食用キノコ類の消化に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本産の肉質キノコ類の消化に関して,ラットに給餌し,糞の検鏡により形態的に観察,不消化物の状態について試験を行った.その結果は次の通りである.1) BasidiomycetesにおいてはTricholomataceae, Amanitaceae, Cortinariaceae, Russulaceae, AscomycetesにおいてはClavariaceaeのFamilyはよく消化されていた.2)BasidiomycetesにおいてはBletaceae, Strobilomycetaceae, AscomycetesにおいてはCantharellaceae, PhylacteriaceaeなどのFamilyに不消化の種類が多い傾向が認められた.3)特に不消化に近い形で排泄されるのを認められたLeccinum scabrum, L. rugosiceps, Strobilomyces floccopus, Boletellus russelliiについて菌傘部,菌柄部にわけて試験した結果,菌傘部に不消化物が多いことを認めた.4)菌傘部の表面と裏面の管孔部にわけて試験したが,管孔部が特に不消化物が多い傾向を認めた.5)管孔部を除いたイグチ科,オニイグチ科は普通の消化のよい肉質キノコと変りがなかった.
- 名古屋女子大学の論文
- 1970-03-15
著者
関連論文
- 木崎湖の陸水生物学的研究
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第2報) : 食品の利用状況
- 照葉樹林文化の基盤をなす自然環境(第2報)
- 立山・黒部のブナ林に発生するキノコ類(第2報)
- 岐阜県山岡町における細寒天の製造と利用の現状
- 中国南部における甘薯の利用
- 照葉樹林文化の基盤をなす自然環境(第5報) : 中国雲貴高原の植生について
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第9報) : 年中行事と行事食
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第7報) : 自家製加工食品
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第3報) : 供応食の調理法
- ホウレンソウたんぱく質の米たんぱく質に対する補足効果
- 秋神ダム湖の水質と生物相
- 生デンプンの消化に関する研究
- 大滝・蝶ヶ岳の森林植生(学生論文)
- 日本産キノコ類ヒダナシタケ目Aphyllophorales肉質キノコ類の成分に関する研究(VI) : アンズダケ科のエリゴステリン
- 愛知県に自生するキノコ類(第一報)
- 日本の低山帯に発生するキノコ類
- 日本産キノコ類のヒダナシタケ目(Aphyllophorales)肉質キノコ類の成分に関する研究 V : アンズタケ科のビタミンC
- 常緑広葉樹林に発生するキノコ類の菌類社会
- 食用担子菌類の保存による成分の変化について
- 食用キノコ類の消化に関する研究
- 常緑広葉樹林(ツブラジイ林)の肉質キノコ類
- 食用担子菌類の成分の成熟段階による変化について(第3報)
- Pholiota namekoの水煮缶詰による成分の変化について
- アカマツ林の食用組子菌類
- 食用担子菌類の成分の成熟段階による変化
- セルロースアセテート膜によるクバコモザイクウイルスの電気泳動
- 食用担子菌類の生化学的研究(第5報)
- 照葉樹林文化の基盤をなす自然環境(第7報) : 中国雲貴高原の植生について(3)
- 照葉樹林文化の基盤をなす自然環境(第6報) : 中国雲貴高原の植生について(2)
- 照葉樹林文化の基盤をなす自然環境-6-中国雲貴高原の植生について-2-
- 照葉樹林文化の基盤をなす自然環境(第4報) : 植物群落と植物性食品材料の研究
- 照葉樹林文化の基盤をなす自然環境(第3報) : 植物群落と植物性食品材料の研究
- 照葉樹林文化の基盤をなす自然環境(第1報)
- 食用担子菌類の生化学的研究(第4報)
- 食用担子菌類の培養と分類に関する研究(第4報)
- 食用担子菌類の生化学的研究(第2報)