林 友直 | 千葉工業大学付属総合研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
林 友直
千葉工業大学付属総合研究所
-
林 友直
宇宙科学研究所
-
林 友直
東京大学:宇宙科学研究所
-
横山 幸嗣
元宇宙科学研究所
-
林 友直
千葉工業大学
-
林 友直
東京大学宇宙航空研究所
-
林 友直
東京大学宇宙航空所究所
-
橋本 正之
宇宙科研
-
橋本 正之
文部省宇宙科学研究所
-
細川 繁
千葉工業大学付属総合研究所
-
細川 繁
千葉工大
-
細川 繁
千葉工業大学
-
井上 浩三郎
文部省宇宙科学研究所
-
野村 民也
東京大学宇宙航空研究所
-
河端 征彦
宇宙科学研究所
-
岡本 良夫
千葉工業大学
-
岡本 良夫
千葉工業大学電気電子情報工学科
-
岡本 良夫
昭和大学 第2生理学
-
岡本 良夫
千葉工業大学電気工学科
-
河端 征彦
宇宙科研
-
市川 満
文部省宇宙科学研究所(元)
-
横山 幸嗣
千葉工業大学付属総合研究所
-
升本 喜就
升本技術士事務所
-
岡本 良夫
千葉工業大学工学部
-
井上 浩三郎
東京大学宇宙航空研究所
-
橋本 正之
東京大学宇宙航空研究所
-
大島 勉
宇宙研
-
大島 勉
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
大西 晃
JAXA, ISAS
-
大西 晃
Jaxa Isas
-
大西 晃
Jaxa宇宙科学研究本部宇宙探査工学研究系
-
河端 征彦
東京大学宇宙航空研究所
-
瀬尾 基治
文部省宇宙科学研究所
-
大島 勉
文部省宇宙科学研究所
-
鎌田 幸男
(独)宇宙航空研究開発機構
-
鎌田 幸男
宇宙科学研
-
山田 三男
宇宙科研
-
後川 昭雄
宇宙科学研究所
-
高橋 慶治
宇宙科学研究所
-
大西 晃
宇宙科学研究本部
-
横山 幸嗣
東京大学宇宙航空研究所
-
瀬尾 基治
東京大学宇宙航空研究所
-
冨田 秀穂
千葉工業大学
-
日高 正規
宇宙科研
-
後川 昭雄
東京大学宇宙航空所究所
-
高野 忠
宇宙科学研究所
-
市川 満
宇宙科学研究所
-
関口 豊
東京大学宇宙航空所究所
-
周東 晃四郎
文部省宇宙科学研究所
-
大西 晃
東京大学宇宙航空研究所
-
大橋 清一
日本電気株式会社
-
大島 勉
東京大学宇宙航空研究所
-
富田 秀穂
千葉工業大学
-
斎藤 成文
東京大学宇宙航空研究所
-
斎藤 成文
東京大学宇宙航空所究所
-
豊留 法文
文部省宇宙科学研究所
-
長江 幸昭
東京大学宇宙航空研究所
-
斎藤 宏
文部省宇宙科学研究所
-
林 友直
東京大学
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
大西 晃
宇宙科学研究本部・JAXA
-
河島 信樹
近大KLC
-
竹沢 進
株式会社ウェルリサーチ
-
羽地 和彦
株式会社ウェルリサーチ
-
高橋 直樹
株式会社アルバック
-
中谷 一郎
宇宙科学研究所
-
河島 信樹
近畿大理工
-
河島 信樹
宇宙研 東大理
-
河島 信樹
東京大学宇宙航空研究所
-
山本 善一
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
山崎 晃司
茨城県自然博物館
-
徳永 好志
宇宙科学研究所
-
河島 信樹
宇宙科学研究所
-
鳥海 道彦
宇宙科学研究所
-
小池 伸介
東京農工大学
-
小坂井 千夏
東京農工大学
-
小池 伸介
(財)日本生態系協会
-
橋本 正之
宇宙科学研究所
-
斉藤 宏
宇宙科学研究所
-
小坂 勝
富士通株式会社
-
