現職教員の教育観とその変容可能性に関する調査研究(第2報) : 鳴門教育大学大学院生と修了生の意識の比較を中心に
スポンサーリンク
概要
著者
-
島宗 理
鳴門教育大学
-
芝山 明義
鳴門教育大学
-
高原 光恵
鳴門教育大学
-
井上 久祥
上越教育大学学校教育総合研究センター
-
井上 久祥
鳴門教育大学学校教育学部
-
高原 光恵
鳴門教育大学学校教育学部
-
岩永 定
鳴門教育大学学校教育学部
-
益子 典文
鳴門教育大学学校教育学部
-
青木 真理
鳴門教育大学学校教育学部
-
八木 成和
鳴門教育大学
-
田甫 桂三
鳴門教育大学学校教育学部
-
青木 真理
鳴門教育大学
-
岩永 定
鳴門教育大学
関連論文
- 行動分析学にもとづいた臨床サービスの専門性 : 行動分析士認定協会による資格認定と職能分析
- 文章理解の理論的な行動分析
- 球技における中核的な運動要素"アトム"の学際的探求
- P-13 大学生における拡散的・問題解決的・行動分析的思考間の相関分析(ポスター発表1,第23回年次大会)
- 行動分析の科学をビジネスへの応用に翻訳する : 良い面、悪い面、醜い面(Duckling)(自主公開講座2,第23回年次大会)
- 自閉症児におけるワークシステムを使った家庭での自立課題の遂行支援
- 教育用Webサイト構築におけるコンテンツ・マネジメント・システム(CMS)の利用
- 学校教育用情報システム管理のための研修コースの開発
- O-14 教師の専門性向上を支援する自己評価と研修システムの開発(口頭発表3)
- 行動分析学をどう教えるか : 学校で活用されるために(自主企画シンポジウム 2)
- 重度知的障害児におけるカードによる援助要求行動の形成・般化・維持
- 行動分析学からみたTEACCHプログラム
- コラボレーションネットワークのアクセスログ解析 : アクセスログの解析結果を支援の改善に活かすには?
- 自閉症児の母親の主体的な取り組みを促すチェックリストを用いた支援
- 応用行動分析学からの教育支援 : コラボレーションプロジェクトの展開
- メディアを活用した教育支援(1) : テレビ会議システムを利用した事例研究
- 電子掲示板を利用した共同的コミュニケーションの育成 : 実地教育の授業における試み
- 日常的な問題の原因推定に及ぼす速孝・熟考・例示の効果
- 電子掲示板を活用したネット講座 : 遠隔教育コースの開発に向けて
- PHSを活用したネットライブ配信 : 教育支援への利用の可能性と限界
- 低年齢の発達障害児に早期集中療育を行うための教師教育プログラム : 親・教師向けCD-ROM教材の開発
- 問題解決における"洞察"の制御変数 : ドゥンカーの放射線問題を用いた予備的分析
- 第6章 教育心理学の授業における反応カードの活用(第1部 実践レポート,大学授業の自己改善法-1998年度 授業改善の実践報告-,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
- パフォーマンスの科学は可能か? : 内田論文(1999)へのリプライ
- ヒューマンサービスにおける組織行動マネジメント : 園山論文(1999)へのリプライ
- 小規模なソフトウェア開発会社における企画提案思考ツールの開発と遠隔支援
- コラボレーション・ネットワークによる問題解決支援 : 職業カウンセラーによる電子掲示板の利用状況
- 教師教育における実践的思考とコミュニケーション : 教員採用試験の準備を支援するトレーニング・プログラムの研究開発 -2-
- 組織行動マネジメントの歴史と現状とこれからの課題 (パフォーマンス・マネジメント(1))
- パフォーマンス・マネジメント小特集を始めるにあたって (パフォーマンス・マネジメント(1))
- 小講演 21 教員採用試験から教師教育を考える
- 教育改革と行動分析学 : 米国における最近の動向
- 「教育改革と行動分析 : 米国における最近の動向」
- ヘンリーD. シュリンガーJr. 著, 園山繁樹・根ヶ山俊介・山根正夫・大野裕史(訳), "行動分析学から見た子どもの発達"
- Involvement of angiotensinergic neural pathways from the lateral hypothalamic area to the subfornical organ in the dipsogenic action in rxats
- Angiotensin-induced activation of efferent pathways from the subfornical organ to the raphe nucleus in the rat
- 鳴門教育大学大学院修士課程における現職教員教育の成果と課題 : 修了生に対するインタビュー調査報告を中心に
- 教師の実践力育成と教師教育
- 3.「効果のある学校」から「力のある学校」へ : 階層間格差を超える学校改善モデルの構築(II-3部会 学校の効果,研究発表II)
- ラットにおける条件交替法によるスケジュール誘導性多飲の測定 : 神経伝達物質を個体内比較するために
- 行動は遺伝するか?Daphnia magna(大ミジンコ)における行動の遺伝に選択複生と照明条件が与える影響
- Attenuated salt appetite in spontaneously hypertensive rats following local administration of an angiotensin II antagonist into the median preoptic area
- 性役割尺度の構成および信頼性と妥当性の検討
- 学力の階層間格差を克服する学校効果2(階層再生産と教育)
