海底下浅部鉱床把握のための新しい電磁探査法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-11-23
著者
関連論文
- 海洋ロボットと位置情報について
- 海底電磁探査の近年の進歩とメタンハイドレート検出への適用
- 伊豆東方沖地震に誘発された相模湾初島沖の海底地すべり
- 日本海メタンハイドレート地域における海底曳航式電気探査調査
- 八代海干潟でのVLF-MT探査による湧水検出
- 16 小型AUV"MR-X1"のスラスターによる運動制御
- 海底電磁気探査による東海沖地殻構造調査
- P47 御岳山南東麓微小地震域でのAMT観測
- 海底電気探査を用いた新潟沖メタンハイドレートの浅部イメージング
- 東海沖メタンハイドレート地域における海底電気探査
- 深海巡航AUV「うらしま」によって得られた相模湾初島沖の海底地すべり音響イメージ
- S-9 深海巡航AUVを用いた海底地すべり調査の可能性((1)海底地すべり,口頭発表,シンポジウム)
- 20708 大深度海域での地層サンプル採取を行うROV "ABISMO"の実海域試験潜航(水中ロボット,OS.13 水中ロボット,学術講演)
- アーム折りたたみ機構を備えた小型海底電位磁力計および海底電位計の開発
- 海洋における地殻構造探査のための電磁場観測技術とその動向
- 成層圏滞空飛行試験の概要
- P51 姶良カルデラおよびその周辺における電磁気構造調査(2)(ポスターセッション)
- 通信衛星を利用した海洋観測・深海資源探査 : 陸上から海洋までのシームレスな通信を目指して(特別講演,符号化,変復調・信号処理技術及び一般)
- 通信衛星を利用した海洋観測・深海資源探査 : 陸上から海洋までのシームレスな通信を目指して(特別講演,符号化,変復調・信号処理技術及び一般)
- 1P1-D12 自律型無人潜水機MR-X1用DPシステムの開発
- 深海巡航AUV「うらしま」で得られた熊野灘北縁海底扇状地の音響イメージ
- 小型AUV "MR-X1" の測線上航走性能向上に関する研究
- 境界面を組込んだMT法の2次元インバージョン
- 水中音響を用いた海底資源探査 : 合成開口ソーナの活用
- 小型AUV「MR-X1」の実海域試験 : その1スラスタ動特性を考慮した針路制御系設計と運動方程式の精度向上
- 海底電磁探査の近年の進歩とメタンハイドレート検出への適用
- 曳航体を用いた東北地方太平洋沖地震震源域での高精度地形調査 (特集 東日本大震災海域の音響調査)
- 合成開ロソナーを用いた海底熱水噴出域のマッピング
- 電磁気探査における数値フィルタを用いたデータ処理
- 海底熱水鉱床探査のための精密磁気・電気探査システムの開発
- 人工電流を用いた海底下浅部比抵抗の連続モニタリング
- 海洋MT法による地殼比抵抗構造探査と地形の3次元的影響の検討
- 東海沖で取得された海底MTデータの解析と地形の3次元性の検討
- 海底下浅部鉱床把握のための新しい電磁探査法の開発
- LF波を用いた浅部埋設物探査法の基礎検討
- 自立型無人探査機を用いた海底熱水鉱床の電磁探査
- MT法探査における時間領域でのデータ処理
- 532nmパルスレーザを用いた小型スキャニングレーザセンサによる海中3D距離計測技術
- 日本周辺の海底熱水鉱床域における比抵抗調査