25a-E-1 プラズマ化した超微粒子の電磁力による制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1998-09-05
著者
関連論文
- レーザーエネルギー伝送の小型無人飛翔体への応用
- 半導体レーザーによる月氷探査ローバーモデルへの100mエネルギー伝送実験1
- 火薬により生成された高速微粒子流を活用したレーザー誘雷の高効率化
- F124 大気圏再突入速度のプラズマによる円柱回りの境界層の可視化計測
- 17aYC-3 コンピュータとの対話を取り入れた学生実験指導法改善のこころみ
- Dusty Plasma実験における自由落下微粒子の粒径分布計測
- 火薬で生成された高速微粒子流を用いたレーザー誘雷
- 12a-M-6 密度勾配のあるプラズマ中を伝播するフリー・モードの性質
- 27a-Z-1 E×B回転に起因するプラズマ不安定性II
- 28a-G-5 E×B回転に起因するプラズマ不安定性
- 2a-S-12 トムソン・レーダーとHF波を用いた電離層F-層の電子温度の新測定法
- 27aC26P 負イオンプラズマ中のイオン音波slowモードの支配的伝播(プラズマ基礎・応用)
- 半導体レーザーを利用した月極地氷探査ローバーへのエネルギー伝送システムモデル開発
- 2.2 磁気圏・スペースプラズマ研究(2.各分野の成果)(宇宙観測最近10年の歩みと今後の展望)
- 30p-K-8 Experiments on Merging of Two Current-Carrying Plasma Columns
- 太陽フレアーのシュミレーション実験 : 二本のプラズマ柱のマージング
- 2a-G-1 MERGING TOKAMAKの基礎実験
- 太陽フレアーのシミュレーション実験 : 二つのプラズマ柱のマージング
- 科学衛星 JIKIKEN (EXOS-B) の電子ビーム実験 : 磁気圏の計測手段としての有効性
- 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)における電子ビーム放出実験(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- 1p-Z-10 科学衛星「KYOKKO」で観測されたプラズマ波動
- 1p-Z-9 オーロラ中のプラズマ波動の観測
- ホイッスラー波実験用磁化プラズマ装置
- 1p-N-7 イオンビーム・プラズマ中の平板プローブ特性
- 2p-E-2 プラズマ電位擾乱による内部帰還現象
- 2a-E-4 大振幅収束球面イオン波の実験
- 31a KB-2 静電波放射に対する減衰の影響
- 31a-CB-10 イオン音波のシースにおける励起と反射
- 4a-Q-10 電子波に及ぼすプラズマ境界層の影響
- EXOS-A衛星で観測されたLHRホイスラ(c.磁気圏内の波動粒子相互作用)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- 12p-M-7 斜め入射のイオンビームによるイオン-イオン不安定性の励起とその外場による抑制
- 27p-G-6 外場によるイオン-イオン不安定性の抑制とイオンのエネルギー分布関数の変化
- 2p-R-5 イオン-イオン不安定性の外場による抑制とイオンのエネルギー分布関数
- Dusty Plasma実験における自由落下微粒子の粒径分布計測
- 火薬で生成された高速微粒子流を用いたレーザー誘雷
- 電磁場による超微粒子の運動制御実験装置の開発
- 半導体レーザーを利用した月極地氷探索ローバーへのエネルギー伝送システムモデル開発
- 落下法で生成された微粒子流の粒径分布計測
- 25a-E-1 プラズマ化した超微粒子の電磁力による制御
- 液化した金星大気(Co_2)を利用した新しい金星表面探査のシステム検討
- 27a-Y-4 強磁場ミラーへのREB入射
- 強磁場ミラ-へのREB入射実験 (大強度荷電粒子ビ-ムによる核融合(研究会報告))
- 短パルス巾REBと強磁場との相互作用 (「第一回プラズマ物理シンポジウム」報告)
- 強磁場中における相対論的電子ビームの伝播
- 2a-D-5 強磁場ミラーへのREB入射
- 2a KF-8 ガス中におけるREBの伝播特性
- ガス中における相対論的電子ビ-ムの伝播特異性
- 短パルスREBと強磁場の相互作用 (大強度のREB及びイオン・ビ-ムによる核融合研究集会報告)
- 1a-CD-7 短パルスREBと強磁場の相互作用(III)
- 9a-L-6 相対論的電子ビームと強磁場との相互作用実験(II)
- 6p-D-2 相対論的電子ビームと強磁場との相互作用実験
- 相対論的大電流電子ビームとプラズマの相互作用
- 2p-A-15 マイクロ波による空気放電 : 人工電離層のシミュレーション
- 2a KG-7 二つのプラズマ柱のマージング
- 9p-L-13 ダイバータ型プラズマインジェクタV
- N.G.Basov編, D.Parsons訳, Neutral Current Sheets in Plasmas, Consultants Bureau, New York and London, 1976, vii+163ページ, 23.5×21.5cm, $47.40(Proceedings (Trudy) of the P.N.Lebedev Physics Institute, Vol. 74).