栄元 雅彦
富士通株式会社
-
藤久保 正徳
有限会社ニッセイ測器
-
市川 満
東京大学宇宙航空所究所
-
小林 康徳
筑波大学構造工学系
-
小林 康徳
筑波大学
-
飯田 亨
日本電気(株)
-
松藤 幸男
日本電気(株)
-
加藤 誠一
日本電気(株)
-
町田 恒雄
日本電気(株)
-
小池 伸介
東京農工大学大学院連合農学研究科
-
小池 伸介
東京農工大学農学部地域生態システム学科
-
大家 寛
東北大学理学部
-
長谷川 晶一
千葉工業大学
-
山本 善一
宇宙科学研究所
-
市川 勉
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
湯山 純平
株式会社アルバック
-
山田 三男
宇宙科学研究本部
-
大島 耕一
宇宙研
-
大林 辰蔵
東京大学宇宙航空研究所
-
広川 英治
宇宙科学研究所
-
土谷 牧夫
三菱電機株式会社
-
加藤 誠一
Nec
-
二宮 敬虔
東京大学宇宙航空所究所
-
佐藤 巧
三菱電機
-
佐藤 巧
三菱電機株式会社
-
柴田 秀樹
三菱電機株式会社
-
億本 智子
三菱電機株式会社
-
長谷 一水
三菱電機株式会社
-
栗山 裕一
日本電気株式会社
-
長尾 利彦
日本電気株式会社
-
冨田 秀徳
千葉工業大学
-
大島 耕一
宇宙科研
-
北山 尚男
日本酸素株式会社
-
山室 和弘
株式会社アルバック
-
水谷 直樹
株式会社アルバック
-
關井 康雄
千葉工業大学
-
高田 一美
日本電気株式会社誘導光電事業部
-
大島 耕一
宇宙科学研究所
-
高橋 武
東京大学宇宙航空研究所
-
市川 勉
宇宙科研
-
水野 英一
金沢大学工学部電気情報工学科
-
広沢 春任
宇宙科学研究所
-
渋谷 彰
日本電気株式会社誘導光電事業部
-
瓜本 信二
明星電気株式会社
-
高橋 智廣
ファコム・ハイタック株式会社
-
井坂 勉
千葉工業大学
-
寺島 俊介
千葉工業大学
-
冨山 秀穂
千葉工業大学
-
畑田 敏夫
日立製作所機械研究所
-
横山 幸嗣
宇宙科学研究所
-
水野 英一
千葉大学医学部
-
小藤 幸史
武蔵野電機株式会社
-
木下 俊一
武蔵野電機株式会社
-
加藤 輝雄
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
斎藤 成文
宇宙研
-
西本 博信
東京大学宇宙航空研究所
-
徳永 好志
宇宙科研
-
水野 英一
宇宙科研
-
横山 幸嗣
東京大学生産技術研究所
-
富田 秀穂
日本電気株式会社
-
日高 正規
東京大学宇宙航空所究所
-
高橋 慶治
東京大学宇宙航空研究所
-
渋谷 彰
日本電気株式会社
-
畑田 敏夫
(株)日立製作所機械研究所
-
關井 康雄
關井技術士事務所
-
山崎 晃司
東京都高尾自然科学博物館:(現)茨城県自然博物館
-
Yamazaki Koji
Laboratory Of Zoology Ibaraki Nature Museum
-
Koike Shinsuke
United Graduate School Of Agricultural Science Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
長谷部 望
東京大学宇宙航空研究所
-
中島 邦宏
東京大学宇宙航空研究所
-
Kozakai Chinatsu
Laboratory Of Forest Animal Conservation Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
高橋 直樹
株式会社アルバック技術開発部
-
福滝 隆
東京大学宇宙航空研究所宇宙工学
