第50回全国大会(大阪)「Let's join in!(学会屋台)」報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-11-30
著者
-
山田 哲也
大阪大学
-
藤本 登
長崎大学教育学部
-
今中 誠
大阪教育大
-
大泉 計
鳴門教育大学附属中学校
-
山田 哲也
滋賀県立瀬田工業高等学校
-
戸田 富士夫
宇都宮大学・教育学部
-
山田 哲也
大阪府立大学工学部
-
浅田 茂裕
埼玉大学教育学部
-
今山 延洋
静岡大学教育学部
-
平尾 健二
福岡教育大学
-
浅田 儀博
大阪教育大学附属平野中学校
-
岡 正明
宮城教育大
-
関根 文太郎
京都教育大学教育学部
-
鞍谷 文保
和歌山大学
-
山田 哲也
瀬田工高
-
山田 哲也
滋賀県瀬田工高
-
畑 俊明
NPO法人固体の力学研究会
-
山田 哲也
一橋大学
-
荒井 一成
大阪教育大学大学院教育学研究科
-
山田 啓次
大阪府立佐野工業高等学校
-
山田 啓次
大阪府立佐野工科高等学校
-
吉田 誠
奈良教育大学
-
村松 浩幸
信州大学教育学
-
畑 俊明
NPO法人技術教育教材開発研究会
-
宮川 秀俊
愛知教育大学
-
浅田 寿展
三田市立ゆりのき台中学校
-
石井 洋一
東大阪市立盾津中学校
-
東尾 茂宏
大阪府立園芸高等学校
-
門田 かづよ
特許庁総務部企画調査課
-
大泉 計
鳴門教育大学附属中学佼
-
関根 文太郎
京都教育大学
-
山田 哲也
徳島県小松島市 立江中学校
-
戸田 富士夫
宇都宮大学
関連論文
- 離島の教員のICT活用に対する意義の理解と意欲の向上を目指した教員研修の開発と評価
- 教育改革の理念と実践 : 05年・09年A市の教員・子ども・保護者調査から(2)(III-4部会 教育改革,研究発表III,一般研究報告)
- アルミニウム重ね合せ接着継手の疲労強度特性
- 義務教育改革と教職の専門性 : 地方の教員キャリア調査から(II-8部会 教育の政策と制度(1),研究発表II,一般研究報告)
- III 臨床教育社会学の検証2 : 臨床観の交換(課題研究報告)
- 教育改革と質問紙調査(2) : その社会的構築過程(学校(2))
- 教育改革と質問紙調査(1) : 統計的分析(学校(1))
- 3.義務教育改革と教職の専門性II : 5県2市の教員キャリア調査から(II-1部会 教職の専門性,研究発表II)
- 「分権化」時代の教育改革(1) : X県の教育課題と県教委(教育・地域・分権化)
- 「分権化」時代の教育改革(2) : X県における「総合的な学習の時間」の定着過程(教育改革)
- 子ども・若者は現代の生活と学校をどう生きているか : 全国 11 地域の小・中・高校生 6000 余人調査から(中間報告)
- 2416 炉心溶融時の半球殻ギャップ内熱流動現象に対する数値解析手法の開発
- 情報実習における行動特性に着目する評価
- 福岡県大木町における循環授業の実践
- 学力政策の比較社会学(その1) : 全国学力テストを都道府県はどう受け止めたか(IV-10部会 学力問題,研究発表IV,一般研究報告)
- 顕微ラマン分光法による金属/エポキシ樹脂接合体界面近傍のひずみ分布の測定
- DCB試験片を用いた塗装鋼板の塗膜/鋼板界面の破壊じん性評価(表面処理・腐食)
- DCB試験片を用いた塗装鋼板の塗膜/鋼板界面の破壊じん性評価
- 203 エネルギー環境教育の動向と普及の手だて(エネルギー教育・環境教育)
- 335 4点曲げ試験片を用いたモードII荷重下におけるゴム変性及び未変性エポキシ系接着剤のき裂進展挙動の比較(接着・界面)
- ゴム変性エポキシ接着剤により接合された突合せ接着継手の損傷挙動
