宮沢賢治作品の希少植物にみる里山の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
かつて生活や生産のための資源として利用され管理・維持されてきた里山が、現在いろいろな方面から注目され、その保全のための研究、管理の実践運動、地域資源としての景観評価が試みられている。 ほぼ80年前に活躍した宮沢賢治は多くの文学作品を残したが、そこには、その後岩手県域でリストアップされた希少植物も登場する。その多くは草地、二次林、溜め池、河川などの里山に生育していた植物である。 作品中の希少種を手掛かりとして、1910年代後半から1920年代の岩手県における、草地を中心にした里山植生のダイナミズムを復元した。この80年間に植生が大きく変化した原因は、人々の生活と生産が里山依存を弱めた結果、植生管理が放棄されたことにある。シバ草地やススキ草地の遷移により、遷移初期相に適応した植物(オキナグサ、キキョウ、オミナエシなど)が衰退し、消滅した。また、サクラソウは管理が放棄された薪炭林や農用林の林冠層が発達した結果、林床の光環境が悪化して衰退した。
- 2004-03-31
著者
関連論文
- 寒冷地におけるカサスゲ人工湿地実規模施設の水質浄化特性
- 河川改修後の水際部における外来植物の侵入状況と対策としての水辺緑化(第37回大会)
- 小型植生浮島を用いたアゼスゲの水質浄化機能の評価(第39回大会)
- 岩手県におけるキヅマの形態と起源
- 屋敷林調査ノート : 2001.9.10広戸風体験記
- 大学生の環境配慮行動に対する授業の役割
- GISを用いた岩手県胆沢扇状地における屋敷林の形態解析
- 農村景観における屋敷林研究の意義
- 岩手県胆沢川流域のキヅマ
- 次期大会開催地からの便り 岩手県の自然・植生の見所案内--植生学会盛岡大会に向けて
- 野生生物の保護・管理と地域 : 被害問題を中心に(野生生物保護学会第 5 回大会公開シンポジウム)
- 宮沢賢治の作品にみられる植物と植物園 : 総合的学習を目的とした大学植物園の活用について
- 日本地理学連合1997年秋季大会巡検コースについて
- 「北上山地における地形形成環境と周氷河地形の形成プロセス」に関する総合討論の記録
- 北上山地における最終氷期最盛期-晩氷期の植生と環境の復元 -ブナ逃避地, 雪田群落と立地環境, 周氷河作用の推移について-
- 地名「三陸リアス海岸」に関する地理学的,社会学的問題 : 地名「三陸」をめぐる社会科教育論(第3報)
- 二次植生の保護と保全 -長走風穴のコケモモ-
- 閉鎖花植物センボンヤリの二型種子からの個体補充
- 「生態農業」における個と集団 : 中国河北省〓台市〓台県前南峪経済試験区の事例
- テラヘルツ波領域における生体材料の分光と画像解析(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- 寒冷地におけるカサスゲ人工湿地実規模施設の水質浄化特性
- 岩手県釜石のスギ林における山火事後2年間の埋土種子集団の変化
- アゼスゲの屋上緑化への応用と温度上昇抑制効果の評価
- 多自然型川づくりにおける水辺緑化の適用例と数年後の評価
- 水辺緑化の材料と施工 : 改修河川の水辺エコトーンの修復・創出に向けて(水辺エコトーンの自然再生)
- 視界を遮らない草高の在来種を用いた植栽水路の水質浄化特性 : カサスゲ・アゼスゲ・クサヨシを例に
- 岩手県における多自然型川づくり実施状況の分析 : 水際部の植生および護岸の構成を中心に
- 岩手県における多自然型川づくり実施状況の分析--水際部の植生および護岸の構成を中心に
- ヤシ繊維被覆コンクリートブロックによる水際部の土砂捕捉効果と植被との関係(第35回大会)
- 宮沢賢治作品における「標本」と「証拠」
- 岩手県滝沢森林公園の植物相 : 2001年と1983年の比較
- アゼスゲ(Carex thunbergii Steud.)の植生護岸の特徴と維持管理--身近な水辺環境の修復・創出に向けて
- 大学教育における野外実地指導の類型とその比較 : 学際的手法による環境調査実習
- "氷期森林ステップ狩猟民"仮説--中国・熱河山地に中〜後期旧石器時代の東北をみる
- "賢治たちのイギリス海岸"と野外教室構想 : 岩手県域の地球環境計画に関する研究(第二報)
- 特集「北上山地における地形形成環境と周氷河地形の形成プロセス」によせて
- 宮沢賢治作品の希少植物にみる里山の変化
- 岩手県釜石のスギ林における山火事後2年間の埋土種子集団の変化
- 二次植生の保護と保全 -消えたカタクリ-
- アツモリソウの無菌播種による育苗と遺伝資源の活用
- 岩手県におけるアオキランの再確認と自生地の環境
- 植栽水路の水質浄化機能におよぼすばっ気・返送の効果
- ロールペーパーとバーミキュライトを培地支持材料に用いた絶滅危惧植物アツモリソウの苗生産に関する研究
- 岩手県におけるアオキランの再確認と自生地の環境
- 岩手県における地域資源としてのアツモリソウ品種開発に関する研究
- 宮沢賢治「虔十公園林」にみる農村景観と都市公園 : 作品背景としてのイーハトヴの風土と都市公園の略史
- 植栽水路の水質浄化機能におよぼすばっ気・返送の効果
- 宮沢賢治作品の「装景樹」と植生景観 : 「田園を平和にする」白樺、獨乙唐檜、やまならし
- 植栽水路返送水における間欠鉛直流式人工湿地の酸化能力
- ロールペーパーとバーミキュライトを培地支持材料に用いた絶滅危慎植物アツモリソウの苗生産に関する研究
- 小型植生浮島を用いたアゼスゲの水質浄化機能の評価
- 岩手県内に栽培されている絶滅危惧植物アツモリソウCypripedium macranthos var. speciosumの遺伝的多様性および外来近縁種の混入