レジスチンのELISA系の確立とアディポネクチンとの相関を含めたインスリン抵抗性との関連解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-06-20
著者
-
森山 達哉
はらだ皮膚科クリニック
-
森山 達哉
近畿大学農学部応用生命科学科
-
小川 正
京都大学大学院農学研究科
-
森山 達哉
京都大学大学院農学研究科
-
待鳥 美佳
京大・院農・食品生物科学
-
裏出 令子
京大・院農・食品生物科学
-
前渕 元宏
京大・院農・食品生物科学
-
前渕 元宏
京都大学大学院・農学研究科・食品生物科学専攻
-
待鳥 美佳
京都大学大学院・農学研究科・食品生物科学専攻
-
裏出 令子
京都大学大学院・農学研究科・食品生物科学専攻
-
小川 正
京都大学農学研究科
-
小川 正
京都大学大学院医学研究科
-
小川 正
徳島大学医学部栄養学科
関連論文
- 症例 通常の豆腐では異常なく,おぼろ豆腐や湯葉摂取時のみ症状を認めた1例--豆腐と豆乳の抗原性に関する考察とともに
- 給食経営管理臨地実習の事前教育において生じた諸問題 : 学生の献立作成能力に応じた基礎教育指導計画の必要性
- コメ貯蔵時の害虫防除処理および貯穀害虫の摂食がアレルゲンタンパク質に及ぼす影響
- 大豆アレルギーの多様性とそのリスク低減化戦略--低アレルゲン大豆加工食品の開発と流通システムの構築の試み
- MS9-8 多くの生果物・生野菜と共に,加熱人参・馬鈴薯・セロリで症状が誘発された口腔アレルギー症候群(OAS)(食物アレルギー2,ミニシンポジウム9,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- モモのImmunoCAPが陰性であった,モモによるアナフィラキシーの2例 : rPru p 1,3,4を含めた抗原解析
- MS3-2 モモアレルギー20例における臨床的特徴と原因抗原の検索 : Pru p1,3,4の感作率(食物アレルギー抗原・病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS12-4 豆乳によるアレルギーの3例(食物アレルギーII,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P204 アスピリンおよび運動負荷で誘発できた冷凍スパゲティによる食物依存性運動誘発性アナフィラキシー(食物アレルギー4,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 食物アレルギーの現状と対策--大豆アレルゲン除去食品の創出と流通機構の構築
- C201 病害・虫害被害を受けた農作物におけるアレルゲンの増大
- 食物アレルゲンタンパク質の近赤外蛍光標識プローブによる検出
- EVS7-3 クラス1およびクラス2大豆アレルギーの抗原分析(食物アレルゲンのNew Wave;抗原分析その臨床応用,イブニングシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 食物アレルゲンの多様性とその検出法--大豆アレルギーを例に (特集 食物アレルギーの現況と対策)
- 組換え農作物の安全性評価のための食品成分データベースの作成
- VLDL分泌抑制作用からみた食品由来の脂質代謝調節因子の探索 (特集:肥満予防における食品の機能性因子)
- 肥満の分子メカニズムとその制御
- レジスチントランスジェニックマウスはインスリン抵抗性を示さない
- 脂質の蛍光検出とそのアプリケーション
- ゲノム創薬の視点からみた脂肪細胞分化と肥満 (特集 肥満とゲノム)
- レジスチンのELISA系の確立とアディポネクチンとの相関を含めたインスリン抵抗性との関連解析
- ヒト脳アストロサイト細胞におけるマイクロソーマルトリグリセリド転移タンパク質(MTP)の存在
- 大豆を中心とする植物性食品素材のアレルゲン性はストレス負荷に依存するか (〔不二たん白質研究振興財団〕第6回研究報告会記録)
- 蛍光スキャナによるTLC上の脂質の検出・定量
- 生化学・栄養 低アレルゲン化大豆加工食品提供患者の正確なスクリーニング法の構築
- コレステロール生合成律速酵素HMG-CoAレダクターゼのステロールによる小胞体膜から細胞質への逆輸送及び調節的分解促進
- 食品化学・食品加工技術 大豆たん白質糖鎖特異的IgE抗体の存在と植物性食品の交叉反応性
- MS12-5 大豆アレルギー患者での市販豆乳と7S不完全・完全欠損大豆由来豆乳の皮膚テスト・ヒスタミン遊離試験の比較(食物アレルギーII,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-9 カレースパイス・ライチによる口腔アレルギー症候群(OAS)からアナフィラキシーショックに至った1例(食物アレルギー2,ミニシンポジウム9,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P138 0AS患者に合併したマンゴ・ピスタチオなどのウルシ科食物によるアナフィラキシーショックの一例(食物アレルギー・他(1)-1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ヒト血小板活性化時におけるTXA_2の役割(動物-糖, 脂質-)(受賞講演)
