合成開ロソナーを用いた海底熱水噴出域のマッピング
スポンサーリンク
概要
著者
-
澤 隆雄
独立行政法人海洋研究開発機構海洋工学センター
-
笠谷 貴史
独立行政法人海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域
-
笠谷 貴史
海洋研究開発機構 地球内部ダイナミクス領域
-
澤 隆雄
海洋研究開発機構 海洋工学センター
-
八木原 寛
鹿児島大学
-
澤 隆雄
独立行政法人海洋研究開発機構
-
澤 隆雄
JAMSTEC
-
笠谷 貴史
独立行政法人海洋研究開発機構
関連論文
- 諏訪之瀬島の火山体浅部3次元P波速度構造と爆発発生場
- 海洋ロボットと位置情報について
- 富士山の大学合同稠密地震観測
- 口永良部島火山における人工地震探査 : 探査の概要と初動の走時について
- JAMSTECの最新の音響技術 : 音響通信技術、合成開口ソーナー
- 伊豆東方沖地震に誘発された相模湾初島沖の海底地すべり
- 日本海メタンハイドレート地域における海底曳航式電気探査調査
- 八代海干潟でのVLF-MT探査による湧水検出
- 八代海海底湧水地域でのVLF-MTとSP観測
- P66 諏訪之瀬島火山における火山噴火の熱映像観測
- B02 諏訪之瀬島火山の爆発的噴火とSO_2放出量
- 電磁気学的な流体の分布と移動の解明 : 南海トラフを例として
- 紀伊半島における深部比抵抗構造探査
- 海底地震観測によるトカラ海峡-奄美大島北部海域の地震活動
- 直流電車軌道からの漏洩電流のモデル化とその応用(2)
- 2008S-G5-6 数式モデル構築のための自律型無人潜水機の実運動特性試験(一般講演(G5))
- 2008S-G5-6 数式モデル構築のための自律型無人潜水機の実運動特性試験(一般講演(G5))
- 海底電磁気探査による東海沖地殻構造調査
- B11 諏訪之瀬島火山の火山性地震の発生位置
- A03 諏訪之瀬島火山における地震・傾斜・空気振動観測 : 火山爆発の発生場と爆発機構の解明をめざして
- 1997年鹿児島県北西部地震(M 6.6, M 6.4)の余震域におけるS波偏向異方性
- 豊橋沖海底ケーブルを用いた能動・受動的海底電磁気モニタリング (総特集 プレート境界型地震監視計画(3))
- 海底電気探査を用いた新潟沖メタンハイドレートの浅部イメージング
- 南海トラフ熊野灘地域における海洋 MT 法データの 2 次元インバージョン解析
- 海洋MT法調査による南海トラフのプレート沈み込み帯における比抵抗構造解析(地下電磁計測ワークショップ)
- 九州南部・南西諸島北部域に発生する地震の検知能力について
- 岩手県北西部地震(M6.1)の直前・直後における地殻上下変動 -地震発生時の震源域での水準測量-
- 1997年3月と5月の鹿児島県北西部地震(M6.3, 6.2)について
- 人工地震探査による霧島火山群の地震波速度構造 : はぎとり法による解析
- 特異な震源分布を示す甑海峡北部の地震活動
- M系列信号に対する200Hzトモグラフィー音源の特性計測
- 東海沖メタンハイドレート地域における海底電気探査
- 深海巡航AUV「うらしま」によって得られた相模湾初島沖の海底地すべり音響イメージ
- S-9 深海巡航AUVを用いた海底地すべり調査の可能性((1)海底地すべり,口頭発表,シンポジウム)
- B46 口永良部島火山における地盤変動 : 2000 年集中総合観測
- 南海トラフにおける間隙水挙動に関する研究と間隙水圧力観測の現状
- 南海トラフにおける間隙水挙動に関する研究の現状と間隙水圧観測の意義
- JAMSTECの最新の音響技術 (第19回研究成果発表会講演録) -- (特別セッション 海を啓(ひら)く最新の音響技術)
- H-4 マルチパス環境下におけるQAM音響通信実験(水中音響)
- 16QAM変調方式を用いた水中音響伝送実験について
- 深海域における多チャンネルDFEを用いた高速通信実験結果について(水中音響)
