書籍「ロボットのおへそ」ができるまで
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ロボット学会の論文
- 2011-02-20
著者
-
稲邑 哲也
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
稲邑 哲也
国立情報学研究所
-
稲邑 哲也
国立情報学研究所:総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻
-
稻邑 哲也
東大
-
稲邑 哲也
科学技術振興事業団crest:東京大学
-
稲邑 哲也
東京大学
-
稲邑 哲也
Nii:総研大
-
稲邑 哲也
国立情報学研究所:総合研究大学院大学
関連論文
- ヒューマノイドロボットのシステム実現 : ロボットシステム記述言語 EusLisp による実装
- 2A1-N-063 ポータブルモーションキャプチャシステムを用いたヒューマノイドのための基本動作獲得(人間機械協調3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2A1-L02 リアルタイムモーションキャプチャを用いたヒューマノイドのオプティカルコックピット
- 2P2-H5 モーション/コントローラデータベースに基づくヒューマノイドの遷移動作の生成(76. ヒューマノイドのシミュレーション)
- 動作パターンとシンボルを相互変換する原始シンボル空間における動作パターンの内挿・外挿
- 社会的知能発生学における構成論的シミュレーションの役割と SIGVerse の開発
- 人間を知り人間の役に立つためのヒューマノイド研究 (特集 ヒューマノイド--ロボットはどこまで人間に近づいたのか)
- 共通モジュールによるプロジェクト融合を可能とするコンテンツ指向型ヒューマノイドプラットフォーム(ヒューマノイド2)
- 「ロボティクスのための生命理解」特集について
- ロボティクスにおけるベイジアンネットの応用 : 実世界で活動するロボットのための経験的自律行動モデル(ベイジアンネット)