<論文>テレメータ,コマンド,集中電源
スポンサーリンク
概要
著者
-
大島 勉
宇宙研
-
大島 勉
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
大西 晃
JAXA, ISAS
-
大西 晃
Jaxa Isas
-
大西 晃
東京大学宇宙航空研究所
-
大西 晃
Jaxa宇宙科学研究本部宇宙探査工学研究系
-
井上 浩三郎
文部省宇宙科学研究所
-
野村 民也
東京大学宇宙航空研究所
-
林 友直
東京大学宇宙航空研究所
-
井上 浩三郎
東京大学宇宙航空研究所
-
橋本 正之
東京大学宇宙航空研究所
-
河端 征彦
東京大学宇宙航空研究所
-
大島 勉
東京大学宇宙航空研究所
-
瀬尾 基治
東京大学宇宙航空研究所
-
河端 征彦
宇宙科学研究所
-
富田 秀穂
千葉工業大学
-
横山 幸嗣
元宇宙科学研究所
-
河端 征彦
宇宙科研
-
日高 正規
宇宙科研
-
横山 幸嗣
東京大学生産技術研究所
-
富田 秀穂
日本電気株式会社
-
日高 正規
東京大学宇宙航空所究所
-
橋本 正之
宇宙科研
-
林 友直
千葉工業大学付属総合研究所
-
瀬尾 基治
文部省宇宙科学研究所
-
橋本 正之
文部省宇宙科学研究所
-
大島 勉
文部省宇宙科学研究所
-
林 友直
東京大学宇宙航空所究所
関連論文
- ロケットの噴煙による通信波の電波減衰の検討
- B2 放射率可変素子(Smart Radiation Device)の開発成果とその応用
- Mn酸化物を使った放射率可変素子の地上試験と軌道上評価
- B-2-11 大型衛星「はるか」における通信回線の劣化に関する特性解析
- のぞみ通信回線の寸断現象の検討
- B-2-21 科学衛星「はるか」の回線劣化に関する特性解析
- 科学衛星「はるか」のアンテナ展開実験
- スペースVLBI衛星MUSES-Bとその運用
- テレメータ,コマンド,集中電源
- ケーブルで構成した展開形の大口径衛星搭載アンテナ
- ケーブル成形展開型の大口径衛星搭載アンテナの開発
- 赤外線天文衛星「あかり」冷却系の開発(2) : 軌道上での実績
- 赤外線天文衛星「あかり」冷却系の開発
- 優角コ-ナリフレクタを用いたロケット搭載用アンテナ
- 27pYA-7 静電加速器とマイクロウィグラを用いた短ミリ波小型FELの研究
- 高精度ディジタル太陽センサおよび試験用擬似太陽光源の開発
- KSCロケット飛翔支援用計算機システム
- 深宇宙探索における複速度通信方式
- 人工衛星を用いた動態監視システム(生産流通トレーサビリティと人間状態計測における現状とセンサネットワーク応用-安全・安心社会の実現に向けた取り組み)
- 宇宙環境試験装置
- 科学衛星の搭載基本機器
- 28aSM-8 マイクロウィグラ、静電加速器を用いたコンパクトFELの研究(ビーム物理)
- 28aSM-8 マイクロウィグラd加速器を用いたコンパクトFELの研究 : ビーム物理
- レーザ・コマンド装置
- 22aXF-13 マイクロウィグラを用いた短ミリ波、サブミリ波FELの研究
- 25aB-2 マイクロウィグラを用いたサブミリ波領域自由電子レーザの研究II
- マイクロウィグラを用いたサブミリ波領域自由電子レーザの研究
- 27aYF-5 マイクロウィグラを用いたサブミリ波領域自由電子レーザの研究
- カッパ8型8号機より11号機にいたる間におけるテレメータ実験について(カッパ8L・8・9L・9M型)
- 人工衛星光学追跡用コーナ・キューブ・レーザ・リフレクターの解析
- 3次元モデルによるヨ-ヨ-・デスピンの実験と運動解析 (人工衛星の姿勢制御)
- ヨーヨー・デスピン(II)
- ヨーヨー・デスピン(I)
- 機能的特性と分析法 : 耐紫外線/放射線特性, 光透過性
