Mn酸化物を使った放射率可変素子の地上試験と軌道上評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new thermal control material named the Smart Radiation Device (SRD) has shown improvement in development. The SRD can be used as a variable emittance radiator that controls the heat radiated into deep space without assistances of any electrical instruments or mechanical parts. Its total hemispherical emittance changes from low to high as the temperature increases. This new device reduces the energy consumption of the on-board heater, and decreases the weight and the cost of the thermal control system (TCS). Space environmental simulation tests on the ground were performed, and the first generation of the SRD has been demonstrating success on the MUSES-C ‘HAYABUSA’ spacecraft that was launched in May 2003. During its cruise on the orbit, the distance from the spacecraft to the sun varied from 0.86AU to 1.70AU. As the spacecraft experienced solar intensity variation by a factor 4, it was effective to use the variable emittance radiator for decreasing the heater power. In-orbit temperature indicated that the SRD had successfully minimized component temperature variation and saved heater power, as expected. With the opportunity to validate the SRD in space, this lightweight and low cost thermal control device offers a possibility for flexible thermal control on future spacecrafts.
- 社団法人 日本航空宇宙学会の論文
- 2007-08-05
著者
-
中村 靖之
Nec東芝スペースシステム
-
大西 晃
JAXA, ISAS
-
太刀川 純孝
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部技術開発部探査機機器開発グループ
-
大西 晃
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部宇宙探査工学研究系
-
岡本 章
日本電気(株)宇宙システム事業部宇宙システム部
-
大西 晃
Jaxa Isas
-
岡本 章
Nec
-
太刀川 純孝
Isas/jaxa
-
太刀川 純孝
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所熱・流体グループ
-
大西 晃
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
太刀川 純孝
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所
関連論文
- B2 放射率可変素子(Smart Radiation Device)の開発成果とその応用
- Mn酸化物を使った放射率可変素子の地上試験と軌道上評価
- 科学衛星「はるか」のアンテナ展開実験
- テレメータ,コマンド,集中電源
- ケーブルで構成した展開形の大口径衛星搭載アンテナ
- ケーブル成形展開型の大口径衛星搭載アンテナの開発
- 赤外線天文衛星「あかり」冷却系の開発(2) : 軌道上での実績
- 赤外線天文衛星「あかり」冷却系の開発
- 小惑星探査機「はやぶさ」の帰還、そして宇宙大航海時代へ
- 宇宙用ハイブリッド光・熱エネルギー変換素子に関する研究 : TPV用バンドパスフィルターおよびハイブリッド光・熱エネルギー変換素子の性能評価
- 液化した金星大気(Co_2)を利用した新しい金星表面探査のシステム検討
- 科学衛星の搭載基本機器
- 機能的特性と分析法 : 耐紫外線/放射線特性, 光透過性
- 反応活性種ラジカルを用いた地上模擬試験方法の妥当性評価
- ポリイミド系宇宙用熱制御材料の紫外線・放射線劣化の評価
- 学会の内と外の役割
- M-3SII 型ロケットにおけるテレメータ・コマンド・集中電源
- 宇宙用断熱材料ポリイミドフォームのふく射・伝導伝熱に関する研究
- 高温域における耐熱材料の垂直分光放射率と光学定数の同時測定に関する研究 : 表面波による高温表面の温度測定
- 多層薄膜を用いた宇宙機用熱制御材料の研究
- 日韓共同研究による宇宙用ポリイミドフォームの熱物性に関する研究
- 放射率可変素子の高太陽光反射率多層膜の設計に関する研究
- オーガナイズドセッション報告(OS-3)マイクロ・ナノスケールの熱物性とその応用
- C223 可逆展開ラジエータを用いた宇宙機放熱保温制御に関する研究(熱交換2)
- 宇宙用自律型吸放熱デバイスの研究 : パラメトリックスタディによる詳細熱設計ならびに実験的評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- 宇宙用自律型吸放熱デバイスの研究 : 新方式自律熱制御デバイスの有効性および実現性評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- パッシブでありながらアクティブな熱制御デバイス
- 放射率可変素子の開発
- ロケット搭載用テレビジョンシステム
- M-3S 型ロケットのテレメータ・コマンド・集中電源
- テレメータ,コマンド,集中電源
- OS-8宇宙材料の熱物性とシステムデザイン
- 表面波による高温表面の非接触温度測定
- M-V型ロケットにおけるダウンレンジ局
- M-V型ロケットの計装/RB(搭載機器)管制 (M-V型ロケット(1号機から4号機まで))
- M-V型ロケットにおけるテレメータ/コマンド
- M-V型ロケットの計装/RB(搭載機器)管制
- フィルム型熱電対センサを用いた熱電物性同時測定法の開発
- オーガナイズドセッション : 宇宙材料の熱物性とシステムデザイン
- 宇宙材料の熱物性とシステムデザイン研究会