S-500型ロケット計画
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東京大学宇宙航空研究所では,単段式の観測ロケットS-500型の開発を進めている.これは従来のK-9 M, K-10型の代替機となるもので,高度350kmに100kgのネットペイロードを打ち上げることが可能である.現在54年度冬期の初飛行を目標としており,完成のあかつきには南極での使用も期待できる.
- 国立極地研究所の論文
著者
関連論文
- テレメータ,コマンド,集中電源
- 気球による減速装置の実験
- 減速機構試験装置によるパラシュートの研究
- M-3Hの飛しょう保安
- M-3Hの空力特性
- M-3Cの飛しょう保安
- M-3Cの空力特性
- ショック・タンネル気流内での物体の運動解析
- 自由振動法による低密度高速気流中における円錐の動的安定性の実験
- M-4Sの空力特性
- KSCロケット飛翔支援用計算機システム
- 深宇宙探索における複速度通信方式
- L-4T-1,L-4S-4の第3段と姿勢制御部との相対運動
- L-4S-3号機飛しょう計画(ラムダ4S型ロケット)
- レーザ・コマンド装置
- M-4Sの飛しょう保安
- 気球によるパラシュートの強制開傘実験
- 吊下げ法による高速希薄気流中の物体の抵抗測定
- ロケット追尾用Lバンドレーダ装置
- M-3H型ロケツトの飛しょう計画
- M-4Sの軌道追跡
- 136MHzビーコン電波追跡によるL-4S(M-4S) Main Rocketの軌道推定
- 1969年度第1次実験L型ロケットの軌道追跡について
- 18mφアンテナデータ送出装置
- 18mアンテナ・プログラム指令用テープ変換装置
- 科学衛星データ伝送装置
- 科学衛星トラッキングおよびデータアキジション地上設備
- はしがき
- S-500型ロケット計画
- バリュ-ト突入方式による金星浮遊気球に関する研究 (地球外生命と惑星探査)
- L-4S型ロケット・ビーコンアンテナ
- 電波誘導方式の基本概念
- ラムダ4S型3号機までの姿勢制御システムについて(ラムダ4S型ロケット)
- 姿勢制御
- ミューロケットの二,三の機構について
- テレメータ,コマンド,集中電源
- 誘導制御用搭載装置
- 試験衛星「たんせい3号」
- 序文
- M-4S搭載伝送機器
- 十字バネを用いた微小トルク測定装置
- L-4S-4号機第4段の空力加熱
- L-4Sの発射安全システム(ラムダ4S型ロケット)
- L-4Sの空力特性(ラムダ4S型ロケット)
- 科学衛星磁気試験装置
- 第3号科学衛星SRATSの姿勢制御システム(I)
- L-4S型のビーコン電波の追跡(ラムダ4S型ロケット)
- M-3Cの諸元と飛しょう計画
- M-4Sの諸元と飛しょう計画
- L-4-T-1,L-4-S-4,L-4-S-5号機の諸元と飛しょう計画
- L-4T-1,L-4S-4,5号機におけるテレメータ受信結果
- 大気球用測距装置
- 136MHz角度追尾受信装置
- 小型ロケットのピッチ=ロール レゾナンス
- 18mφパラボラ空中線装置の改造
- ドップラ追尾受信装置
- 鹿児島宇宙空間観測所の地上設備
- 科学衛星とその計装
- 液体蒸気圧を利用したパラシュート強制開傘方式
- 静止衛星打上げのための低推力飛しょう径路の最適化
- 人工衛星用高能率安定化電源
- M-4Sの発射角補正について
- 残留推力による衝突の軌道解析
- L-4S-1号機の軌道分散とその補正(ラムダ4S型ロケット)
- エネルギーためをもたない太陽熱ロケットの軌道について
- M-4Sロケットの最適操舵について