<論文>第6号科学衛星「じきけん」
スポンサーリンク
概要
著者
-
河島 信樹
近畿大理工
-
河島 信樹
東京大学宇宙航空研究所
-
大家 寛
東北大学理学部
-
井上 浩三郎
文部省宇宙科学研究所
-
林 友直
東京大学宇宙航空研究所
-
井上 浩三郎
東京大学宇宙航空研究所
-
河端 征彦
東京大学宇宙航空研究所
-
河端 征彦
宇宙科学研究所
-
大林 辰蔵
東京大学宇宙航空研究所
-
河端 征彦
宇宙科研
-
後川 昭雄
宇宙科学研究所
-
後川 昭雄
東京大学宇宙航空所究所
-
林 友直
千葉工業大学付属総合研究所
-
林 友直
東京大学宇宙航空所究所
-
大家 寛
福井工大 工
関連論文
- SEEK 観測ロケット搭載インピーダンスプローブ (NEI) によって得られた QP エコー発生時スポラディック E 電離層構造
- B-2-11 大型衛星「はるか」における通信回線の劣化に関する特性解析
- のぞみ通信回線の寸断現象の検討
- B-2-21 科学衛星「はるか」の回線劣化に関する特性解析
- 科学衛星「はるか」のアンテナ展開実験
- スペースVLBI衛星MUSES-Bとその運用
- 2.2 磁気圏・スペースプラズマ研究(2.各分野の成果)(宇宙観測最近10年の歩みと今後の展望)
- あけぼの衛星の波動観測による地球磁気圏内電子密度分布の推定法
- ロケットを用いたプラズマ波動波数計測
- SPW観測によるプラズマポーズ探査,及び自然プラズマ波動のモード決定への応用(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)によるプラズマ波動励起実験(SPW)(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- 30p-K-8 Experiments on Merging of Two Current-Carrying Plasma Columns
- 太陽フレアーのシュミレーション実験 : 二本のプラズマ柱のマージング
- 2a-G-1 MERGING TOKAMAKの基礎実験
- 太陽フレアーのシミュレーション実験 : 二つのプラズマ柱のマージング
- 科学衛星 JIKIKEN (EXOS-B) の電子ビーム実験 : 磁気圏の計測手段としての有効性
- 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)における電子ビーム放出実験(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- 3p-D-5 科学衛星「JIKIKEN」からの電子ビーム放出とプラズマとの相互作用
- 極域電離層におけるプラズマ銃を用いたControlled Active Experiment
- 直読式プラズマ密度・温度計による電離層プラズマの密度・温度測定
- K-10-10号機による下部電離層のイオン及び中性大気温度の同時測定
- プラズマ波動及び波動励起観測実験 (PWS) による宇宙プラズマ波動観測 : あけぼの (EXOS-D) における PWS 観測装置と初期観測結果
- 25a-E-1 プラズマ化した超微粒子の電磁力による制御
- ロケット搭載大出力電子銃装置を用いたActive Experiment(c.磁気圏内の波動粒子相互作用)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- 27a-Y-4 強磁場ミラーへのREB入射
- 強磁場ミラ-へのREB入射実験 (大強度荷電粒子ビ-ムによる核融合(研究会報告))
- 短パルス巾REBと強磁場との相互作用 (「第一回プラズマ物理シンポジウム」報告)
- 強磁場中における相対論的電子ビームの伝播
- 2a-D-5 強磁場ミラーへのREB入射
- 2a KF-8 ガス中におけるREBの伝播特性
- ガス中における相対論的電子ビ-ムの伝播特異性
- 短パルスREBと強磁場の相互作用 (大強度のREB及びイオン・ビ-ムによる核融合研究集会報告)
- 1a-CD-7 短パルスREBと強磁場の相互作用(III)
- 9a-L-6 相対論的電子ビームと強磁場との相互作用実験(II)
- 6p-D-2 相対論的電子ビームと強磁場との相互作用実験
- 相対論的大電流電子ビームとプラズマの相互作用
- アダマール電子エネルギー分析器による帰還電子のエネルギー分布測定
- 2a KG-7 二つのプラズマ柱のマージング
- 9p-L-13 ダイバータ型プラズマインジェクタV
- N.G.Basov編, D.Parsons訳, Neutral Current Sheets in Plasmas, Consultants Bureau, New York and London, 1976, vii+163ページ, 23.5×21.5cm, $47.40(Proceedings (Trudy) of the P.N.Lebedev Physics Institute, Vol. 74).
