幼児が集合による数の合成・分解で使用する方略の実態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は幼稚園3歳クラスに入園した幼児が,園を修了するまでの3年間にわたって数の合成,分解の問題を解答する際に指と数詞を使用する実態を縦断分析により明らかにすることである。対象児は新潟市の一幼稚園に就園している幼児85人である。この幼稚園では特別な数教育といわれる指導は行われていない。合成課題と分解課題はおはじきの集合によって示されたいくつかの問題で構成されている。これら課題を毎年度2回,計6回実施した。そのデータを分析して解答の際における指と数詞の使用の実態を検討した。The purpose of this study is to make longitudinal investigations into features of children's use of their fingers and numerals of addition and subtraction tasks of sets over three years after the children enrolled in kindergarten. Eighty-Five children from one kindergarten in Niigata participated in this project. They did not have any special arithmetic instruction at the kindergarten. Addition and subtraction tasks included several problems respectively using a set of some marbles. The data obtained from these tasks were collected twice every school year for three years and thus amount to six samples as a whole. We analyzed these data and elucidated children's using their fingers and numerals.
- 上越教育大学の論文
著者
関連論文
- 幼稚園5歳クラス児の物語絵本の制作活動とそれを支える教師の援助
- 幼稚園・保育所の3,4,5歳クラス幼児における排泄の自立の実態と保育者の意識(第三十号記念号)
- 自主シンポジウム11 どのように子どもを「捉える」か : 21世紀の保育と発達研究への提言
- 3歳児が数ヶ月にわたって展開した怪獣退治遊びの検討
- 保育園3歳クラス女児ミホの幼児と保育者とのかかわり
- 保育園女児ミホの他児とのかかわりと保育者援助の実態
- 大学生の夢みるライフスタイルと自己像が示す価値観について
- 保育園0・1歳クラス児の仲間関係と保育者援助の実態
- 相像物の実在に関する子どもの認識
- 376 幼児の数概念形成の諸条件に関する検討 : 数字理解について(発達20,発達)
- 幼児のインフォーマル算数について
- 幼児の数転換能力の獲得における数詞の役割
- 幼稚園に就園する3年間で幼児が習得する数字命名の実態
- 幼稚園に就園する3年間で幼児が獲得する計数技能の実態
- 幼児が集合による数の合成・分解で使用する方略の実態
- 幼稚園に就園する3年間で幼児が構成する数の保存概念の実態
- 幼児が集合を二等分する分配方略と同数判断の方略の実態
- 幼稚園に就園する3年間で幼児が習得する数唱と数詞系列の実態
- 大学生の自分の幼児期の保育実践に対する評価
- 大学教員などが実施する保育研究と保育者の協力の実態について : 研究に対する保育者の意識の検討
- 幼児の親の数教育に対する意識と数教育の実施状況
- 3歳児の数能力の発達と精神発達及び運動発達との関連
- 幼児の数転換能力の発達と自発的数唱の使用
- 幼児の数量の多少等判断力の発達について
- 幼児の10進法構造の理解について
- 幼児の数能力・数字使用力の発達と月齢との関係について
- 幼児の数字使用力の獲得の過程について