- 超深海11,000m級トランスポンダ
- 自律航行型無人潜水機「うらしま」の音響機器
- アーム折りたたみ機構を備えた小型海底電位磁力計および海底電位計の開発
- 海洋MT法による地殻比抵抗構造探査と地形の3次元的影響の検討 (陸域と海域それぞれにおける電磁気観測の問題点とその解決策)
- 海洋における地殻構造探査のための電磁場観測技術とその動向
- 海陸境界の地下構造がMT応答関数に与える影響 (海域の電気伝導度構造)
- 回転運動がもたらす慣性航法誤差の軽減効果
- 自律型無人潜水機の動揺が合成開口ソーナに与える影響のシミュレーション結果
- 海洋・水中音響 合成開口ソーナー--コンピュータ処理で大幅に能力が向上した水中用音響探査機器
- 相関処理に2次元の参照関数を用いた合成開口ソーナー(非線形音響/一般)
- 2005A-OS1-10 海中探査機用閉鎖式燃料電池システムの開発(オーガナイズドセッション(OS1):新しい展開をみせる水中ロボット技術)
- 燃料電池搭載自律型無人潜水機「うらしま」
- しんかい6500の推進操縦装置の性能向上に関する研究 : 実海域試験の結果について
- (15) しんかい6500の推進操縦装置の性能向上に関する研究 : 実海域試験の結果について
- P1-38 4-DPSK及び16-QAMを用いた駿河湾における通信実験(ポスターセッション1,ポスター発表)
- RG06 DPSK方式を用いた水中通信実験について(ポスターセッションIII)
- 海面反射波の解析へのWigner分布関数の適用
- D-3 周波数変調方式による音響ディジタルデータ伝送実験
- トライトンブイにおける太陽電池利用の可能性について
- 水中映像ソーナー用音響レンズ研究の現状と将来
- 海洋音響トモグラフィー用200Hz音源のM系列信号に対する特性計測
- M系列信号を用いたAUV 「うらしま」 の内部反射調査
- M系列信号を用いた「うらしま」内部音響反射の計測
- K-2 合成開口ソーナーの解像度に動揺が与える影響(水中音響)
- P3-75 受信信号のアンダーサンプル記録が合成開口ソーナーに及ぼす影響(ポスターセッション3(概要講演))
- 合成開口ソーナーの基礎研究と水槽実験の結果
- 通信衛星を利用した海洋観測・深海資源探査 : 陸上から海洋までのシームレスな通信を目指して(特別講演,符号化,変復調・信号処理技術及び一般)
- 通信衛星を利用した海洋観測・深海資源探査 : 陸上から海洋までのシームレスな通信を目指して(特別講演,符号化,変復調・信号処理技術及び一般)
- 深海巡航AUV「うらしま」で得られた熊野灘北縁海底扇状地の音響イメージ
- 境界面を組込んだMT法の2次元インバージョン
- 水中音響を用いた海底資源探査 : 合成開口ソーナの活用
- 高圧実験水槽
- ROV技術の現状と将来(海洋再生可能エネルギーの現状とこれからII)
- 海底電磁探査の近年の進歩とメタンハイドレート検出への適用
- 合成開ロソナーを用いた海底熱水噴出域のマッピング
- 深海自律形無人探査機とその要素技術の最前線 : —通信衛星による海洋ネットワークの話題等—
- 電磁気探査における数値フィルタを用いたデータ処理
- 海底熱水鉱床探査のための精密磁気探査システムの開発 : ベヨネース海丘における実海域試験
- 海底熱水鉱床探査のための精密磁気・電気探査システムの開発
- AUVを用いたべヨネース海丘における精密磁気探査システムの実海域試験 : 白嶺鉱床周辺の磁化構造解析
- 人工電流を用いた海底下浅部比抵抗の連続モニタリング
- 海洋MT法による地殼比抵抗構造探査と地形の3次元的影響の検討
- ROV技術の現状と将来
- 東海沖で取得された海底MTデータの解析と地形の3次元性の検討
- 海底下浅部鉱床把握のための新しい電磁探査法の開発
- LF波を用いた浅部埋設物探査法の基礎検討
- A2-12 桜島火山における発破波形の後続相変化の空間分布(桜島火山2,口頭発表)
- トカラ列島南部,横当島,上ノ根島の噴気活動(口絵写真解説)