- ripeninig inhibitor (rin) 変異遺伝子をヘテロに持つトマトの成熟果実におけるアレルゲンタンパク質の減少
- 豆乳アレルギーの3例
- 自発発火活動の時間相関による遅延活動期間の情報保持性能の潜在的表現(脳活動の計測と解析,一般)
- 148 甘草(武田漢方便秘薬 : 大黄甘草湯)によるアナフィラキシー(薬物アレルギー2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 食品アレルギーを誘発する植物起源アレルゲン
- 栄養とアレルギー : 日本人の食生活と食物アレルギー
- MS9-10 大豆アレルギーの臨床症状と免疫ブロット法・Gly m4 IgE (CAP-RAST)値との対比について(食物アレルギー2,ミニシンポジウム9,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P5-4-8 大豆アレルギーにおける大豆プロフィリンGly m 3の関与について(P5-4食物アレルギー2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P5-3-6 初回摂取時に症状発現を認めたローヤルゼリーアレルギーの2例(P5-3食物アレルギー1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-6 食物依存性運動誘発アナフィラキシー様の臨床形態を呈したセリ科スパイスアレルギーの1例(食物アレルギー症例,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- セリ科スパイスアレルギーの2例
- P261 スパイスアレルギーの2例(食物アレルギー・他(2)-2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS3-8 おぼろ豆腐や湯葉摂取時のみ症状を認めた豆腐アレルギーの1例 : 豆腐と豆乳の抗原性に関する考察と共に(MS3 アレルギー性疾患に関する症例報告等(救急医療も含む),ミニシンポジウム3,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 豆乳アレルギーの多様性 : 花粉との交叉性について(追加発言,ここまでわかったアレルゲンの交叉反応性,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-8 免疫ブロットおよび既知の抗原と大豆抽出液分画に対するマイクロアレイアッセイを用いた大豆IgE抗原の検討(食物アレルギー, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- (集談会要旨407回)小胞体におけるタンパク質の品質管理に関与するシステインプロテア-ゼ
- 小胞体局在性新規システインプロテア-ゼ--タンパク質の品質管理に関与か?
- シリンゴライド(大豆特異的感染病原体産生エリシター)結合たん白質としてのGly m Bd 30Kの未知機能の解明とアレルゲン性の関係について (生化学・栄養)
- モモアレルギー原因抗原の検討 : モモによるアナフィラキシーショック例とモモを含む多種の果物に対する口腔アレルギー症候群例との比較
- P206 モモ単独ショック3例と多種の果物にも反応するモモ口腔アレルギー症候群7例との原因抗原の比較検討(第2報)(食物アレルギー4,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 228 モモ単独のアレルギーと多種の果物アレルギー合併例との比較(食物アレルギー2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 279 豆腐中の高分子蛋白による食物依存性運動誘発性アナフィラキシーショック(FDEIA)の1例
- ヒト血小板のイノシト-ルリン脂質特異的ホスホリパ-ゼC(集談会要旨)
- イノシト-ルリン脂質特異的ホスホリパ-ゼCと情報伝達
- 症例 オオアワガエリとの交叉反応が疑われたライチ,ピスタチオアレルギーの1例
- 19 大豆のクラス2アレルギー:豆腐は摂取可能な豆乳による口腔アレルギー症候群(OAS)の3例
- S9-1 新しいアレルゲン, 注意すべき病態(オフィスでのアレルギー診療, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 恒常性維持・監視とストレス応答 小胞体における蛋白質分解 (プロテオリシス--蛋白質分解の分子機構とバイオロジ-) -- (蛋白質分解のバイオモジュレ-タ-作用)
- リコンビナントヒトER-60プロテアーゼのカルボキシペプチダーゼ作用
- ケミカルプロテアーゼ(2) : Fe(II)系によるタンパク質の分解 : 酵素
