第50回 全国大会(大阪)「シンポジウム」報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-11-30
著者
-
大谷 忠
茨城大学 教育学部 学校教育教員養成講座 技術教育
-
田口 浩継
熊本大学教育学部
-
鞍谷 文保
和歌山大学
-
水谷 好成
宮城教育大学
-
清水 秀己
愛知教育大学教育学部, 電気
-
清水 秀己
愛知教育大学
-
水谷 好成
宮城教育大学教育学部, 情報・電気
-
大谷 忠
茨城大学
-
田口 浩継
熊本大学
関連論文
- 第10回全日本中学校技術・家庭科研究会主催 創造アイデアロボットコンテスト報告
- 小学校におけるメカトロニクスと関連した教育の可能性(教育・学習評価/一般)
- 造形遊びと創造的ロボット教育の融合(ロボットを用いたプログラミング教育/一般)
- ロボットを用いた小学校におけるプログラミング教育の研究 : 教育用ロボット「梵天丸」「いろは姫」の仙台市における活用事例から(ロボットを用いたプログラミング教育/一般)
- 教育用ロボットキット梵天丸を用いた小・中学生のためのプログラミング教育(ロボットを用いたプログラミング教育/一般)
- ロボットを用いた小学校におけるプログラミング教育の研究 : 教育用ロボット「梵天丸」「いろは姫」の仙台市における活用事例から
- ノンレムーレム睡眠時における大脳皮質ニューロン活動のダイナミクス
- 小中学校における制御教育 : 図画工作から始める科学技術教育
- 子どものためのロボットキット「梵天丸」の開発と教育実践
- 脊髄性筋萎縮症幼児のコミュニケーション能力形成のための形選びゲームの可能性(インターネット関連技術の教育応用/一般)
- 梵天丸を利用したお茶運びロボットの製作と教育への適用(インターネット関連技術の教育応用/一般)
- 1P2-N-071 進行性脊髄性筋萎縮症幼児のコミュニケーションのための補助おもちゃの検討(メカトロニクスと遊ぶ,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P2-N-069 LED制御装置いろは姫を活用した小学校におけるメカトロニクス教育(メカトロニクスと遊ぶ,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P2-N-067 小学校におけるロボットを使ったグループによる表現活動(メカトロニクスと遊ぶ,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- ロボットをテーマにした小学校における総合的な学習の実践
- コンピュータ制御ロボットを用いた電子制御技術教育の導入学習の効果(e-ラーニング/e-エデュケーション/一般)
- 小学校における光装飾工作学習に対するコンピュータ制御LED発光装置の活用(e-ラーニング/e-エデュケーション/一般)
- 教育用ロボット梵天丸を用いた創造性の教育
- 2P2-1F-F8 脊髄性筋萎縮症の幼児とのコミュニケーション装置の開発
- 2P2-1F-F6 光のメッセンジャーを用いた情報教育の検討
- 517 木材のセル圧密効果による圧縮および引張特性の変化(ミクロな構造とマクロな物性のかかわり,木質材料とその周辺-構造・機能・物性-,オーガナイズドセッション4)
- ロボットコンテストの競技ルールの推移と今後の課題
- 第9回全日本中学校技術・家庭科研究会主催創造アイデアロボットコンテスト報告
- 中学校におけるロボットコンテストの実施調査(技術教育・工学教育)
- 全日本中学校技術・家庭科研究会による中学生ロボットコンテスト全国大会参加生徒と教師の意識調査の報告
- 中学校技術科におけるロボットコンテストの指導法の改善に関する考察
- 第4回 創造ものづくりフェア「ロボットコンテスト」の実施報告 (全国中学生技術・家庭科教育フェア--参加コンテスト報告)
- ロボットの設計・製作における課題解決能力の育成
- 社会教育におけるものづくり活動に関する一考察
- 「産業技術教育」のための国際教育協力シンポジウムの成果
- 台北市における中学生ものづくりコンテスト
- 九州地区高専における情報基礎教育の現状と今後の課題
- 材料プロセス工学科における創成型授業科目への取り組み
- 学校と家庭及び地域社会の連携に関する意識調査
- 異年齢集団のコラボレーションによる食育システムの構築(1) : 幼児に焦点をあてた食育実践の取り組み
- 身近な課題を解決するための模型を題材とした制御学習
- 異年齢集団のコラボレーションによる食育システムの構築(3) : 中学生に焦点をあてた食育実践の取り組み
- 技術科教育における問題解決能力の育成 : 学び方を育てる設計の進め方
- 「技術とものづくり」における学習ソフトの開発(2)かんなによる切削指導を中心に
- ロボット製作題材における自己指導能力の育成についての研究
- 中学校技術科「プログラムによる計測・制御」の学習指導における評価基準の開発--生徒の学習状況を把握するためのルーブリックの構成
