高強度・高弾性単繊維の横方向圧縮試験と環境効果(<小特集>材料のミクロ・メゾ評価)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes the quasi-static lateral compression tests of high-strength, high-elastic-modulus fibers. The fibers examined were γ-alumina fiber (Altex) by Sumitomo Chemical Co. Ltd., two types of carbon fibers by Mitsubishi Rayon Co. Ltd., and four types of aramid fibers by du Pont and Teijin Ltd. Special attention was paid to the environmental influence of water absorption, electron or ultraviolet radiation on lateral compression behavior of aramid fibers. The mechanical testing machine employed was a specially designed testing machine (load range : 0.1mN〜5N, accuracy : 0.02 mN), which enables mechanical testing including fatigue of microelements. By using the testing machine, the lateral compression of fibers whose diameter ranged from 7 to 17 μm was achieved with sufficient precision. The lateral compression behavior of the carbon fibers and ceramic fiber exhibits brittle nature : most of load-displacement curve follows the elastic deformation, with a final catastrophic failure into small pieces. However, that of the aramid fibers shows more ductile nature : a very early stage of load-displacement curve is elastic, and the rest is plastic. Final catastrophic fracture that is observed in ceramic and carbon fibers do not occur, with large amount of plastic deformation. The influence of electron radiation on the transverse elastic modulus of aramid fibers is negligible. However, water absorption as well as ultraviolet radiation lowers the transverse elastic modulus. The fiber surface was closely examined by using an atomic force microscope, and the influence of environment on surface degradation and deformation behavior is discussed.
- 1999-03-25
著者
関連論文
- 教育改革の理念と実践 : 05年・09年A市の教員・子ども・保護者調査から(2)(III-4部会 教育改革,研究発表III,一般研究報告)
- 義務教育改革と教職の専門性 : 地方の教員キャリア調査から(II-8部会 教育の政策と制度(1),研究発表II,一般研究報告)
- III 臨床教育社会学の検証2 : 臨床観の交換(課題研究報告)
- 教育改革と質問紙調査(2) : その社会的構築過程(学校(2))
- 教育改革と質問紙調査(1) : 統計的分析(学校(1))
- 3.義務教育改革と教職の専門性II : 5県2市の教員キャリア調査から(II-1部会 教職の専門性,研究発表II)
- 「分権化」時代の教育改革(1) : X県の教育課題と県教委(教育・地域・分権化)
- 「分権化」時代の教育改革(2) : X県における「総合的な学習の時間」の定着過程(教育改革)
