Delayed Emission Excited by a High Power Microwave Pulse[邦文]
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An experiment is performed to study the interaction of a high power microwave pulse with a magnetized dense plasma. A delayed emission appears after the complete termination of a pumping microwave pulse when the frequency of the pumping wave is equal to the harmonics of the cyclotron frequency and is near the plasma frequency. Three types of the delayed mission (type I, II, III) are observed, depending on the experimental conditions. Type I delayed emission is characterized by the frequency spectrum with sharp peaks at cyclotron harmonics (mf<SUB>ce</SUB> m= 1, 2, ..), type II with broad peaks between (m+1/2) f<SUB>ce</SUB> and (m + 1) f<SUB>ce</SUB> and type III with broad peak between 0.8 fce and fce. Main properties of these phenomena are explained in terms of anomalous power absorption at cyclotron harmonic resonances and excitation of electron plasma waves by an anisotropic electron velocity distribution. Each type of the delayed emission can be triggered artificially by a sudden decrease of cold back ground plasma density and is suppressed by an increase of cold plasma. It can be also triggered by a pulsed electron beam.
- 社団法人 プラズマ・核融合学会の論文
著者
関連論文
- 2.2 磁気圏・スペースプラズマ研究(2.各分野の成果)(宇宙観測最近10年の歩みと今後の展望)
- 太陽フレアーのシュミレーション実験 : 二本のプラズマ柱のマージング
- 太陽フレアーのシミュレーション実験 : 二つのプラズマ柱のマージング
- 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)における電子ビーム放出実験(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- 極域電離層におけるプラズマ銃を用いたControlled Active Experiment
- 直読式プラズマ密度・温度計による電離層プラズマの密度・温度測定
- 14p-F-4 プラズマ銃を用いた電離層プラズマ中での非線形現象励起実験
- K-10-10号機による下部電離層のイオン及び中性大気温度の同時測定
- ロケット搭載大出力電子銃装置を用いたActive Experiment(c.磁気圏内の波動粒子相互作用)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- 強磁場中における相対論的電子ビームの伝播
- 相対論的大電流電子ビームとプラズマの相互作用
- アダマール電子エネルギー分析器による帰還電子のエネルギー分布測定
- 荷電粒子流を用いた衛星電位制御による磁気圈惑星間空間のプラズマパラメータ測定法
- 太陽フレアおよびNeutral Sheetのモデル実験
- 太陽フレアおよびNeutral Sheetのモデル実験(IV)
- 太陽フレアおよびNeutral Sheetのモデル実験(III)
- 12p-Q-16 Delayed Emission Excited by a High Power Microwave Pulse(V)
- 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)による荷電粒子の観測(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- スペースシャトル搭載用電子加速器を用いた大型スペースチェンバー(宇宙研及びNASA)における室内実験
- 4p-Q-2 NASA大型スペースチェンバーにおける電子ビーム・プラズマ加速器実験
- 太陽フレアおよびNeutral Sheetのモデル実験II
- 電離層観測直読式プラズマ密度温度計の開発(II)
- 直読式プラズマ密度温度計の開発
- 5p-C-11 ロケット搭載電子銃装置を用いた電離層プラズマと電子ビームとの相互作用実験 (I)
- 3a-CM-1 スペースシャトルを用いた宇宙空間での電子ビーム放出実験 : SEPAC計画
- ロケット搭載用大出力電子銃装置
- 4p-Q-1 電離層プラズマ中への大出力電子ビーム放出実験
- Delayed Emission Exited by a High Power Microwave Pulse-2- (宇宙科学研究特集号)
- Delayed Emission Triggered by a High Power Microwave Pulse
- 14p-F-9 Delayed Emissions of Cyclotron Harmonics Triggered by a High Power Microwave Pulse(III)
- 太陽風と惑星大気との相互作用のモデル実験
- 宇宙空間プラズマ実験用高密度プラズマ発生装置
- 第6号科学衛星「じきけん」
- 3p-D-6 スペースシャトルからの大電力電子ビーム放出と宇宙空間プラズマとの相互作用
- 高エネルギー電子ビーム放出によるオーロラシミュレーション実験(a.入射粒子とオーロラ)(第1回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム(Part I))
- 3a-CM-2 ロケットによる電離層プラズマへの大出力電子ビーム放出実験
- 回転プラズマによる質量分離の研究
- 7p-J-15 回転プラズマを用いた質量分離実験(II)
- 10p-Q-15 回転プラズマを用いた質量分離実験
- 5a-B-6 Delayed Emissions Triggered by a High Power Microwave Pulse (IV)
- 4a-C-4 回転プラズマを利用した遠心分離実験
- 電子エミッターを用いた衛星帯電中和の研究
- 小型電子銃を用いた電子ビームによる帯電実験
- 「じきけん」観測結果 : 初期観測の速報(c.磁気圏内の波動粒子相互作用)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- 相対論的大電流電子ビームによるプラズマ加熱
- 二つのプラズマ柱のマージング
- LINEAR PLASMA MULTIPOLE実験
- 中性ガス塊とプラズマ流との相互作用
- Delayed Emission Excited by a High Power Microwave Pulse[邦文]