Si(100)-(2×1) 表面の初期酸化過程における放出Si原子挙動の走査型トンネル顕微鏡観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-12-10
著者
-
小川 修一
東北大学多元物質科学研究所
-
高桑 雄二
東北大学多元物質科学研究所
-
小川 修一
東北大学 多元物質科学研究所
-
高桑 雄二
東北大学 多元物質科学研究所
-
清水 博文
日本大学工学部
-
渡邉 清人
日本大学工学部
-
池田 正則
日本大学工学部
-
池田 正則
日大工
関連論文
- CVD成長多層グラフェン膜の顕微ラマン分光とバルク敏感XPSによる評価
- 超音速酸素分子ビームによる並進運動エネルギー誘起Ti(0001)表面酸化反応
- 超音速窒素分子ビームを用いたTi(0001)表面窒化反応のリアルタイム光電子分光観察
- Si(001)表面酸化過程のリアルタイム光電子分光観察 : 仕事関数と界面電子状態
- SiとTi表面での極薄酸化膜形成のリアルタイム表面分析 (特集 酸化物表面分析における最近の展開)
- 高輝度・高分解能放射光で見えてきた表面化学反応ダイナミクス : 超音速O_2分子線で誘起される表面酸化反応のその場光電子分光
- リアルタイム光電子分光によるTi(0001)表面酸化反応の観察
- 15aPS-23 極薄 Ti 酸化膜の分解過程のリアルタイム光電子分光観察(領域 9)
- 13aXF-2 Si(001) 表面酸化様式に依存した極薄酸化膜分解過程の「その場」観察(表面界面ダイナミクス : シリコン・ダイヤモンド, 領域 9)
- Ti(0001)表面酸化における極薄酸化膜成長と酸化状態
- Si(001)とSi(111)表面の極薄酸化膜形成過程の比較
- 22aYE-9 Ti(0001) 表面酸化における極薄酸化膜形成過程のリアルタイム計測
- 20pYD-8 Si(001) 表面での初期酸化過程への 2×1/1×2 分域比の影響
- リアルタイム光電子分光によるTi(0001)表面酸化反応の「その場」観察
- リアルタイム光電子分光による極薄チタニウム酸化膜形成過程の「その場」観察 (特集/放射光利用とナノテクノロジー)
- 走査型トンネル顕微鏡を用いたSi(001)表面の観察
- RHEED-AES法によるSi熱酸化のリアルタイムモニタリング
- Si(100)-(2×1) 表面の初期酸化過程における放出Si原子挙動の走査型トンネル顕微鏡観察
- Cr及びCu-Siコンタクト形成に基くショットキー障壁型交流表面光電圧の解析
- ゾル-ゲル法による高誘電率HfO2膜の基礎物性及び電気的特性
- Si(001)表面における極薄酸化膜の成長機構に関する考察
- Si(001)表面における極薄酸化膜の成長速度に及ぼすAl原子の影響
- 超薄片化水晶振動子の発振特性に関する研究
- Si(001)表面における金属不純物の自然酸化膜の成長に及ぼす影響
- 走査型トンネル顕微鏡によるSi(001)-(2×1)表面へのエチレン(C2H4)吸着の研究
- 13aXF-1 水素ラジカル照射下のダイヤモンド C(001) 表面からの二次電子放出過程の温度依存(表面界面ダイナミクス : シリコン・ダイヤモンド, 領域 9)
- 薄膜磁気記録媒体における諸特性の極薄Cr基シード層組成依存性 : Cr基シード層の成長様式及び融点・酸素親和性と媒体の微細構造との関係(磁気記録媒体)
- 極薄シリコン酸化膜形成過程のリアルタイムRHEED-AES観察
- ゾル-ゲル法によるZrO2薄膜の作製プロセスと評価
- 光プローブを用いた酸化膜電荷の解析--交流表面光電圧/マイクロ波光伝導減衰装置の立ち上げと金属誘起酸化膜電荷密度の解析
- 極薄Cr基シード層への酸素暴露による薄膜媒体の結晶粒制御 : 極薄Cr基シードの酸素親和性と粒径微細化効果との関係