- 子ども・若者は現代の生活と学校をどう生きているか : 全国 11 地域の小・中・高校生 6000 余人調査から(中間報告)
- OPS 83を用いたステンレス鋼の SCC 診断エキスパートシステムの試作
- 情報実習における行動特性に着目する評価
- マイクロシン/MEMSの現状と将来展望
- アルミナ繊維およびアルミナ繊維一方向強化アルミニウムの引張りと疲労に及ぼす真空環境効果
- 学力政策の比較社会学(その1) : 全国学力テストを都道府県はどう受け止めたか(IV-10部会 学力問題,研究発表IV,一般研究報告)
- Si単結晶マイクロエレメントの破壊・疲労特性評価と水環境効果
- 渦度輸送方程式を用いた二次元正方キャビティ内流れの高精度解析
- 高強度鋼の動 SCC き裂進展の下限界特性
- モデリングとシミュレーションを導入した工業実験・実習の授業改善
- 1.環境強度に関する最近の話題 : 構造材料からマイクロマテリアルまで(破壊の発生・進展とその評価および抑制)
- 高張力鋼の過防食下における腐食疲労き裂進展(腐食防食小特集)
- 構造部材の腐食環境強度に対する破壊力学の適用
- 学業達成の構造と変容(3) : 関東調査に見る階層・学校・学習指導(学校(3))
- 教科「情報」の実習におけるコンピテンシ評価
- 疲れき裂進展に及ぼすふん囲気の影響
- 疲れき裂進展に及ぼすふん囲気の影響
- 筋を構成するアクトミオシン系の運動機能発現メカニズム解明のための分子動力学解析
- ミオシン頭部S1の運動機能評価のための分子構造解析
- アラミド繊維強化樹脂複合材料の強度特性に及ぼす極低温と吸水効果
- 炭素繊維強化樹脂/アラミドハニカム心材サンドイッチはりの機械的特性と破壊機構に及ぼす水環境の影響
- 腐食損傷面に対する2次元画像処理技術の応用(腐食防食小特集)
- モデリングとシミュレーションを導入した総合的材料科学実験の改善について
- 教科「情報」における実習の評価方法について
- 0119 教材用2足歩行模型の開発 : 歩行安定性の評価(G10-4 動的設計,G10 機械力学・計測制御)
- 動力学学習教材としてのやじろべえ型振り子の開発 : 運動解析とその設計実習への応用
- Cu-Zn-Al系形状記憶合金の教材化について
- 炭素繊維強化PEEK樹脂基複合材料の疲労破壊特性に及ぼす応力波形・水環境効果
- アラミド繊維の引張破壊特性に及ぼす真空・水環境効果と繊維損傷のAFM微視観察
- P-SC327-1 先端技術フォーラム「放射光の応力評価への適用」開催にあたって
- "境界要素法による腐食防食問題の解析", 青木繁, 天谷賢治, 宮坂松甫(著), (1998年, 裳華房発行, B5判, 200ページ, 本体価格5000円)
- 機械工学における先進材料の役割
- 高強度・高弾性単繊維の横方向圧縮試験と環境効果(材料のミクロ・メゾ評価)
- 腐食性ふん囲気中での高力鋼の塑性疲れ
- 腐食性ふん囲気中での高力鋼の塑性疲れ
- 高速鉄道用新種高強度銅合金トロリ線の腐食疲労破壊特性
- 324 複合材料強化単繊維の横方向圧縮試験(複合材料II)
- 高強度Al合金のSCCき裂進展過程のAFM微視観察と大気/真空環境変動効果
- ぜい性破面のSEM/STM/AFMによる三次元定量解析
- 情報教育におけるシステム思考を伴うモデル化とシミュレーション
- セラミックス系単繊維の引張破壊特性に及ぼす真空 : 水環境効果と繊維表面損傷のAFM微視観察
- SiCウィスカ強化Al合金の疲労挙動に及ぼす引張・ねじり組合せ位相差負荷の影響
- 4. 教育財政はどのように削減されたのか : 地方分権改革における自治体教育予算の再編過程(IV-6部会 教育費,研究発表IV,一般研究報告)
- 2. 親のライフコースと子育て・教育 : 「格差社会における生活・子育て・教育」B市A団地調査から(I-5部会 【テーマ部会】子どもの貧困と教育,研究発表I,一般研究報告)
- 2足歩行模型を使用した際における学生の慣性モーメントの認識
- 2. 小・中学校の学習指導の変化とその要因に関する考察 : 1997〜2010年の校長・教員調査の結果から(IV-6部会 【一般部会】教員調査,研究発表IV,一般研究報告)
- リアルタイム組込みシステム向けのリソースパーティショニング用ハードウェア支援技術の開発
- リアルタイム組込みシステム向けのリソースパーティショニング用ハードウェア支援技術の開発
- 教員文化とその変容(ゆらぐ教員世界と教職の現在)
- 第50回全国大会(大阪)「Let's join in!(学会屋台)」報告
- 文部科学省教育課程開発研究指定 : 大田区立矢口小・安方中・蒲田中学校 : 技術的素養の育成を目指す小・中学校一貫した新教科の教育課程開発
- [生きる力]をはぐくむ技術・家庭科教育 : 連作障害を克服する学習を通して, 技術を適切に評価し活用する能力と態度の育成
- 教材用2足やじろべえ型受動歩行模型の運動解析
- 小・中学校におけるものづくり教材としての2足歩行模型に関する研究