- 渦度輸送方程式を用いた二次元正方キャビティ内流れの高精度解析
- 114 中学校における技術教育とその教員養成に関わる現状と課題(技術教育・工学教育(3))
- へき地校をフィールドとした教員養成プログラムの実施と評価
- 514 ゴム変成エポキシ系接着剤により接合されたスカーフ継手の疲労強度推定(OS 接着・界面(2))
- 106 ゴム変成エポキシ接着剤の繰返し荷重下における損傷挙動
- アクリルゴム変成エポキシ接着剤の繰返し荷重下における損傷挙動
- 336 CFRPおよびアルミニウム合金を被着体とする接着継手の疲労き裂進展挙動に及ぼす被着体厚さの影響(接着・界面)
- 515 CFRP/アルミニウム合金接着継手の疲労き裂進展挙動(OS 接着・界面(2))
- CFRPパイプ/鋼軸接着継手の回転曲げ荷重下における疲労強度特性の評価
- 315 CFRP/AL 重ね合せ接着継手の疲労強度特性について
- 323 CFRP-金属突合せ接着継手の疲労強度特性(実物要素の疲労特性)
- モデリングとシミュレーションを導入した工業実験・実習の授業改善
- 相転移を伴うHe IIの二次元数値解析
- 612 純せん断応力状態下における接着層の応力・ひずみ挙動に及ぼすひずみ速度の影響(OS 接着・界面)
- 3軸応力下における接着層の降伏および破壊挙動
- 221 Al- 引き抜き GFRP 接着継手の強度予測
- 多軸応力下における分散系接着剤の破壊及び降伏挙動
- 家庭におけるエネルギー消費機器を選択する際の意思決定支援システムの構築
- 2422 障害物がある場合の二次元気液二相流の数値解析
- 856 ゴム変成エポキシ系接着剤のモードI荷重下における疲労き裂進展挙動(接着接合の力学II)
- 806 液状合成ゴムおよび架橋ゴム粒子により変性されたエポキシ系接着剤のR特性(接着接合の力学II,オーガナイズドセッション)
- 液状合成ゴムおよび架橋ゴム粒子により変成されたエポキシ系接着剤のバルク試験片のモードI荷重下におけるR特性
- 1203 ゴム変成エポキシ系接着剤の破壊じん性値に及ぼすゴム含有率の影響(OS12.界面と接着・接合の力学(1))
- モードIおよびII荷重下におけるゴム変性および未変性接着剤の破壊じん性
- モード1荷重下におけるゴム変成エポキシ系接着剤のじん性値に及ぼすゴム含有率の影響
- 803 ゴム変成エポキシ系接着剤の破壊じん性 : 析出型と微粒子分散型の比較(OS-8A,OS-8 界面と接着・接合の力学)
- (3)接着の接合強度学
- 802 非対称DCB接着継手のき裂進展(接着接合の力学I,オーガナイズドセッション)
- ラマン分光法によるアルミニウム合金表面の有機皮膜の応力評価
- 802 ゴム変成エポキシ接着剤により接着されたスカーフ継手の疲労荷重下における損傷挙動に及ぼす応力多軸性の影響(OS-8A,OS-8 界面と接着・接合の力学)
- 850 架橋ゴム粒子分散および CTBN 変成エポキシ系接着剤の R 特性
- 103 引張およびねじり荷重下における突合せ接着継手の接着層の弾性係数
- 夏休み親子接着教室
- 学業達成の構造と変容(3) : 関東調査に見る階層・学校・学習指導(学校(3))
- 教科「情報」の実習におけるコンピテンシ評価
- 突合せ接着継手の接着層の弾性係数
- 603 光ファイバー変位計による接着層の剛性率測定(OS 接着・界面)
- 薄肉鋼板を被着体とする突合せ接着継手接着層の繰返し荷重下におけるその場観察
- 筋を構成するアクトミオシン系の運動機能発現メカニズム解明のための分子動力学解析
- ミオシン頭部S1の運動機能評価のための分子構造解析
- 突合せおよび重ね合せ接着継手の強度分布特性
- 接着および接着 ・ リベット併用継手の強度分布特性