-
YAMAZAKI Koji
Ibaraki Nature Museum
-
大家 寛
福井工大 工
-
小坂井 千夏
東京農工大学大学院連合農学研究科
著作論文
- 臼田気象観測システム
- 鯨生態観測衛星における姿勢制御(環境計測及び一般)
- 「さきがけ」, 「すいせい」の熱設計
- テレメータ,コマンド,集中電源
- M-3SII 型ロケットのレーダ追跡結果
- 優角コ-ナリフレクタを用いたロケット搭載用アンテナ
- レーダによる M-3S 型ロケットの軌道追跡及びデータ処理結果
- ロケット搭載用新ラレメータアンテナ(300 MHz帯)
- 臼田64mφアンテナ新運用システム
- 人工衛星を用いた動態監視システム(生産流通トレーサビリティと人間状態計測における現状とセンサネットワーク応用-安全・安心社会の実現に向けた取り組み)
- 衛星搭載GPS受信機による衛星軌道要素の決定とその実証(GPS利用,観測・計測・探査における電波応用の最新技術論文)
- 鯨生態観測衛星システムとその応用(リモートセンシング及び一般)
- 衛星搭載GPSを用いた衛星軌道推定法とその応用
- 衛星搭載GPSを用いた衛星軌道推定法とその応用
- 鯨衛星「観太くん」の利用を想定した海洋表層現象を地球規模で把握する手法に関する研究
- 衛星搭載GPSを用いた衛星軌道推定法とその応用
- 衛星搭載GPSによる衛星軌道要素の決定法とその精度(環境計測及び一般)
- [特別論文]鯨生態観測衛星システム(環境計測及び一般)
- 宇宙環境試験装置
- 科学衛星の搭載基本機器
- デジタル制御四極子形質量分析計の開発
- ボイジャー2号海王星掩蔽実験のための受信システム
- 通信系概要と運用結果
- 科学衛星の運用管制システム
- レーダによる試験衛星「たんせい4号」の追跡及び軌道推定
- ロケット追尾用Lバンドレーダ装置
- 静電植毛法による広帯域光低反射率面の形成に関する研究
- カーボンファイバーパイルを用いた静電植毛面の光反射率の測定
- 宇宙とくじら
- 鯨生態観測衛星(WEOS)における低価格化の試み(環境計測及び一般)
- 鯨生態観測衛星(観太くん)プロジェクトについて (特集 森林と海--連鎖への回帰) -- (リモートセンシングの利用と海域生態系)
- 鯨生態観測衛星(WEOS)開発における対価格効率向上手法(小型衛星及び搭載機器)(高い費用効果を目指した衛星システム・要素の設計・評価技術)
- 人工衛星による地球規模の生態観測システム
- 鯨生態観測衛星(WEOS)テレメトリ/コマンド・システム
- 鯨生態系観測ミッション
- 太陽光吸収率と全半球放射率の同時測定法の評価
- M-3SII 型ロケットにおけるテレメータ・コマンド・集中電源
- 宇宙環境と人工衛星 (宇宙空間における静電気問題)
- 宇宙用ポリマ-フィルムの光学定数と劣化
- 6.科学衛星の画像技術(最近の衛星利用技術)
- M-3S 搭載機器管制
- 低軌道衛星通信を利用したツキノワグマ位置情報のセミリアルタイム送受信システムの試験
- M-3S 型ロケットのテレメータ・コマンド・集中電源
- テレメータ,コマンド,集中電源
- 試験衛星「たんせい3号」
- M-4S搭載伝送機器
- L-4S型のビーコン電波の追跡(ラムダ4S型ロケット)
- 第6号科学衛星「じきけん」
- L-4T-1,L-4S-4,5号機におけるテレメータ受信結果
- M-3C搭載衛星電源
- ハレ-彗星探査機
- 対数電圧増幅器とそのスピン計への応用
- 対数差動形電離真空計
- 科学衛星とその計装
- 人工衛星用高能率安定化電源
- 可撓性チャンネル型二次電子増倍管
- 岡村総吾先生を偲んで(追悼抄)