電離圏・磁気圏における波動粒子相互作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
電離圏および磁気圏において複雑に展開している波動粒子相互作用は,静電的プラスマ波動から電磁波動に至る広大なプラスマ波動の全域にわたるω-k図の中に,それぞれの波動粒子相互作用を位置づけることによって整理することがてきる.この整理は,ますω/Ω_e (Ω_eは電子サイクロトロン角周波数)とΩ_eおよひπ_e (πeはよプラスマ角周波数)といった二つの鍵をもって行われるが,電離層,プラスマ圏,およひ磁気圏にわたって,三つの重要な波動粒子相互作用のチャンネルか存在する.すなわち,1) π_e<ω<√<π_e^2+Ω_e^2 2) Ω_e/2くωくΩ_eおよび3) ω≃Ω_<LHR>(Ω_<LHR>は低域ハイフリット周波数)である.こうした三つのチャンネルを通して言える重要な事柄は,磁気圏に豊富に存在している,比較的低工ネルギーの粒子成分か静電的プラスマ波動を生成することが,プラスマ波動生成の本質を作っていることである.これは,宇宙空間のプラスマ波動が100keV以上の範囲の高工ネルキ一粒子によって面接生成されるとする従来の考え方を本質的に変えてゆく.
- 国立極地研究所の論文
著者
関連論文
- SEEK 観測ロケット搭載インピーダンスプローブ (NEI) によって得られた QP エコー発生時スポラディック E 電離層構造
- あけぼの衛星の波動観測による地球磁気圏内電子密度分布の推定法
- ロケットを用いたプラズマ波動波数計測
- SPW観測によるプラズマポーズ探査,及び自然プラズマ波動のモード決定への応用(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)によるプラズマ波動励起実験(SPW)(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- 3p-D-5 科学衛星「JIKIKEN」からの電子ビーム放出とプラズマとの相互作用
- プラズマ波動及び波動励起観測実験 (PWS) による宇宙プラズマ波動観測 : あけぼの (EXOS-D) における PWS 観測装置と初期観測結果
- 太陽系研究の世紀に向って
- 8.宇宙空間プラズマの非線形波動(極限プラズマII)
- 高度約600kmにおけるプラズマバブル近辺の電子温度について
- 明らかにされたハレー彗星の謎 : 探査機による観測
- 極域電離層電子密度の計測
- 南極ロケットS-210JA-21号機による高周波プラズマ波動スペクトルの観測(e.イベントセッション)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part II)
- 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)によって観測された地球キロメトリック放射の特性(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- 南極ロケットS-310JA-1,2号機による高周波帯電波放射の観測 : PWHの観測結果
- 電離圏・磁気圏における波動粒子相互作用
- 南極ロケットによるプラズマ波動の観測計画
- 磁気圏プラズマとオーロラサブストーム(日本南極地域観測隊の報告)
- ポインティングフラックス計測によるオーロラキロメトリック放射のモードの同定 : "あけぼの衛星"観測
- ハレー彗星周辺のプラズマ波動及び衝撃波からの電波
- K-9M-49号機によるプラズマ計測,及びプラズマ波動励起実験
- 第6号科学衛星「じきけん」
- 科学衛星 EXOS-C (OHZORA) PPS によるトップサイドサウンディング
- 地球周辺プラズマ波動の総合的観測 : EXOS-C (おおぞら)に搭載された PPS 観測の結果
- 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)によるプラズマ波動の総合(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- "たいよう"IMPによる低緯度電離層の観測結果
- 南大西洋磁気異常帯にともなうディファレンシャル粒子降下
- 3. 磁気圏(太陽系の物理 II. 比較惑星学)
- 「じきけん」観測結果 : 初期観測の速報(c.磁気圏内の波動粒子相互作用)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)