気球によるパラシュートの強制開傘実験
スポンサーリンク
概要
著者
-
雛田 元紀
宇宙科学研究所
-
西村 純
東京大学宇宙航空研究所
-
秋山 弘光
東京大学宇宙航空研究所
-
雛田 元紀
宇宙科学研究所 名誉教授
-
大塚 豊
東京大学宇宙航空研究所
-
雛田 元紀
東京大学宇宙航空研究所
-
寺田 守男
東京大学宇宙航空研究所
関連論文
- 熱圏下部および中間圏探査用強制開傘型パラシュートシステムの開発
- 大気球による S-520 型ロケット緩降下回収システムの実験
- リレー気球
- USERSミッション概要およびUSERS/REMシステム
- 気球投下カプセルによる超音速パラシュートの実験
- 熱圏下部及び中間圏探査用バルートシステム : 新しい観測手段の提案
- かに星雲X線源の月による掩蔽を利用した気球観測
- 3p-S-1 SCOX-1のX線と光の変動
- 10p-C-7 SCO X-1 の硬X線と光の同時観測 (1972)
- 気球による減速装置の実験
- Mロケット地上燃焼設備
- よりもどし方式による方向規正(II)
- よりもどし方式による方向規正
- 気球用搭載機器
- 減速機構試験装置によるパラシュートの研究
- M-3Hの飛しょう保安
- M-3Hの空力特性
- M-3Cの飛しょう保安
- M-3Cの空力特性
- ショック・タンネル気流内での物体の運動解析
- 自由振動法による低密度高速気流中における円錐の動的安定性の実験
- プログラムブーメラン気球
- M-4Sの空力特性
- ブーメラン気球 II
- B_-1号機飛しょう性能試験
- B_型大型ランチャ
- 気球用巻下げ機
- 気球によるグライディングパラシュート飛翔制御試験
- 気球ゴンドラの方位角制御の不安定要因とその安定化
- 一次電子の観測について
- エマルションチェンバーによる一次電子の観測
- 能代実験場における燃焼試験装置について
- ロケットエンジン真空燃焼実験設備
- L-4T-1,L-4S-4の第3段と姿勢制御部との相対運動
- 大気球移動観測車
- M-4Sの飛しょう保安
- 気球によるパラシュートの強制開傘実験
- 吊下げ法による高速希薄気流中の物体の抵抗測定
- M-V-1,3,4号機の光学観測について (M-V型ロケット(1号機から4号機まで))
- 伸展ワイヤのダイナミクスとオペレーションの実際
- 回収型衛星(EXPRESS)による再突入工学実験(HOPE/OREXワークショップ講演論文集)
- M-3SII-1,2,3 号機の光学的追跡について
- 金星探査低高度気球について
- 大気球による科学観測の沿革 : 大洋村から三陸恒久基地の建設まで
- はじめに
- 宇宙線研究の将来--第16回宇宙線京都国際会議から
- 日本の気球天文学
- S-500型ロケット計画
- Bubble Chamber
- 長時間フライト(パトロール気球)
- 気球上昇計
- パトロール気球
- プログラムブーメラン気球II
- ミューロケットの二,三の機構について
- 高エネルギー宇宙電子の観測
- 科学衛星CORSA-bによるX線バースト源のモニター
- 宇宙線研究の将来の展望(日本物理学会創立100年記念特別講演)
- 4.2 大気球による観測(4.宇宙航空研究所による観測事業1966-1976)(宇宙観測最近10年の歩みと今後の展望)
- 気球観測事業10年の歩み(1966〜1975)
- 三陸大気球観測所施設および設備の概要
- 超高エネルギー計画の経過とその将来(高エネルギー物理学研究所発足にあたって)
- 18p-E-1 日本における気球観測の現状と将来
- プラスティック気球のハンティング機構について
- 鎌田甲一さんを偲んで
- 宇宙線研究50年の歩み
- 空気シャワーの電波発生機構について
- 高エネルギー宇宙電子の観測
- 衛星用像形成X線望遠鏡の設計
- L-4S-4号機第4段の空力加熱
- L-4Sの空力特性(ラムダ4S型ロケット)
- ブーメラン気球
- ゴンドラ降下地点の予測(II)
- ゴンドラ降下地点の予測
- 気球の水モデル破壊テスト
- 三陸大気球観測所放球施設 : ランチャー回転テーブルについて
- X線望遠鏡用スターセンサ姿勢計
- ガンマ線バーストの観測
- 巻頭言 (大気球特集号)
- 気球概論(II,気球,観測および計装)
- Space Radiation 検出の諸問題 : 主題:Space radiation 検出の諸問題 : 放射線物理シンポジウム
- 気球搭載機器用電源としてのリチウム電池
- 水平浮遊時における気球の動作について
- 1a-KE-3 気球観測用方向規正
- ガスジェットコントロール
- カナダ,トンプソンにおけるオーロラX線気球観測 : オーロラX線Source領域の決定
- 二段パラシュート方式によるゴンドラの急速降下
- スウェーデンの労使関係の新たな動向 (特集 今、労使関係に問われていること--新たな集団的枠組みの模索)
- 液体蒸気圧を利用したパラシュート強制開傘方式
- プログラムブ-メラン気球-2- (大気球特集号)
- オメガ電波を利用した気球位置の決定
- 我が国における宇宙線研究の始まり (特集 宇宙線100周年)
- 我が国における宇宙線研究の始まり(宇宙線100周年)
- 25pGJ-6 強磁場中の電磁カスケードの解析解と微分スペクトルの特徴(25pGJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 12aSE-1 宇宙線観測100年にあたって(12aSE 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域合同シンポジウム,主題:宇宙線発見から100年 : 研究の歴史と将来への展望,宇宙線・宇宙物理領域)
- レーザー干渉計型重力鉛直勾配計の開発
- 上層における気球動作の温度効果について
- 28a-CB-2 北極域におけるオーロラX線撮像観測(宇宙線(空気シャワー))
- 14pRE-6 銀河内の高エネルギー電子の伝搬(宇宙線シンポジウム,宇宙線シンポジウム(銀河系内高エネルギー天体の物理),宇宙線)
- 14C-24 空気シャワーの高度変化について(宇宙線)
- 29B9 Landau近似によらないシヤワーの分布函数について(29B 宇宙線)