- ゴミ溶融炉スラグを細骨材として用いたモルタルとコンクリートの性状
- モデリングとシミュレーションを導入した総合的材料科学実験の改善について
- 教科「情報」における実習の評価方法について
- 0119 教材用2足歩行模型の開発 : 歩行安定性の評価(G10-4 動的設計,G10 機械力学・計測制御)
- 動力学学習教材としてのやじろべえ型振り子の開発 : 運動解析とその設計実習への応用
- 日本エネルギー環境教育学会第5回全国大会概要報告
- 233 ゴミ溶融炉スラグを細骨材として用いたコンクリートの性状(灰処理・有効利用,廃棄物処理技術)
- Cu-Zn-Al系形状記憶合金の教材化について
- 我が国における火力ならびに原子力発電に対するエネルギー安全保障としての 燃料備蓄に関する一考察
- バイオマス発電および副産物堆肥の農地還元にかんする住民意識調査 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- オゾン微細気泡による有機系土壌汚染物質の酸化処理実験
- 5410 有機系土壌汚染物質のオゾン処理技術に関する基礎的研究(G09-2 バイオマス,G09 環境工学)
- 屋台6 : エネルギー環境教育
- 323 高濃度オゾンを用いた有機系土壌汚染物質の処理技術に関する基礎的研究(大気・水環境評価技術,大気・水保全技術)
- 317 外食産業用ハイブリッド型排水処理装置に関する研究(水環境保全技術,大気・水保全技術)
- 食品産業廃水に対する高濃度オゾンによる廃水処理実験
- 高強度・高弾性単繊維の横方向圧縮試験と環境効果(材料のミクロ・メゾ評価)
- 佐世保市内の公立学校の高熱水量の調査
- 児童の行動意欲と出前授業時の学習年間計画への対応の関係 : 小学校4年生の総合的な学習の時間でのエネルギー環境教育の実践授業例
- 福岡県におけるロボットを教材とした技術教育に関する研究
- 324 複合材料強化単繊維の横方向圧縮試験(複合材料II)
- 情報教育におけるシステム思考を伴うモデル化とシミュレーション
- 4. 教育財政はどのように削減されたのか : 地方分権改革における自治体教育予算の再編過程(IV-6部会 教育費,研究発表IV,一般研究報告)
- 2. 親のライフコースと子育て・教育 : 「格差社会における生活・子育て・教育」B市A団地調査から(I-5部会 【テーマ部会】子どもの貧困と教育,研究発表I,一般研究報告)
- 2足歩行模型を使用した際における学生の慣性モーメントの認識
- 2. 小・中学校の学習指導の変化とその要因に関する考察 : 1997〜2010年の校長・教員調査の結果から(IV-6部会 【一般部会】教員調査,研究発表IV,一般研究報告)
- 外食産業用ハイブリッド型排水処理装置に関する研究
- リアルタイム組込みシステム向けのリソースパーティショニング用ハードウェア支援技術の開発
- リアルタイム組込みシステム向けのリソースパーティショニング用ハードウェア支援技術の開発
- 教員文化とその変容(ゆらぐ教員世界と教職の現在)
- 省エネ型登坂ロボットを用いたロボコンの授業化への試み
- 第50回全国大会(大阪)「Let's join in!(学会屋台)」報告
- オゾン微細気泡による有機系土壌汚染物質の酸化処理実験
- 文部科学省教育課程開発研究指定 : 大田区立矢口小・安方中・蒲田中学校 : 技術的素養の育成を目指す小・中学校一貫した新教科の教育課程開発
- [生きる力]をはぐくむ技術・家庭科教育 : 連作障害を克服する学習を通して, 技術を適切に評価し活用する能力と態度の育成
- 教材用2足やじろべえ型受動歩行模型の運動解析
- 小・中学校におけるものづくり教材としての2足歩行模型に関する研究