- Cr故意汚染して熱酸化したn型Siの交流表面光電圧法による金属誘起電荷の解析
- ゾル溶液の違いによるゾル-ゲル法によるHfO2薄膜の評価
- Au析出Si表面におけるショットキー型交流表面光電圧の解析(半導体材料・デバイス)
- 走査型トンネル顕微鏡によるSi(111)-(7×7)及びSi(001)-c(4×4)再配列表面のエチレン(C2H4)吸着による表面構造の変化
- 走査型トンネル顕微鏡によるSi(111)-(7×7)再配列表面におけるCu吸着による表面構造の観察
- オージェ電子分光法及び低速電子線回折法によるC2H4暴露したSi(110)表面の初期炭化過程
- 陽極化成法により形成したTa2O5薄膜の電気的特性
- オージェ電子分光法による陽極化成Nb2O5薄膜及び金属/Ta2O5/Ta構造の深さ方向組成分析
- 交流表面光電圧計測装置によるSiウェーハ表面における酸化膜電荷の評価
- Si(001)表面における極薄酸化膜の成長機構に関する研究--コンタミネーション防止策と有害不純物の故意汚染法の確立
- Au/PMMA/Ta構造の電流--電圧特性と電気伝導
- 表面光電圧法による多結晶シリコン薄膜の結晶性評価
- 走査型プローブ顕微鏡の測定におけるプローブ形状と画像との関係
- X線光電子分光装置の立上げと酸洗浄を行なったSi表面の評価
- NH_4F水溶液でエッチしたSi(100)表面におけるFの挙動
- 光電子制御プラズマ照射による金属基板表面への影響
- 表面物理計測の進展と機能性薄膜創製への展開 (特集 地域と世界に貢献する東北大学多元物質科学研究所)
- 放射光を利用した全反射蛍光X線分光法によるシリコンウェハ一表面の微量金属不純物の測定
- 低速電子線回折及びオージェ電子分光法によるC2H4暴露したSi(111)表面の研究
- C2H4を反応させたSi(111)表面のX線光電子分光法による研究
- 光電子制御プラズマ照射による金属基板表面への影響
- 光電子制御プラズマCVD法で成膜したネットワークナノグラファイト配線(配線・実装技術と関連材料技術)
- 光電子制御プラズマCVDによるナノグラファイト成長 : 結晶性の放電条件依存(配線・実装技術と関連材料技術)
- 化学工業 半導体材料 (特集 2000年エネルギー・化学工業を展望する)
- Si(100)表面における酸素結合状態の加熱処理による変化
- X線光電子分光測定におけるSi熱酸化膜の帯電現象
- 超高真空中におけるシリコン単結晶表面の清浄化
- 表面光電圧を用いた新しい多結晶シリコン薄膜の結晶粒径評価法
- ダイヤモンドライクカーボン絶縁膜を用いたグラフェンFET (電子デバイス)
- リアルタイム光電子分光によるグラフェン・オン・ダイヤモンド形成過程の観察 (第31回表面科学学術講演会特集号(2))
- C-10-15 ダイヤモンドライクカーボン薄膜をトップゲート絶縁膜としたグラフェンFET(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- Au水溶液浸漬によるAu/n-Si(100)ショットキー障壁の形成
- リアルタイム光電子分光によるグラフェン・オン・ダイヤモンド形成過程の観察
- ラマン分光法およびXPSによるSiO_2/Si基板上での多層グラフェン成長初期の研究(配線・実装技術と関連材料技術)
- ダイヤモンドライクカーボン絶縁膜を用いたグラフェンFET(半導体プロセス・デバイス(表面,界面,信頼性),一般)
- ラマン分光法およびXPSによるSiO_2/Si基板上での多層グラフェン成長初期の研究
- 光電子制御プラズマCVDによる多層グラフェンの結晶性と電気特性: H2とArキャリアガスの比較
- Si(001)表面に対するRHEED入射電子波動場