メタンハイドレート開発における二酸化炭素ガスを用いた人工天盤構築の基礎的研究 : 模擬堆積層中における二酸化炭素ハイドレートの成長挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The experiments to observe formation and growth of CO2 hydrate in model sediment was conducted and the following results were obtained.(1) The CO2 hydrate started to form under a state of supercooling. The temperature of the sediment in the hydrate-growth region gradually increased and finally reached the nearly thermodynamic equilibrium condition.(2) The measurement of temperature distribution was effective to understand the location and the process of hydrate growth. The speed of hydrate growth in the direction of height was found to be 0.5-1.0cm/min under the experimental condition.(3) A simple kinetic equation predicting the hydrate growth was constructed under the assumption that the driving force of hydrate growth was proportional to the fugacity difference, where the overall rate constant of hydrate growth K for each experiment was estimated from the amount of CO2 consumed. The value of K showed the tendency of increase under the experimental condition having the larger area of gas-water contact.These results can be used as basic data in the future study of CO2 sequestration process into the sediment while gas recovery from natural methane hydrate.
- 社団法人 資源・素材学会の論文
- 2004-03-25
著者
-
大賀 光太郎
北海道大学大学院
-
山本 佳孝
産業技術総合研究所つくば西事業所
-
前川 竜男
産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
前川 竜男
産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門
-
大賀 光太郎
北大・工
-
樋口 澄志
北海道大学工学研究科
-
羽田 博憲
(独)産業技術総合研究所 メタンハイドレート研究センター
-
駒井 武
産業技術総合研究所研究部門
-
大賀 光太郎
北大院・工
-
青木 一男
(独)産業技術総合研究所 メタンハイドレート研究センター
-
川村 太郎
北海道大学大学院工学研究科
-
駒井 武
産業技術総合研 地圏資源環境研究部門
-
羽田 博憲
産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門
-
青木 一男
産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門
-
樋口 澄志
北海道大学大学院 工学研究科 環境資源工学専攻
-
樋口 澄志
北大工
-
青木 一男
産業技術総合研 地圏資源環境研究部門
-
大賀 光太郎
北海道大学
-
大賀 光太郎
北海道大学大学院 工学研究科 環境資源工学専攻
-
山本 佳孝
産業技術総合研
関連論文
- No.23 二酸化炭素炭層固定における石炭膨張に関する研究(構造・物性)
- 水素ハイドレートの分子間相互作用と同位体効果
- CO_2ハイドレートの低温高圧相変化
- 83.溶存メタンセンサーによる原位置メタン量測定法に関する研究 : センサー諸特性と孔内測定試験について(試験・計測・探査(1),口頭発表)
- P42. 溶存メタンセンサーによる原位置メタン量測定法に関する研究 : センサー基本性能確認のための室内試験(地質構造,一般調査,環境地質,試験・計測・探査,コアタイム,ポスターセッション)
- 水溶性天然ガス資源(南関東ガス田)の研究 : 温泉開発, 深層熱水利用等の指針策定への貢献(アウトカム)
- メタンハイドレート堆積物の浸透率特性 : 東部南海トラフ基礎試錐メタンハイドレート堆積物の浸透率評価を目的として
- 2-2-5 コールベッドメタンと随伴水のクラスレートハイドレート化に関する実験的研究(2-2 資源2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- 2-2-2 メタンハイドレート堆積層の熱物性測定-5(2-2 資源2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- 海に眠る新エネルギー, メタンハイドレート