- 反応活性種ラジカルを用いた地上模擬試験方法の妥当性評価
- ポリイミド系宇宙用熱制御材料の紫外線・放射線劣化の評価
- ボイジャー2号海王星掩蔽実験のための受信システム
- 通信系概要と運用結果
- 科学衛星の運用管制システム
- ロケット追尾用Lバンドレーダ装置
- ロケット搭載アンテナの飛しょう中のVSWR特性
- M-3H計画の概要
- M-4Sの機体計測
- 球形エアベアリング姿勢計測装置
- 宇宙観測用小型安定化高圧電源
- 機体計測
- ラムダ4S型ロケット第4段搭載機器(ラムダ4S型ロケット)
- ラムダ4S型ロケット第2,3段搭載機器(ラムダ4S型ロケット)
- M-3SII 型ロケットにおけるテレメータ・コマンド・集中電源
- C223 可逆展開ラジエータを用いた宇宙機放熱保温制御に関する研究(熱交換2)
- ロケット搭載用テレビジョンシステム
- M-4Sの軌道追跡
- 136MHzビーコン電波追跡によるL-4S(M-4S) Main Rocketの軌道推定
- 1969年度第1次実験L型ロケットの軌道追跡について
- 18mφアンテナデータ送出装置
- 18mアンテナ・プログラム指令用テープ変換装置
- 科学衛星データ伝送装置
- 科学衛星トラッキングおよびデータアキジション地上設備
- S-500型ロケット計画
- M-Vロケットの噴煙による電波減衰について
- B-2-27 M-Vロケットの噴煙による通信波の減衰と位相擾乱の評価(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- テレメータの実験について(ラムダ・ロケット)
- L-4S型ロケット・ビーコンアンテナ
- 電波誘導方式の基本概念
- ラムダ4S型3号機までの姿勢制御システムについて(ラムダ4S型ロケット)
- 姿勢制御
- M-3S 型ロケットのテレメータ・コマンド・集中電源
- テレメータ,コマンド,集中電源
- 誘導制御用搭載装置
- 試験衛星「たんせい3号」
- 序文
- M-4S搭載伝送機器
- 十字バネを用いた微小トルク測定装置
- L-4Sの発射安全システム(ラムダ4S型ロケット)
- 科学衛星磁気試験装置
- 鹿児島宇宙空間観測所34mアンテナ科学衛星追跡局
- M-V型ロケットにおけるダウンレンジ局
- 科学衛星「はるか」の位相基準信号伝送システム : 臼田地上局システムを中心にして
- 5a-T-8 円型自由電子レーザにおける自励発振動作の実験的研究
- 31a-YC-2 円型自由電子レーザによるマイクロ波・ミリ波の発生
- 円形自由電子レーザからのマイクロ波・ミリ波発生
- 14a-N-9 円型自由電子レーザによるマイクロ波・ミリ波の発生
- 31p-ZD-5 円型自由電子レーザによるマイクロ波・ミリ波の発生(プラズマ物理・核融合(自由電子レーザー))
- 第3号科学衛星SRATSの姿勢制御システム(I)
- M-V型ロケットの計装/RB(搭載機器)管制 (M-V型ロケット(1号機から4号機まで))
- L-4S型のビーコン電波の追跡(ラムダ4S型ロケット)
- M-V型ロケットにおけるテレメータ/コマンド
- 第6号科学衛星「じきけん」
- L-4T-1,L-4S-4,5号機におけるテレメータ受信結果
- M-V型ロケットの計装/RB(搭載機器)管制
- 大気球用測距装置
- 136MHz角度追尾受信装置
- サブミリ波・遠赤外光源としてのスミス・パーセル型自由電子レーザに関する研究
- 25p-E-14 遠赤外・サブミリ波光源のためのスミス・パーセル型自由電子レーザの研究
- 28p-ZA-2 円型自由電子レーザーによるミリ波・マイクロ波の発生
- 18mφパラボラ空中線装置の改造
- ドップラ追尾受信装置
- 鹿児島宇宙空間観測所の地上設備
- 科学衛星とその計装
- 人工衛星用高能率安定化電源