看護学生の自己効力感(Self-Effficacy)に関する研究(第2報)-看護学生の背景と自己効力感との関連-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 山形県立保健医療大学の論文
- 1999-03-01
著者
-
遠藤 芳子
山形県立保健医療大学看護学科
-
佐藤 幸子
山形県立保健医療大学
-
松永 保子
山形県立保健医療短期大学
-
遠藤 恵子
公立大学法人山形県立保健医療大学保健医療学部看護学科
-
三澤 寿美
山形県立保健医療大学
-
藤田 あけみ
青森県立保健大学
-
遠藤 恵子
山形県立保健医療大学 保健医療学部看護学科
-
佐竹 真次
山形県立保健医療大学
-
遠藤 恵子
山形県立保健医療大学 看護学科
-
三澤 寿美
新潟医療福祉大学
-
遠藤 芳子
山形県立保健医療大学 保健医療学部看護学科
-
井上 京子
山形県立保健医療大学
関連論文
- O-199 母性・助産学教師の母乳育児に関する考えと教育内容(Group32 助産師教育,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 災害時ヘルスケアニーズに対する保健師の役割意識
- Rett 症候群患児に対する目的的な手の使用を目指したアプローチ : 食事場面でのスプーン操作を通して
- 高校に入学できた不登校児に対する看護介入の検討
- 子どもの虐待に対する高校生の意識と意識形成の世代伝播
- 入院児,家族を対象とした病院ボランティア活動に対するニーズと看護者の役割
- 入院中の子どもへの遊びによる看護介入の効果に関する研究
- 神経症・心身症患児の母親における養育態度の世代間伝播
- 神経症・心身症患児の Self-Esteem とHLC・特性不安・家族機能の関連
- 3歳児の夜尿に関する母親の心配とその要因および親子関係について
- 重度の発達障害を持ち呼吸管理を要した幼児と家族に対する看護学生の印象とその変化
- 障害児の発達をうながす看護援助と発達検査および脳波による評価
- 入院患児に付き添う家族のQOL調査
- 基礎看護学実習におけるインシデントレポートからみる学生の思考プロセスと教育上の課題
- 看護学生の小児看護学実習におけるインシデントの実態と教育上の課題
- 山形県立保健医療大学における看護学科国際交流事業の検討(第1報)
- 山形県立保健医療短期大学看護学科卒業生の動向(第2報) : 就業上の困りごと、誇りに思うことを中心に
- 山形県立保健医療短期大学看護学科卒業生の動向(第1報) : 卒業生の実態と看護技術演習に対する評価
- 小児看護学(幼稚園)実習の有効性の検討 : 実習前後の看護学生の子ども観と実習のとらえ方の変化から
- ナースキャップ着用の有無に関する調査-教育課程別の観点から-
- 温湯清拭による前腕皮膚温変化の測定-清拭直後に乾布で水分を拭き取る科学的意義-
- 看護学生の自己効力感(Self-Effficacy)に関する研究(第2報)-看護学生の背景と自己効力感との関連-
- 老人施設における高齢者の転倒状況のパターン分類の検証
- 老人保健施設における高齢者の転倒状況のパターン分類
- 老人施設における高齢者の転倒要因に関する検討
- 老人施設入所者のADL認識のズレについて
- 老人保健施設入所者のエネルギー消費量について
- 老人施設における転倒の実態について
- Grounded Theory Approach による母性発達課題に関する研究(第1報)-妊娠による気持ちの変化と行動の変化-
- 妊娠月数に伴なう握力,体幹可動性および支持基底面積の変化について
- 253 産褥早期のマタニティブルーズの出現と産後うつ病の発症との関連(Group41 産褥4,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 仰臥位固定による生体への影響-自覚的訴えと苦痛の部位に関する研究-
- 重症心身障害児の視覚能力の評価(第1報)-オペラント法を用いた明暗弁別能力の検査-
- 乳幼児コミュニケーション発達尺度の臨床的検討
- 臨地実習における看護学生の"ヒヤリ・ハット体験 : 成人看護学実習(口述発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 健常若年成人の座位における荷重中心点の変動ー課題による異なりー
- 栃木県における母乳育児支援の実態 : 産科医・小児科医の母乳育児に関する支援の状況と考え方
- 山形県に住む母親の母親役割の受容と性役割感に対する意識
- 交代制勤務をしている看護師の自覚的疲労度と自律神経活動変化の関連について(第56回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 特別支援学校の児童生徒の性に関する調査 : 保護者を対象として
- 特別支援学校の児童生徒の性に関する調査 : 教員を対象として
- O-156 初産褥婦の入院中と産後1ヶ月のQOLに関する研究(Group28 産褥V,一般口演)
- 看護学教育における実習施設との連携に関する研究 : 第3報 臨地実習指導の課題
- 看護学教育における実習施設との連携に関する研究 : 第2報 教員が考える臨地実習指導の役割分担
- 看護学教育における実習施設との連携に関する研究第1報 : 教員の実習指導体制について
- O-192 母性・助産学教育における母乳育児に関する行動目標(Group37 教育3,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 直腸癌低位前方切除患者の術後経過期間別の排便障害と自尊感情との関係について