- 減圧法におけるメタンハイドレート分解時の圧密挙動ならびに浸透率特性に関する室内実験研究 : メタンハイドレート貯留層の浸透率評価に関する研究(第6報)
- 地表湧出ガスと坑井ガスの対比 : 微生物起源ガスでの試み(13.石油・石炭地質学と有機地球化学)
- 2-3.赤平CBMにおけるガス組成および炭素同位体分析により推定される深部ガスの寄与の可能性((1)資源とCBM,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 地熱ガス中のRガス採取時に使用する試料採取用チューブから発生する炭化水素
- O-128 南関東ガス田の水溶性天然ガスの地球化学(16. 石油・石炭地質学と有機地球化学)
- O-7 南関東地域における水溶性天然ガスの起源
- 2-16.CBMの起源と石炭地質((5)コールベッドメタンI,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- アーケアによるメタンの生成と間隙水への濃集機構
- 自然噴気中の軽質炭化水素組成 : 葛根田地熱地域における事例研究
- 地熱ガス中の炭化水素の起源に関する研究--葛根田地熱地域の噴気ガス (深部地熱資源に関する研究--葛根田地域の深部地熱系の解析・評価を中心に) -- (第2部 地質学的・地球化学的研究(モデル化))
- ガスクロマトグラフ燃焼質量分析計(GC/C/MS)による天然ガス成分の炭素同位体分析 (特集 炭化水素鉱床と最近の研究成果(Part3))
- 自然噴気中のペンタン異性体:東北日本,葛根田地熱地域での例
- メタンハイドレ-トの合成と分解条件の測定
- モデル粒子堆積物を用いた孔隙径分布と浸透率に関する研究
- 円盤状堆積層試料を用いた圧密・浸透連成試験によるメタンハイドレート堆積層における絶対浸透率の定式化 : メタンハイドレート貯留層の浸透率評価に関する研究(第5報)
- ガス吸着コールパック試料の浸透率測定
- メタンハイドレート分解時の浸透率測定
- 円板状模擬メタンハイドレート試料における浸透率
- 2-9.模擬砂層中におけるメタンハイドレートの分解速度((2)天然ガス・メタンハイドレート等II,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 2-23.メタンハイドレート円板状試料による浸透率測定((6)メタンハイドレート2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- メタンハイドレート円板状試料による水の浸透率測定
- メタンハイドレート模擬試料による水の浸透率測定に関する研究
- 同位体置換水素ハイドレートの振動状態変化
- 19pPSB-61 マイクロバブルによるガスハイドレートの生成
- 二酸化炭素ハイドレートを利用したメタンハイドレート開発システムの提案
- メタンハイドレートの低温高圧下の相転移
- 2-2-3 陽解法を用いた4元系メタンハイドレート堆積物に対するフーリエ熱伝導モデル(2-2 ガスハイドレート1,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- 2-2-2 低温・低圧下のガスハイドレート生成 : 超音波霧化法による生成速度向上の検討-4(2-2 ガスハイドレート1,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- 2-2-1 ベントナイト懸濁液中のハイドレート生成分解挙動(2-2 ガスハイドレート1,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- ガス吸着コールパック試料の浸透率測定
- 氷点下におけるエチレングリコール水溶液中のメタンハイドレート分解挙動
- メタンハイドレート開発における二酸化炭素ガスを用いた人工天盤構築の基礎的研究 : 模擬堆積層中における二酸化炭素ハイドレートの成長挙動
- 2-25.CO_2ガスによるECBMRに関する基礎試験((7)コールベッドメタンIII,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 2-24.CO_2超臨界流体注入による炭層のCO_2固定とCH_4回収に関する基礎的研究((7)コールベッドメタンIII,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 2-23.閉山炭鉱からのCBM(CMM)の回収利用((7)コールベッドメタンIII,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 2-13.エチレングリコール中のメタンハイドレート分解挙動((4)メタンハイドレートIII,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- THFハイドレートを利用したガス分離技術
- 収着熱測定および^1H-NMR横緩和時間測定による石炭-CO_2収着の解明
- 異種ガスによるメタンハイドレート分解について
- 2-11.模擬堆積層中における二酸化炭素ハイドレート成長・分解挙動((3)メタンハイドレートII,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 水素ハイドレートの水素原子の交換と水素結合対称化
- 画像から抽出した点群の散布特性の評価に関する研究
- 平面上に分布する点群の散布特性の評価に関する研究
- 夕張におけるCO_2炭層固定化試験(ECBM)
- 天然ガスハイドレートの生成条件 (総特集 メタン・ガスハイドレート)
- CO_2炭層固定化に関連した石炭試料の浸透率およびガス吸着量
- 閉山炭鉱からのガス湧出量の推定に関する研究
- 旧赤平炭鉱からのCBM回収利用に関する研究
- 陽解法を用いた並列層の熱伝導解析モデル--ハイドレート堆積層の熱物性解析のために
