水溶性天然ガス資源(南関東ガス田)の研究 : 温泉開発, 深層熱水利用等の指針策定への貢献(アウトカム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-03-31
著者
-
中嶋 健
産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
坂田 将
地質調査所地殻化学部地球化学課
-
佐脇 貴幸
産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
金子 信行
産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
猪狩 俊一郎
産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
前川 竜男
産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
徳橋 秀一
産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
棚橋 学
産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
坂田 将
産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
森田 澄人
産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
前川 竜男
産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門
-
棚橋 学
産業技術総合研究所地圏資源環境部門
-
坂田 将
地質調査所地殻化学部
-
金子 信行
産業技術総合研 地圏資源環境研究部門
-
金子 信行
産業技術総合研究所地質調査総合センター地圏資源環境研究部門
-
金子 信行
産総研地圏
-
坂田 将
産業技術総合研 地圏資源環境研究部門
-
中嶋 健
産業技術総合研 地圏資源環境研究部門
-
徳橋 秀一
産業技術総合研
-
森田 澄人
(独)産業技術総合研究所
-
棚橋 学
産業技術総合研
-
森田 澄人
産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門
関連論文
- P-81 枯渇油田における油層内微生物のメタン生成経路の解明(ポスター発表)
- 山形県新庄盆地西縁部の鮮新世古地理の変遷 : 出羽丘陵の隆起時期と隆起過程
- 岩手県湯田盆地の堆積盆発達史 : 新生代後期における奥羽山脈中軸部の地質構造発達史に関連して
- 特集号「メタンハイドレート(Part II):探査と資源ポテンシャル」 : ―はじめに―
- 特集号「メタンハイドレート(Part I):産状,起源と環境インパクト」 : ―はじめに―
- 「南関東ガス田研究」にとっての地質地盤情報の重要性 (特集 ボーリングデータの整備・公開がもたらす新たな社会)
- 水溶性天然ガス資源(南関東ガス田)の研究 : 温泉開発, 深層熱水利用等の指針策定への貢献(アウトカム)
- 山形県新庄盆地の鮮新統のフィッション・トラック年代
- O-26 水中火山砕屑岩類鍵層を用いた奥羽山脈隆起史の解明(3.グリーンタフルネサンス-水中火山砕屑岩類の堆積相解析に基づいた日本列島新生代テクトニクスの再構築-,口頭発表,一般講演)
- O-45 中期中新世末の奥羽山脈の隆起とその広域テクトニクス・日本海古海洋環境における意義(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 稚内層の堆積環境と生物指標化合物
- O-92 沖縄本島南部の温泉付随可燃性天然ガスの地球化学(11.石油・石炭地質学と有機地球科学,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 地表湧出ガスと坑井ガスの対比 : 微生物起源ガスでの試み(13.石油・石炭地質学と有機地球化学)
- 2-3.赤平CBMにおけるガス組成および炭素同位体分析により推定される深部ガスの寄与の可能性((1)資源とCBM,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 2003年十勝沖地震に伴い千歳市泉郷地区で噴出した天然ガスの起源
- 地熱ガス中のRガス採取時に使用する試料採取用チューブから発生する炭化水素
- O-128 南関東ガス田の水溶性天然ガスの地球化学(16. 石油・石炭地質学と有機地球化学)
- O-7 南関東地域における水溶性天然ガスの起源