- 「学級崩壊」に対する小学校の組織的対応に関する事例研究 (1) : 学校組織における個業性維持の実態とその要因に関する考察(タイトルのみ掲載)
- 学力の階層間格差を克服する学校効果(学力格差と社会構造)
- 授業場面における児童の反応に対する解釈力の育成をはかる教員養成教育プログラムの開発(2) : 教育実習事後指導における試み
- 授業場面における児童の反応に対する解釈力の育成をはかる教員養成教育プログラムの開発 : 教育実習事前指導における試み
- 教師と教育課題に関する教育実践研究における大学と学校との連携について
- 個別化教授法の考え方を活かしたパソコン通信による遠隔教育の実践と評価
- 教師教育における実践的思考とコミュニケーション : 教員採用試験の準備を支援するトレーニング・プログラムの研究開発1
- 大学院における教師教育に関する基礎的研究
- 学校と大学の研究上の連携に関する研究 : 一地方の実態調査を通して
- 校内研修経営に関する事例的考察 : 「校内研究」の問題点の分析
- 314 子どものしつけと親の教育期待(III-1部会 社会化)
- 被差別部落の学力形成と教育環境に関する実証的研究(II-6部会 地域と教育)
- 職業行動の行動分析
- 教育施策の実施過程における保護者への説明責任に関する研究
- 教師の対外的経営力量に関する研究 : 四国4県の小・中学校長の意識調査を通して
- 学校教育に対する保護者の教育期待に関する実証的研究 : 小・中学校の調査を通して
- 市町村教育委員会における学校と家庭・地域の連携施策の現状と課題 : 四国4県の教育委員会調査を通して
- 「学校と家庭・地域の連携」に対する教員の意識に関する研究 : 四国4県の小・中学校調査を通して
- 都道府県教育委員会における学校と家庭・地域の連携施策の現状と課題
- 「学校と家庭・地域の連携」に対する校長の意識に関する研究 : 四国4県の小・中学校調査を通して
- 現職教員の教育観とその変容可能性に関する調査研究 : 鳴門教育大学大学院の修了生調査を通じて
- 現職教員の教育観とその変容可能性に関する調査研究(第3報) : 大学院修了生, 在学院生, 一般教員の意識の比較を中心に
- 現職教員の教育観とその変容可能性に関する調査研究(第2報) : 鳴門教育大学大学院生と修了生の意識の比較を中心に
- 保護者の学校教育に対する意識と学校関与意欲の関係 : 小・中学校の保護者調査を通して
- 「開かれた学校」づくりの諸施策に対する教員の意識に関する研究
- 市町村教育委員会における学校と家庭・地域の連携施策の現状と課題--四国4県の教育委員会調査を通して
- 学校と大学の研究上の連携に関する研究--一地方の実態調査を通して
- 成人向け長距離泳訓練プログラムの開発とその評価
- 学校運営協議会の導入による学校経営改善の可能性に関する研究
- 宮城県におけるプロジェクト・アドベンチャーの取り組みと課題 : 子どもの自己肯定意識の向上に着目して
- わが国における学社連携事業の推進基盤に関する研究 : 社会教育施設職員への質問紙調査を通して
- 教育における自己表現(II) : 多様な市民による文化活動における自己表現の可能性とその条件
- 教育における自己表現 : 人権教育の課題と展望を中心に
- 教授・学習メディアシステムの構成設計と運用
- 学校教育にたいする保護者の意識とその類型化に関する研究(I-10 家庭と教育)
- 学校教育との連携に関する保護者の意識(地域と教育(1))
- 人権教育の課題とその実践を規定する要因の検討
- 多世代による市民文化活動の人間形成機能の検討
- 111 親の教育観と教育経験の構造 : parenthood認識の形成について(I-1部会 家族)
- 111 家族における子どものcognitive socializationについて(I-1部会 社会化)
- 教師の対外的経営力量の必要段階とその形成機会に関する研究--四国4県の小・中学校教師の意識調査を通して
- 大学における統計ソフトウェアセミナーの設計と改善(実践研究)
- 教職の専門性と教師教育の課題 : 教師のキャリアと力量形成との関連について
- 現職教員のための統計教育 : 数式を使わないCAIの開発と評価
- 教授過程 2-4 数式なしで統計を教える : 教師教育における実践報告
- テルグ語を母語とする英語学習者における発音と聞き分けとの相互作用
- 大学・教育委員会・学校と連携した教育改善に関する実践研究(II) : 鈴鹿市中学校における生徒質問紙調査結果より
- 大学・教育委員会・学校と連携した教育改善に関する実践研究 (I) : 本学と鈴鹿市教育委員会との連携事業に関する学校支援の目的と経過
- 2. 学力政策の比較社会学(その2) : 全国学力テストは都道府県に何をもたらしたか(III-11部会 教育の政策と制度(2),研究発表III,一般研究報告)
- 地域社会特性に対応した人権教育の実践課題に関する研究(II) : 「人権としての教育」問題に対する実践課題に関連する要因の検討
- 地域社会特性に対応した人権教育の実践課題に関する研究 : 地域社会における「人権としての教育」問題の現状
- 「新しい」教育社会学における教師の位置 : その「実践的研究者」としての可能性について
- 大学・教育委員会・学校と連携した教育改善に関する実践研究(V) : 鈴鹿市中学校における質問紙調査結果より
- 大学・教育委員会・学校と連携した教育改善に関する実践研究(V) : 本学と鈴鹿市教育委員会との連携事業に関する学校支援の経過
- 大学・教育委員会・学校と連携した教育改善に関する実践研究(IV) : 鈴鹿市中学校における学校診断質問紙の構成について
- 子どもの自己肯定意識の実態とその規定要因に関する研究