- 保育・教育における発達アセスメント : 発達援助の長期的見通しをもつために(保育・教育における発達アセスメント : 発達援助の長期的見通しをもつために)
- P-17. 療養型病院における看護職、介護職のリハビリテーションケアの実態(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- O-118 外国出身女性の月経随伴症状と対処行動(Group20 性周期・月経,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 013 妊娠期女性における身体感覚と健康の捉え方について(Group2 妊娠2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 知的障害養護学校における応用行動分析 : その適用の現状と展望
- 終末期にある患者を受け持った看護学生の学習成果
- 全災害期のヘルスケアニーズに対する看護職者の役割意識--病院に勤務する看護職者と地域で活動する看護職者の意識の比較
- プリセプターの支援要求に対するコメントの分析
- 不妊治療を受けている夫婦の対処と適応状態
- 幼児に見られる笑いの分類学的研究
- 看護におけるケアリング概念の検討 : わが国におけるケアリングに関する研究の分析から
- 基礎看護領域における看護過程の教育方法 : 看護診断過程を中心に
- 基礎看護学分野における書籍に記述された心理社会的側面のヘルスアセスメント内容に関する分析
- 看護学生の自己効力感-(Self-Efficacy)に関する研究(第3報)
- 看護学生の自己効力感(Self-Efficacy)に関する研究(第1報)-基礎看護技術演習による自己効力感の変化と影響する要因-
- 看護学実習における臨床実習施設との連携に関する研究(ポスター発表P-9,青森県の保健・医療・福祉における包括ケアの発展をめざして,第3回青森県立保健大学学術研究集会抄録)
- ボランティア活動に関する意識調査 (第36回全国自治体病院学会・看護教育分科会の記録)
- 27 臨床発達的支援の評価をめぐって(自主シンポジウム)
- "癒し"の人間学的研究 : 新聞と書籍から"癒し"の社会背景を探る
- 看護大学生の達成動機に関する研究 : 因子構造とその因子を規定する要因の検討 : 3学年の比較から
- 看護学生の達成動機に関する研究 : 因子構造の2年間の比較と因子におよぼす影響
- 看護学生の達成動機に関する研究(第2報)-2大学間の意識構造の差-
- 看護学生の達成動機と基礎看護技術習得との関連-これらの相互間に及ぼす影響の因子分析的検討-
- 看護学生の成功回避動機についての研究 : その因子構造と基礎看護技術論成績との関連
- 皮膚血流の研究-体位変換による最大血流変動量ならびに安定血流量の変化-
- 看護婦が認識する"癒し"の構造化
- デモンストレーション教授法の看護技術習得に及ぼす効果(第2報) : 達成動機測定尺度と評価項目との関係
- 子どもの発達支援のために作業療法に希望すること
- 直腸低位前方切除患者の排便障害の検討 : 生活行動への影響と主観的Quality of lifeの関連について
- 在宅ケアに向けての手術を受けた患者への看護ケアの検討 : 患者と看護者の意識の相違
- ボディイメージに変化を受ける患者への看護と看護者の認識
- 254 産後うつ病の発症と関連要因(Group41 産褥4,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- DV(ドメスティック・バイオレンス)の被害と回復過程への支援 : -第1報:被害の実態と支援の現状と課題-
- 山形県における不妊女性の検査・治療中の現状
- 栃木県における母乳育児支援の実態--看護専門職の母乳育児に関する支援の状況と考え方
- 成人女性の自己効力感に関する研究
- 「夫立ち会い分娩」に関する研究の動向-1990年代の国内の看護研究から-
- 「笑いと人間性」に関するSとSとの紙上討論
- 人は何について感謝しているか : 大学生とその親がいだく感謝の内容と相手-
- フィリピン国地方分権政策下における地域保健所活動-保健サービス提供の継続性を支えるもの-
- 小学校普通学級におけるADHDと疑われる児童への機能アセスメントによるアプローチ
- 発達障害児の言語獲得研究に関する近年の動向-学校教育における応用行動分析的実践研究の成果を中心に
- 他者意図理解は教えられるだろうか? ; 発達障害児に対する課題遊び共同行為ルーティンを用いた「他児への援助行動」の学習可能性の検討
- 異なった強化スケジュール間の幼児の伝達行動の変化
- 視覚障害を伴う重症心身障害児に対するコミュニケーション手段獲得へのアプローチ
- 質的研究への取り組み-Grounded Theory Approach による研究のプロセス-
- 初産婦の母親役割行動に関する研究 : Reva Rubinの妊婦の母親役割獲得過程における概念を用いて
- 母性発達課題に関する研究(第2報) : 妊娠期にあるはじめて子どもをもつ女性の気持ちに影響を及ぼす要因
- A県内の災害拠点病院に勤務する看護職者の災害発生時の支援活動に関する意識調査
- 産褥早期における母親の育児行動に対する看護ケア実施状況評価尺度の開発
- 血圧 (Q&A解剖生理からみた看護行為の意味と解説)
- Cornell Medical Indexによる看護短大生の健康調査 : 学年別比較による検討からの問題提起
- 看護学生に対するストーキング的被害の調査