- 2-16.CBMの起源と石炭地質((5)コールベッドメタンI,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- アーケアによるメタンの生成と間隙水への濃集機構
- 自然噴気中の軽質炭化水素組成 : 葛根田地熱地域における事例研究
- 地熱ガス中の炭化水素の起源に関する研究--葛根田地熱地域の噴気ガス (深部地熱資源に関する研究--葛根田地域の深部地熱系の解析・評価を中心に) -- (第2部 地質学的・地球化学的研究(モデル化))
- ガスクロマトグラフ燃焼質量分析計(GC/C/MS)による天然ガス成分の炭素同位体分析 (特集 炭化水素鉱床と最近の研究成果(Part3))
- 自然噴気中のペンタン異性体:東北日本,葛根田地熱地域での例
- 火山性貯留岩に集積する天然ガスの炭化水素の起源に関する地球化学的研究
- メタンハイドレ-トの合成と分解条件の測定
- 秋田県湯沢雄勝地域産流体包有物の研究 : 温度履歴と地熱流体の化学的性状
- 湯沢雄勝地域の流体包有物の研究
- 地熱資源と四国の温泉 (特集 地質情報展2006こうち(その2))
- 大地の贈り物:地熱資源と温泉 (特集:地質情報展2005きょうと 大地が語る5億年の時間(とき)(2))
- 地熱資源と地熱発電・地中熱利用,千葉近辺の温泉 (特集:地質情報展2004ちば 海から生まれた大地(1))
- 地球のあたたかい贈り物--地熱資源と温泉 (特集:北陸地質情報展)
- 九州北西部、下部〜中部中新統野島層群のFT年代とその意義(7.地域間層序対比と年代層序スケール)
- 九州北西部, 下部-中部中新統野島層群のフィッション・トラック年代と沈降速度
- 秋田市羽川の天徳寺層桂根相のフィッション・トラック年代
- 岩手県湯田盆地に分布する中部中新統〜鮮新統のフィッション・トラック年代
- 東北日本の堆積盆地における油のバイオマ-カ- (「石油の探鉱と有機地球化学」)
- P-90 関東平野下に賦存する可燃性天然ガスについて(16.石油・石炭地質学と有機地球化学,ポスター発表,一般講演)
- P-89 ベースンモデリングによるCO_2地中貯留ポテンシャル評価 : マレー海盆におけるケーススタディ(16.石油・石炭地質学と有機地球化学,ポスター発表,一般講演)
- P-67 数値シミュレーションによるボルネオ島北西沖サラワク海盆中央ルコニア海域の堆積盆復元(11.石油・石炭地質学と有機地球科学,口頭およびポスター発表,一般講演)
- メタン生成アーケア(古細菌)
- CO_2帯水層貯留での「地層水」の役割とわが国でのCO_2地化学トラッピングへの適用性
- タービダイトから推定される日本海東縁佐渡島北方海域の地震発生ポテンシャル(序報)
- メタンハイドレート開発における二酸化炭素ガスを用いた人工天盤構築の基礎的研究 : 模擬堆積層中における二酸化炭素ハイドレートの成長挙動
- 異種ガスによるメタンハイドレート分解について
- 2-11.模擬堆積層中における二酸化炭素ハイドレート成長・分解挙動((3)メタンハイドレートII,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 房総半島安房層群最上部安野層の堆積様式 : 前弧堆積盆を埋積するタービダイト・システムの一例
- メタンハイドレート資源の開発
- 三陸〜日高沖前弧堆積盆の地質構造・構造発達史とガス鉱床ポテンシャル
- 泥質堆積物中の有機炭素の測定
- 天然ガスハイドレートの生成条件 (総特集 メタン・ガスハイドレート)
- 海底スランプ堆積層とそれに関わる脱水構造--下北沖陸棚斜面の三次元地震探査データから
- タービダイト層厚分布の統計学的解析 : その貯留岩キャラクタリゼーションヘの応用の可能性
- 東部南海トラフ,メタンハイドレート賦存海域における海底面地化学調査 (総特集 ガスハイドレートとメタン湧水)
- 同位体組成と生物指標化合物からみた火山岩類中の軽質炭化水素の起源(第8回有機地球化学シンポジウム(島根シンポジウム))
- 深部火山岩中の天然ガスの成因に関する地球化学的考察
- 時系列解析結果からみた新潟堆積盆鮮新統川口層中の半深海成および浅海成タービダイトサクセッションの堆積システム
- 217 基礎試錐「浜勇知」の中新世泥質岩の生物指標化合物
- 講演 東部南海トラフ三次元反射法地震探査断面に見られる地層流体の分布を示唆する音響反射面 ([平成22年度石油技術協会]地質・探鉱部門シンポジウム 地層流体の移動と炭化水素の集積--最新の予測・評価技術)
- 新潟県東山油帯南部地域に分布する泥質岩の有機物組成 : 同一層準試料による古環境の検討(第9回有機地球化学シンポジウム(筑波シンポジウム))
- 新潟県と石油・天然ガス (特集 地質情報展にいがた「のぞいてみよう大地の不思議」)
- 流体包有物による熱履歴解析 : 地熱系から堆積盆へ(堆積盆の熱履歴を探る(その2))