- 0545 石狩炭田における二酸化炭素炭層固定化技術開発の現状(S52-3 温室効果ガス排出抑制技術(3),S52 温室効果ガス排出抑制技術)
- 石狩炭田におけるCO_2炭層貯留とECBM実験のヒストリーマッチング(コールベッドメタン(CBM))
- 4315 石狩炭田におけるCO_2炭層固定化技術開発の現状(S59-2 温室効果ガス排出抑制技術(2),S59 温室効果ガス排出抑制技術)
- 2-27. CO2炭層固定及びECBM試験((7)CBM,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 2-4.石狩炭田からのECBM生産((1)天然ガス・メタンハイドレート等I,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 2-22.石狩炭田におけるCBM開発に関するシミュレーション((7)コールベッドメタンIII,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 北海道のCBMの資源量及び開発の可能性
- 炭鉱におけるガス抜き管網の流量シミュレーション(第1報) -ガス抜き管網の流量解析プログラム-
- 太平洋炭鉱における採炭切羽周辺からのガス湧出およびガス抜きについて
- コールベッドメタン(CBM)(VIII) : CBMと環境
- 画像から抽出したスケルトンの座標値を用いたポリゴン推定に関する研究
- メタンハイドレートの生成・分解機構
- メタンハイドレートの生成・解離の動的条件と貯留層の評価
- 5-4.固-気相におけるガスハイドレートの生成挙動(天然ガス資源,Session(5)天然ガス)
- 2-13.北海道石狩炭田のCBM資源量((4)資源・輸送,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 混合ガス濃度の影響とラマン分光法による組成分析 -二酸化炭素ハイドレートの生成解離に関する基礎的研究(第2報)-
- 氷の融点付近におけるCO_2ハイドレートの成長挙動 : ガスハイドレートの生成・分解に関する実験的研究
- 混合ガスにおける二酸化炭素濃度の影響 -二酸化炭素ハイドレ-トの生成解離に関する基礎的研究(第1報)-
- ガス抜き管内の流量制御に関する基礎的研究
- 2-28. CO_2炭層固定及びECBMの最適坑井配置((7)CBM,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 2-2.わが国におけるCO2炭層固定パイロット試験((1)資源とCBM,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 炭層ガス(CSG)開発利用とCDM
- 石炭開発に伴うCBMの回収(中国におけるAPECのプロジェクト)
- マルチ臭気センサを利用した坑内火災早期発見に関する基礎的研究(第2報)^* -混合臭気の臭気特性-
- マルチ臭気センサを利用した坑内火災の早期発見に関する基礎的研究(第1報) -坑内可燃物の臭気特性-
- マルチ臭気センサーを利用した自然発火の早期発見に関する基礎的研究
- 採炭切羽周辺のガスの挙動に関する研究-太平洋炭鉱での計測結果と数値解析結果との比較-
- ガスハイドレートのヒートポンプ冷媒利用--THF混合による相転移条件の適正化 (特集 水を利用する技術,水を取り除く技術)
- 自然噴気中の軽質炭化水素組成 : 葛根田地熱地域における事例研究
- 2-3-1 クラスレートハイドレートを固定相とするクロマトグラフィーの検討(2-3 ガスハイドレード,Session2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- 2-3-2 低温・低圧下でのガスハイドレート生成 : 超音波霧化法による生成速度向上の検討-5(2-3 ガスハイドレード,Session2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- 2-3-4 ハイドロフルオロカーボン-メタン-TBAB系ガスハイドレートの冷媒利用に関する研究(2-3 ガスハイドレード,Session2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- 2-3-3 MH資源開発における砂層中細粒砂の移動蓄積シミュレーション(2-3 ガスハイドレード,Session2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- ガスハイドレートの置換回収に関する基礎的実験
- 関東地方に賦存する水溶性天然ガスについての地質学的研究 (「関東地方の水溶性天然ガスに関する地質・地化学的研究」報告会開催報告)
- 関東地方地下の水溶性天然ガスと地層水の地球化学 (「関東地方の水溶性天然ガスに関する地質・地化学的研究」報告会開催報告)
- O-218 新潟県蒲原地方の水溶性天然ガスの地球化学的研究(18. 石油・石炭地質,口頭発表,一般講演)
- 2-4-3 ハイドレートCO_2及び冷熱を用いた農工融合型施設園芸システムに関する研究(2-4 ガスハイグレート2,Session 2 天然ガス・メタンハイグレート等)
- 2-3-1 メタンハイドレート減圧分解過程における4成分系模擬コア試料の熱伝導率測定(2-3 ガスハイグレート1,Session 2 天然ガス・メタンハイグレート等)
- 2-4-1 低温・低圧下でのガスハイドレート生成 : 超音波霧化法による生成速度向上の検討-6(2-4 ガスハイグレート2,Session 2 天然ガス・メタンハイグレート等)
- 2-3-2 ハイドレートを固定相とするガスクロマトグラフィの検討(2-3 ガスハイグレート1,Session 2 天然ガス・メタンハイグレート等)