 (特集 ハナアブの世界)
- 博物館が所蔵する生物標本の生態学的利用事例(博物館と生態学(4))
- 岩手県における生物標本のレスキュー--災害に遭った博物館の収蔵標本を救う仕組みとは (特集 博物施設の被災--東日本大震災による被災状況と標本レスキュー)
- 地域の博物館が担う自然史研究の意義(博物館と生態学(14))
- 岩手県立博物館所蔵の笹村コレクションに含まれるトウダイグサ属標本の特色とラベルに記載された独自の学名について
- クマゲラ(Dryocopus martius)の巣穴を利用する鳥獣 : クマゲラの繁殖活動が遅れたのはなぜか
- サバンナシトド Passerculus sandwichensis の岩手県初記録
- 環境保全の現状 津波被災標本を救う : つながる博物館をめざして
- 岩手県立博物館が所蔵する蘚類標本の種名リスト
- 岩手県におけるサンコウチョウTerpsiphone atrocaudataの繁殖
- 支部情報 東北支部 東日本大震災被災ミュージアム再生への取り組み
- 博物館標本の活用術
- 白神山地におけるクマゲラ繁殖地の環境
- 白神山地における異なった構造をもつブナ林の動態モニタリング(白神山地の保全と周辺部の持続的利用に向けて I. 白神山地の森林の分布とダイナミクス)
- 白神山地暗門野生動物モニタリング調査地の繁殖鳥類群集
- 東北地方におけるクマゲラの営巣木とねぐら木の特徴
- 林道と林内でバードウォッチングの効率に違いはあるのか?
- 柳沢鳥獣調査地の繁殖期の鳥類群集(IV) : 樹洞営巣性鳥類への巣箱設置の効果
- 森林環境税形成過程に関する研究 : 「いわての森林づくり県民税」検討委員会の分析を中心に
- 岩手県におけるアカゲラの生息密度と森林タイプの関係
- 東北地方の鳥類群集の保全と森林施業(東北地方の野生鳥獣の保全と森林管理)