- 流体包有物 : その基礎と最近の研究動向
- 長岡周辺新第3系ガス田の生物指標化合物
- 重質炭化水素の炭素同位体分析のためのGC/C/MSの測定条件と性能 (特集 炭化水素鉱床と最近の研究成果(Part3))
- 588 新第三系堆積盆地における炭化水素鉱床の成立条件 : 分子熟成指標による検討(鉱物・地質資源)
- 未熟成帯におけるバイオマ-カ-の組成変化--Reversal Maturation Trendの地質学的,地球化学的解釈
- 新潟県見附油田コア試料及び原油中の生物指標化合物
- 417 生物指標化合物による稚内層の堆積環境と埋没史解析
- 海底スランプ堆積層とそれに関わる脱水構造:下北沖陸棚斜面の三次元地震探査データから
- 微生物起源メタンハイドレート分布域における微生物メタン生成活動
- 西山中央油帯の熱史,埋没史と炭化水素鉱床形成に関する考察 : バイオマーカーの応用(第8回有機地球化学シンポジウム(島根シンポジウム))
- バイオマ-カ-組成からみた新潟堆積盆地新第3系原油,コンデンセ-ト油の熟成度と1次移動の時期
- メタン生成バクテリアの同位体・有機地球化学 (総特集 プレート沈み込み帯における物質循環) -- (2章 沈み込み帯における有機物循環とハイドレート)
- 藻類の13C濃度と溶存2酸化炭素濃度の関係について:モデルとその検証
- 火山岩を貯留岩とする石油の起源に関する地球化学的研究 (資源評価のための3次元モデリング手法に関する研究-1-地質学的・地球化学的アプロ-チ) -- (地球化学的アプロ-チ)
- 炭化水素の起源と続成変化に関する地球化学的研究(1992年度日本地球化学会奨励賞受賞記念)
- 紀伊半島の石油・天然ガス資源に関する地球化学的考察
- 東部南海トラフ三次元反射法地震探査断面に見られる地層流体の分布を示唆する音響反射面
- 南海トラフ堆積物におけるアンモニア/メタン酸化酵素遺伝子の分布と多様性 (特集 第17回国際堆積学会議ISC2006 FUKUOKA)
- 地殻が複雑な日本沿海--大規模な地球科学調査必要 (特集 大陸棚延伸画定)
- メタンハイドレート分野での海底観測 (総特集 4D地球・海洋・環境科学研究の幕開け(上)海底ケーブルの科学的利用による海洋観測の新時代)
- 視点・論壇 メタンハイドレート資源評価の現状と将来
- 南海トラフ堆積物における硫酸還元酵素遺伝子の分布および多様性に関する研究 (特集 第17回国際堆積学会議ISC2006 FUKUOKA)
- 自然噴気中の軽質炭化水素組成 : 葛根田地熱地域における事例研究
- 日本および周辺の石油・天然ガス資源 (特集:地質情報展2005きょうと 大地が語る5億年の時間(とき)(2))
- 微生物起源メタンハイドレート分布域における微生物メタン生成活動(有機物・微生物・生態系の地球化学)
- P-26 三陸沖から日高沖、石狩低地帯を経て夕張地域に至る地域の白亜系〜始新統前弧堆積盆堆積岩の構造発達史(6. 環日本海-東アジアの地殻構造とテクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- 岩手県湯田盆地に分布する不整合と火砕岩鍵層 : その奥羽山脈発達史上の意義について(東北日本の島弧地殻構造と地質構造発達史)
- 地下常在微生物を利用した二酸化炭素のメタン変換システム構築
- 関東地方に賦存する水溶性天然ガスについての地質学的研究 (「関東地方の水溶性天然ガスに関する地質・地化学的研究」報告会開催報告)
- O-177 初期続成帯における炭素システムとバクテリアによるメタンの生成(18. 石油・石炭地質学,口頭発表,一般発表)
- 水溶性ガス田のかん水中のメタン生成菌の多様性と活性 (「関東地方の水溶性天然ガスに関する地質・地化学的研究」報告会開催報告)
- 関東地方地下の水溶性天然ガスと地層水の地球化学 (「関東地方の水溶性天然ガスに関する地質・地化学的研究」報告会開催報告)
- O-218 新潟県蒲原地方の水溶性天然ガスの地球化学的研究(18. 石油・石炭地質,口頭発表,一般講演)
- 油ガス田地域(新潟)と非油ガス田地域(茨城・群馬)における軽質非メタン炭化水素濃度の比較II : 1994年〜1999年冬季
- メタンを主成分とするガス中の微量非メタン炭化水素の測定法の改良
- 油ガス田地域(新潟)と非油ガス田地域(茨城・群馬)における軽質非メタン炭化水素濃度の比較II, 1994年-1999年冬季
- O-21 奥羽山脈及び横手盆地の発達史から明らかになる後期中新世初期の圧縮テクトニクス(3. 堆積盆テクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- メタンを主成分とするガス中の微量非メタン炭化水素の測定法の改良