- 5p-R-13 ダイバータ型プラズマインジェクタIV
- 荷電粒子流を用いた衛星電位制御による磁気圈惑星間空間のプラズマパラメータ測定法
- 太陽フレアおよびNeutral Sheetのモデル実験
- 太陽系研究の世紀に向って
- 8.宇宙空間プラズマの非線形波動(極限プラズマII)
- 高度約600kmにおけるプラズマバブル近辺の電子温度について
- 明らかにされたハレー彗星の謎 : 探査機による観測
- 極域電離層電子密度の計測
- 5p-D-5 中性点放電によるダイバータ型プラズマインジェクタ II
- 6a-H-8 中性点放電によるダイバータ型プラズマインジェクタII
- 3p-C-1 Current Sustaining in Tokamak
- 12a-F-15 磁気中性点における乱流加熱III
- 太陽フレアおよびNeutral Sheetのモデル実験(IV)
- 3p-KU-6 中性点放電によるダイバータ型プラズマインジェクタ
- 22a-B-1 磁気中性点における乱流加熱
- 太陽フレアおよびNeutral Sheetのモデル実験(III)
- 4a-J-4 磁気中性点における乱流加熱
- 短パルス幅REBを用いたプラズマとの相互作用実験 (ビ-ムの発生とプラズマとの相互作用(研究会〔報告〕))
- 6p-H-4 大強度相対論的電子ビームとプラズマの相互作用
- 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)による荷電粒子の観測(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- スペースシャトル搭載用電子加速器を用いた大型スペースチェンバー(宇宙研及びNASA)における室内実験
- 10a-P-3 スペース シャトルを利用した宇宙空間プラズマ実験(II)
- 太陽フレアおよびNeutral Sheetのモデル実験II
- 電離層観測直読式プラズマ密度温度計の開発(II)
- 直読式プラズマ密度温度計の開発
- 南極ロケットS-210JA-21号機による高周波プラズマ波動スペクトルの観測(e.イベントセッション)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part II)
- 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)によって観測された地球キロメトリック放射の特性(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- 南極ロケットS-310JA-1,2号機による高周波帯電波放射の観測 : PWHの観測結果
- ロケット搭載用大出力電子銃装置
- 電離圏・磁気圏における波動粒子相互作用
- 南極ロケットによるプラズマ波動の観測計画
- ポインティングフラックス計測によるオーロラキロメトリック放射のモードの同定 : "あけぼの衛星"観測
- Delayed Emission Exited by a High Power Microwave Pulse-2- (宇宙科学研究特集号)
- ハレー彗星周辺のプラズマ波動及び衝撃波からの電波
- 12p-P-12 相対論的大電力電子ビームによるプラズマ加熱
- Delayed Emission Triggered by a High Power Microwave Pulse
- K-9M-49号機によるプラズマ計測,及びプラズマ波動励起実験
- 12a-Y-3 中性ガス塊とプラズマ流との相互作用に於けるExcitation Transfer
- 太陽風と惑星大気との相互作用のモデル実験
- 宇宙空間プラズマ実験用高密度プラズマ発生装置
- 第6号科学衛星「じきけん」
- 高エネルギー電子ビーム放出によるオーロラシミュレーション実験(a.入射粒子とオーロラ)(第1回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム(Part I))
- 回転プラズマによる質量分離の研究
- 電子エミッターを用いた衛星帯電中和の研究
- 小型電子銃を用いた電子ビームによる帯電実験
- 科学衛星 EXOS-C (OHZORA) PPS によるトップサイドサウンディング
- 地球周辺プラズマ波動の総合的観測 : EXOS-C (おおぞら)に搭載された PPS 観測の結果
- 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)によるプラズマ波動の総合(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- "たいよう"IMPによる低緯度電離層の観測結果
- 南大西洋磁気異常帯にともなうディファレンシャル粒子降下
- 13a-F-7 定常プラズマ流と双極子磁場との相互作用(III)
- 3. 磁気圏(太陽系の物理 II. 比較惑星学)
- 「じきけん」観測結果 : 初期観測の速報(c.磁気圏内の波動粒子相互作用)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- 5a-C-9 スペース シャトルを利用したプラズマ実験計画(I)
- 相対論的大電流電子ビームによるプラズマ加熱
- 二つのプラズマ柱のマージング
- LINEAR PLASMA MULTIPOLE実験
- ガス中における相対論的電子ビ-ムの伝播特異性
- 中性ガス塊とプラズマ流との相互作用
- Delayed Emission Excited by a High Power Microwave Pulse[邦文]