"たいよう"IMPによる低緯度電離層の観測結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
科学衛星"たいよう"に搭載された高周波インピーダンスプローブ(IMP)は,低緯度電離圏において,Upper Hybrid Resanance(UHR)周波数,及び406kHZでの等価シース容量値の計測を続け,多くのデータを蓄積して来ている.UHR周波数からは電離層の電子密度を求めるまたシース容量値は電離層プラズマと衛星プローブ系の接触にともなう多くの情報を含んでいて,プラズマ温度や衛星の電位を求めることが出来る.現在160余の軌道にわたる観測データの処理も併行して進められ,種々のディスプレイにより,計測結果の全貌を把握出来るようになった.本論ではこれらの整理されたデータに対して考察を加えたが,以下の点が明らかにされつつある.すなわちi)電離層の電子密度プロファイルについては地方時(LT)への依存性が明らかになるとともに,夜側電離層に特有の不規則な構造が見出された.ii)電子密度計測値が一定領域で大幅に減少する現象が発見された.これは高エネルギー粒子降下に伴う衛星(プローブを含む)の帯電効果によっているなお,ii)の現象は,既に発表したブラジル地磁気異常帯上空でのシース容量値異常現象とある程度類似しているが特に磁気赤道をはさむ低緯度帯における荷電粒子フラックスの存在を示唆するものである
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
関連論文
- SEEK 観測ロケット搭載インピーダンスプローブ (NEI) によって得られた QP エコー発生時スポラディック E 電離層構造
- 電離圏全電子数観測における最適基準高度の決定について
- 2.2 磁気圏・スペースプラズマ研究(2.各分野の成果)(宇宙観測最近10年の歩みと今後の展望)
- O-153 かぐや(SELENE)搭載月レーダサウンダー(LRS)による地質構造の観測(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- BK-1-6 SELENE搭載月レーダサウンダ(BK-1. 月・惑星探査などの観測・通信システム, 通信1)
- SELENE衛星搭載HF帯(5MHz)FMCWレーダによる月地下探査と月面SAR観測およびInSAR観測
- あけぼの衛星の波動観測による地球磁気圏内電子密度分布の推定法
- ロケットを用いたプラズマ波動波数計測
- SPW観測によるプラズマポーズ探査,及び自然プラズマ波動のモード決定への応用(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)によるプラズマ波動励起実験(SPW)(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- 1a-N-5 科学衛星「JIKIKEN」(EXOS-B)からの電子ビーム放射による宇宙プラズマとの相互作用
- 27a-G-1 科学衛星「JIKIKEN」からの電子ビーム放出とプラズマとの相互作用 II
- 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)における電子ビーム放出実験(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- 3p-D-5 科学衛星「JIKIKEN」からの電子ビーム放出とプラズマとの相互作用
- プラズマ波動及び波動励起観測実験 (PWS) による宇宙プラズマ波動観測 : あけぼの (EXOS-D) における PWS 観測装置と初期観測結果
- 「さきがけ」による 27 日回帰性太陽磁気圏構造に関わる諸現象
- 北海道東方沖地震の直前後における雷活動と電位差微小変動信号
- コロナホールのほとりから放射される極微弱太陽タイプIII電波バースト
- 地中垂直方向地電位差信号の特性
- 太陽系研究の世紀に向って
- 8.宇宙空間プラズマの非線形波動(極限プラズマII)
- 高度約600kmにおけるプラズマバブル近辺の電子温度について
- 明らかにされたハレー彗星の謎 : 探査機による観測
- 極域電離層電子密度の計測
- 地表面電位差の長期観測および地表面静電界との関連(電位差微少変動の特徴解析)
- じきけん(EXOS-B)SPW実験により検出される磁気圏プラズマの流れ
- 南極ロケットS-210JA-21号機による高周波プラズマ波動スペクトルの観測(e.イベントセッション)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part II)
- 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)によって観測された地球キロメトリック放射の特性(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- 南極ロケットS-310JA-1,2号機による高周波帯電波放射の観測 : PWHの観測結果
- 電離圏・磁気圏における波動粒子相互作用
- 南極ロケットによるプラズマ波動の観測計画
- インピーダンス・プローブによるロケット実験 : L-3H-5,L-3H-6
- ポインティングフラックス計測によるオーロラキロメトリック放射のモードの同定 : "あけぼの衛星"観測
- 北欧 S-520-12 号機によるパルセイティングオーロラの観測
- ハレー彗星周辺のプラズマ波動及び衝撃波からの電波
- K-9M-49号機によるプラズマ計測,及びプラズマ波動励起実験
- 第6号科学衛星「じきけん」
- 木星シンクロトロン放射強度短期時間変動の観測 (鹿島宇宙電波観測用大型アンテナによる研究成果特集) -- (電波科学観測成果)
- 科学衛星 EXOS-C (OHZORA) PPS によるトップサイドサウンディング
- 地球周辺プラズマ波動の総合的観測 : EXOS-C (おおぞら)に搭載された PPS 観測の結果
- 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)によるプラズマ波動の総合(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- "たいよう"IMPによる低緯度電離層の観測結果
- 南大西洋磁気異常帯にともなうディファレンシャル粒子降下
- インピーダンスプローブによる超高層プラズマ探測
- ジャイロ・プラズマプローブによる電離層電子密度の測定
- 3. 磁気圏(太陽系の物理 II. 比較惑星学)
- 「じきけん」観測結果 : 初期観測の速報(c.磁気圏内の波動粒子相互作用)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- 極域電離層の問題点(f.極域電離層)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part II)
- 木星内部磁気圏でのコーラス放射と放射線帯電子生成過程(将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス:その1)
- P209 SELENE計画月レーダーサウンダ(LRS)による月地下構造および表面地形の観測(ポスターセッション口頭2)
- SP7 月探査周回衛星による月地下探査並びに太陽・惑星電波観測計画(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
- 263 シューメーカー・レビー彗星の衝突時に予想される木星デカメータ電波異変(セッションVI)
- 261 木星磁気圏嵐の継続時間 : デカメータ電波データにもとづく解析(セッションVI)