Angiotensin-induced activation of efferent pathways from the subfornical organ to the raphe nucleus in the rat
スポンサーリンク
概要
著者
-
島宗 理
鳴門教育大学
-
田中 淳一
鳴門教育大学授業開発講座
-
林 泰資
ノートルダム清心女子大学
-
林 泰資
鳴門教育大学学校教育学部
-
林 泰資
ノートルダム清心女子大学 大学院人間生活学研究科
-
渡井 亨
鳴門教育大学学校教育研究科
-
深見 佳彦
鳴門教育大学学校教育研究科
-
上甲 里香
鳴門教育大学学校教育研究科
-
六車 幾恵
鳴門教育大学学校教育研究科
-
田中 淳一
鳴門教育大学学校教育学部
関連論文
- 行動分析学にもとづいた臨床サービスの専門性 : 行動分析士認定協会による資格認定と職能分析
- 文章理解の理論的な行動分析
- 球技における中核的な運動要素"アトム"の学際的探求
- P-13 大学生における拡散的・問題解決的・行動分析的思考間の相関分析(ポスター発表1,第23回年次大会)
- 行動分析の科学をビジネスへの応用に翻訳する : 良い面、悪い面、醜い面(Duckling)(自主公開講座2,第23回年次大会)
- 自閉症児におけるワークシステムを使った家庭での自立課題の遂行支援
- 教育用Webサイト構築におけるコンテンツ・マネジメント・システム(CMS)の利用
- 学校教育用情報システム管理のための研修コースの開発
- O-14 教師の専門性向上を支援する自己評価と研修システムの開発(口頭発表3)
- 行動分析学をどう教えるか : 学校で活用されるために(自主企画シンポジウム 2)
- 重度知的障害児におけるカードによる援助要求行動の形成・般化・維持
- 行動分析学からみたTEACCHプログラム
- コラボレーションネットワークのアクセスログ解析 : アクセスログの解析結果を支援の改善に活かすには?
- 自閉症児の母親の主体的な取り組みを促すチェックリストを用いた支援
- 応用行動分析学からの教育支援 : コラボレーションプロジェクトの展開
- メディアを活用した教育支援(1) : テレビ会議システムを利用した事例研究
- 電子掲示板を利用した共同的コミュニケーションの育成 : 実地教育の授業における試み
- 日常的な問題の原因推定に及ぼす速孝・熟考・例示の効果
- 電子掲示板を活用したネット講座 : 遠隔教育コースの開発に向けて
- PHSを活用したネットライブ配信 : 教育支援への利用の可能性と限界
- 低年齢の発達障害児に早期集中療育を行うための教師教育プログラム : 親・教師向けCD-ROM教材の開発
- 問題解決における"洞察"の制御変数 : ドゥンカーの放射線問題を用いた予備的分析
- 第6章 教育心理学の授業における反応カードの活用(第1部 実践レポート,大学授業の自己改善法-1998年度 授業改善の実践報告-,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
- パフォーマンスの科学は可能か? : 内田論文(1999)へのリプライ
- ヒューマンサービスにおける組織行動マネジメント : 園山論文(1999)へのリプライ
- 小規模なソフトウェア開発会社における企画提案思考ツールの開発と遠隔支援
- コラボレーション・ネットワークによる問題解決支援 : 職業カウンセラーによる電子掲示板の利用状況
- 教師教育における実践的思考とコミュニケーション : 教員採用試験の準備を支援するトレーニング・プログラムの研究開発 -2-
- 組織行動マネジメントの歴史と現状とこれからの課題 (パフォーマンス・マネジメント(1))
- パフォーマンス・マネジメント小特集を始めるにあたって (パフォーマンス・マネジメント(1))
- 小講演 21 教員採用試験から教師教育を考える
- 教育改革と行動分析学 : 米国における最近の動向
- 「教育改革と行動分析 : 米国における最近の動向」
- ヘンリーD. シュリンガーJr. 著, 園山繁樹・根ヶ山俊介・山根正夫・大野裕史(訳), "行動分析学から見た子どもの発達"
- Water Intake Reduces the Noradrenaline Release in the Median Preoptic Nucleus Area Caused by Angiotensin II Injected into the Subfornical Oragn in the Rat
- オープンフィールド行動およびけいれん閾値に及ぼすポリアミン合成阻害剤の影響
- オープンフィールド行動に及ぼすプトレッシン投与の影響
- Involvement of angiotensinergic neural pathways from the lateral hypothalamic area to the subfornical organ in the dipsogenic action in rxats
- Angiotensin-induced activation of efferent pathways from the subfornical organ to the raphe nucleus in the rat
- Evaluating the Mental Stress Caused by Operating A Communication Aid
- 6. 疑似不随意制御課題における心理生理学的反応(第25回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- ラットにおける条件交替法によるスケジュール誘導性多飲の測定 : 神経伝達物質を個体内比較するために
- 行動は遺伝するか?Daphnia magna(大ミジンコ)における行動の遺伝に選択複生と照明条件が与える影響
- Attenuated salt appetite in spontaneously hypertensive rats following local administration of an angiotensin II antagonist into the median preoptic area
- 性役割尺度の構成および信頼性と妥当性の検討
- Serotonergic pathways from the midbrain raphe system to the subfornical organ in rats
- 個別化教授法の考え方を活かしたパソコン通信による遠隔教育の実践と評価
- いじめの教育心理学的研究II : 中学生の欲求不満耐性を中心に
- いじめの教育心理学的研究 : 小学生の欲求不満耐性を中心に
- 算数科における道徳的内容
- いじめの教育心理学的研究III : 高校生の欲求不満耐性を中心に
- 教師教育における実践的思考とコミュニケーション : 教員採用試験の準備を支援するトレーニング・プログラムの研究開発1
- The Action of Al Noradrenergic Projections on Median Preoptic Neurons in Rats
- 職業行動の行動分析
- 現職教員の教育観とその変容可能性に関する調査研究(第3報) : 大学院修了生, 在学院生, 一般教員の意識の比較を中心に
- 現職教員の教育観とその変容可能性に関する調査研究(第2報) : 鳴門教育大学大学院生と修了生の意識の比較を中心に
- 成人向け長距離泳訓練プログラムの開発とその評価
- ストレス負荷後の脳および血漿中のポリアミン濃度について
- Noradrenergic enhancement of the drinking response elicited by angiotensin II activation of the subfornical organ in the rat
- 教授・学習メディアシステムの構成設計と運用
- 大学における統計ソフトウェアセミナーの設計と改善(実践研究)
- S1-6 脳科学の発達からみた人間の資質・能力
- 現職教員のための統計教育 : 数式を使わないCAIの開発と評価
- 教授過程 2-4 数式なしで統計を教える : 教師教育における実践報告
- テルグ語を母語とする英語学習者における発音と聞き分けとの相互作用
- P-111 マウス強制水泳による疲労に対するコーヒー揮発性成分の効果(ポスターセッション,2012年度日本味と匂学会第46回大会)