- 高等学校におけるロボットコンテストによる技術観・職業観の育成効果について
- 技術科教師を対象とした研究会および教科関連イベントの参加状況等に関する調査
- 地域の素材を活用したものづくり教育用教材の開発
- 木材加工実習及び木材加工実習関連科目における師範力の育成(1)
- 第1回技術科教員指導能力認定試験二次試験結果について
- 第1回技術科教員指導能力認定試験一次試験結果について
- 異年齢集団のコラボレーションによる食育システムの構築(2) : 小学校低学年に焦点をあてた食育実践の取り組み
- 親子で作って遊ぼう!!(21)い草の小物入れづくり
- 小中一貫技術教育の啓発・普及・全国展開の俯瞰(1)実践事例の収集と発信
- 交流学習型・地域連携型の「栽培実習」カリキュラムの開発
- 小学校におけるものづくり教育用教材の開発事例
- 技術科教育における基礎基本の徹底と能動的学習の実践
- 熊本県におけるものづくり事業の展開
- 「技術とものづくり」におけるデジタルコンテンツの開発 : 材料選択能力の育成を目指して
- 情報メディアの活用に関する一考察
- 学習意欲を高め「確かな学力」を育成する学習指導の在り方[技術・家庭] (特集 「確かな学力」の育成[保健体育、技術・家庭、外国語、情報]--学習意欲の向上を図る)
- 技術とものづくりにおける教材・教具の開発
- ロボットの設計・製作における課題解決能力の育成
- エネルギー変換を用いた模型の設計・製作に関連する題材の開発
- 生活体験による環境意識の形成について
- 高齢者施設における木材利用の意義と可能性(1) : 高齢者施設における木質材料の使用の実態を中心として
- 技術科教育関連施設・設備と安全性
- 生きる力を育むロボットコンテスト (中学校の進路指導/技術・家庭/勤労体験の研究及び実践)
- 技術科教育における教育効果に関する客観的評価の試み
- 技術科教育における指導用テキストの作成
- 木材加工領域の学習指導へのコンピュータの導入による教育的効果
- 技術科教育による自己教育力の育成(4) : コンピュータに対する意識とその変化
- 技術科教育における自己教育力の育成について(2) : 「木材加工」領域へのコンピュータ導入による制作意欲について
- セル構造の視点から見た切削プロセスにおけるせん断域の解析
- 木材および木質系生物材料の砥粒加工
- 132 木材の圧密効果に伴う小突起物の接触における弾塑性挙動(木質バイオマス利用の新地平II,オーガナイズドセッション4.木質バイオマス利用の新地平)
- A Consideration on Transom Stern Form Design
- モード拡張法を組み込んだ補強リブ構造変更シミュレーション(機械力学,計測,自動制御)
- 動力学学習教材としてのやじろべえ型振り子の開発 : 運動解析とその設計実習への応用
- 屋台3 : 振動・音響技術を利用した動く模型と手作り楽器
- 不登校の児童生徒のものづくり活動に関する研究--適応指導教室におけるものづくり活動用教材の開発
- 地域に根ざした木育推進用副読本の開発
- 13・4 モード解析(13.機械力学・計測制御,機械工学年鑑)
- 屋台7 : 振動を利用した動く模型づくり
- 送風および集塵機能を併せ持つフィルタファン用羽根車の開発 : 集塵性能および騒音性能に及ぼす羽根車形状の影響(流体工学,流体機械)
- 教育現場からの実践報告 不登校児童生徒を対象としたものづくり体験活動用教材の開発
- 11706 技術に対する中学生の意識実態の分析(OS2 技術教育・工学教育・産業教育・JABEE(2),オーガナイズドセッション)
- 高等学校におけるロボットコンテストによる技術観・職業観の育成効果について(2)
- ものづくりを通した生きる力の育成 (特集 生きる力を育てる体験的な活動の充実)
- 第50回 全国大会(大阪)「シンポジウム」報告
- 第12回全日本中学校技術・家庭科研究会主催創造アイデアロボットコンテスト報告
- 中学校技術科でのロボット学習の今後を考える : 中学校におけるロボット教育シンポジウムの報告
- 第11回全日本中学校技術・家庭科研究会主催創造アイデアロボットコンテスト報告
- 第1回技術科教員指導能力認定試験一次試験結果について
- 技術科教師を対象とした研究会および教科関連イベントの参加状況等に関する調査
- 第10回全日本中学校技術・家庭科研究会主催創造アイデアロボットコンテスト報告
- ロボット学習を通して形成される生徒の技術観・職業観を把握する意識尺度の開発
- 第9回全日本中学校技術・家庭科研究会主催創造アイデアロボットコンテスト報告
- 第50回全国大会(大阪)「Let's join in!(学会屋台)」報告
- 第51回全国大会(2008年)学会屋台実施報告(その2) : 新学習指導要領必修, プログラミング・計測・制御教材の決定版
- 身近な課題を解決するための模型を題材とした制御学習
- 第1回技術科教員指導能力認定試験二次試験結果について
- 教材用2足やじろべえ型受動歩行模型の運動解析
- 小・中学校におけるものづくり教材としての2足歩行模型に関する研究