- ケミカルプロテアーゼ(1) : 1,10-フェナンスロリンミセル-Cu(I)複合体によるタンパク質の分解 : 酵素
- ER腔内のプロテア-ゼ活性をもつ溶性タンパク質群 (滑面小胞体をめぐる諸問題)
- ^I-EGFをマーカーとするエンドソームの単離とリン脂質分子種組成(動物-細胞培養, ほか-)
- 水添コーン油によるラット心筋ミトコンドリア膜リン脂質の改変とその影響(動物-糖, 脂質-)(受賞講演)
- モノ不飽和脂肪酸要求性動物培養細胞
- 12 豆腐と豆乳間のペプシン消化耐性の違いとFDEIA発症機序との関連性について
- 食物アレルゲンの多様性とその検出法及び変動解析
- 動物細胞小胞体内腔タンパク質ER-60によるポリペプチド鎖の酸化的フォールディング
- 動物細胞オルガネラに特異的なタンパク質および脂質代謝に関する研究(1993年度農芸化学奨励賞受賞)
- B-13 テット心臓, 脳, 肝臓の膜リン脂質脂肪酸側鎖のイワシ油による改変(日本農芸化学会関西支部大会報告)
- 食用油脂構成脂肪酸の動物培養細胞に対する毒性-生体膜への影響
- 味噌の低アレルゲン性と健康機能性の実証
- 特別寄稿・第97回米国油化学会での講演より 新しいタンパク質素材である米糠タンパク質のコレステロール低下効果
- 成熟変異遺伝子の利用によるアレルゲン低含有トマト育種の可能性
- P1-21-2 カモミールティーによるアナフィラキシーの1例(P1-21 植物・昆虫アレルギー,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS10-2 大豆アレルギーでのGly m4, Gly m5, Gly m6特異IgEの重要性と,Gly m5, Gly m6サブユニット特異IgE測定(MS10 食物アレルギー5,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 生活習慣病予防用パンの開発
- 小胞体におけるタンパク質の品質管理
- プロジェクト「遺伝子組換え作物の研究」 : 生理機能性タンパク質・ペプチド高含量作物の開発
- 血清中性脂質レベルを調節する食品成分の開発
- 初回摂取時に症状が発現したローヤルゼリーアレルギーの2例
- 動物細胞オルガネラに特異的なタンパク質および脂質代謝に関する研究
- モノ不飽和脂肪酸要求性動物培養細胞
- 大豆アレルギーの多様性と味噌の低アレルゲン性の検証
- 味噌の低アレルゲン性と健康機能性の実証
- 大豆アレルギーにおけるGly m4,Gly m5,Gly m6特異IgEの重要性およびGly m5,Gly m6サブユニット特異IgEについて
- モモのアレルギーはどこまでわかっているか (特集 桃)
- 大豆アレルギーの多様性と発酵大豆食品の低アレルゲン性
- 豆乳アレルギーにおける Gly m4, Gly m3 特異IgEの重要性について
- クラス1およびクラス2の両方が関与したと考えた豆乳によるアナフィラキシーの1例
- P092 多種類の野菜に反応したアナフィラキシーの1例(食物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS13-12 モヤシ摂取によりアナフィラキシー症状をきたしたpollen-food allergy syndromeの1例(MS13 食物アレルギー3,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S9-4 口腔アレルギー症候群(S9 口腔アレルギー症候群と食物依存性運動誘発アナフィラキシー,シンポジウム9,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S9-3 リコンビナント・アレルゲン及び抗アレルゲン抗体を用いた抗原解析(S9 口腔アレルギー症候群と食物依存性運動誘発アナフィラキシー,シンポジウム9,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- イカ摂取により発症したと考えたアニサキスアレルギーの1例 : Ani s 1, 2および12ならびにトロポニンCの陽性例
- 大豆アレルギーにおけるGly m4, Gly m5, Gly m6特異IgEの重要性およびGly m5, Gly m6サブユニット特異IgEについて
- P/O-147 新規モモアレルゲンSnakinの同定 : 本邦モモアレルギーの重症マーカーか?(食物アレルギーの発症メカニズム1,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P/O-151 ソーマチンライクプロテインがアレルゲン候補分子と疑われたゴボウアレルギーの1例(食物アレルギーの発症メカニズム1,ポスター発表,一般演題)
- O7-2 新規モモアレルゲンPur p7 : 特異抗体による定量とリコンビナント抗原の作製(O7 食物アレルギー1,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)