- 5p-R-13 ダイバータ型プラズマインジェクタIV
- 5p-D-5 中性点放電によるダイバータ型プラズマインジェクタ II
- 6a-H-8 中性点放電によるダイバータ型プラズマインジェクタII
- 3p-C-1 Current Sustaining in Tokamak
- 12a-F-15 磁気中性点における乱流加熱III
- 3p-KU-6 中性点放電によるダイバータ型プラズマインジェクタ
- 22a-B-1 磁気中性点における乱流加熱
- 4a-J-4 磁気中性点における乱流加熱
- 短パルス幅REBを用いたプラズマとの相互作用実験 (ビ-ムの発生とプラズマとの相互作用(研究会〔報告〕))
- 7a-YN-9 バイポーラ型反射電極を用いたイオン音波ソリトン及びバーストの反射
- 29a-YG-10 イオン波の分散特性に対する負イオンの効果
- 負イオンプラズマ中のイオン波の励起特性
- 27a-Q-13 イオンビーム・負イオンプラズマ系のソリトン
- 27a-Q-12 負イオンプラズマ中のイオン波の分散関係
- 31a-WA-2 プラズマ中微粒子の荷電測定II
- 30p-ZE-4 負イオンを含むプラズマ中のイオン音波の反射特性(プラズマ物理・核融合(プラズマ基礎))
- 26a-C-4 金属平板によるイオン音波の反射 II
- 27aWH-9 電子と2成分のイオンからなるプラズマにおけるイオン音波の遷移現象(プラズマ基礎・科学(波動))(領域2)
- 6p-H-4 大強度相対論的電子ビームとプラズマの相互作用
- 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)による荷電粒子の観測(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- 10a-P-3 スペース シャトルを利用した宇宙空間プラズマ実験(II)
- 27a-Q-11 電子ビーム・プラズマ系のカオス的振動
- RFプラズマCVD法によるMTSからのシリコンカーバイド膜の生成機構
- MTSを用いたRFプラズマCVD法によるシリコンカーバイドの成膜機構 : 薄膜
- 26p-Y1-6 イオン波ソリトンの伝搬のおける2電子温度依存性
- 27a-L-1 2電子プラズマ中での正及び負のソリトン
- 31p-WA-9 負イオンを含むプラズマとイオンビームの相互作用
- 5a-W-10 負イオン-ダブルプラズマ装置の製作
- 12p-P-12 相対論的大電力電子ビームによるプラズマ加熱
- 30p-YQ-13 バイポーラ型反射電極を用いたイオン音波ソリトン及びバーストの反射 II
- 自然界のプラズマ (最近のプラズマ研究)
- 31a-WA-4 負イオンを含むプラズマ中のイオン音波
- 28p-Y-8 光電離プラズマ中のイオン音波の特長
- 25a-D-1 光電離ダブル・プラズマの特性
- 4p-H-6 イオン音波の自己変調過程
- 27a-RA-11 希薄イオン波ソリトンの共鳴現象
- 12a-Y-3 中性ガス塊とプラズマ流との相互作用に於けるExcitation Transfer
- 第6号科学衛星「じきけん」
- 13a-F-7 定常プラズマ流と双極子磁場との相互作用(III)
- 「じきけん」観測結果 : 初期観測の速報(c.磁気圏内の波動粒子相互作用)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- 5a-C-9 スペース シャトルを利用したプラズマ実験計画(I)
- 相対論的大電流電子ビームによるプラズマ加熱
- 二つのプラズマ柱のマージング
- ガス中における相対論的電子ビ-ムの伝播特異性