4輪制駆動・ステア統合制御による最短回避制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 計測自動制御学会の論文
- 2007-11-30
著者
-
小野 英一
(株)豊田中央研究所
-
小野 英一
豊田中研
-
細江 繁幸
理化学研究所
-
細江 繁幸
名古屋大学大学院 工学研究科
-
細江 繁幸
名古屋大学
-
服部 義和
(株)豊田中央研究所
-
服部 義和
株式会社 豊田中央研究所
関連論文
- 動的空力解析に基づく簡易車両模型の非定常空気力モデル(機械力学,計測,自動制御)
- 車両横運動特性を改善する駆動力及び電動パワーステアリング制御の設計手法(機械力学,計測,自動制御)
- オンセンタでの操舵トルクに対する車両応答解析
- ステアリングシミュレータを用いたオンセンタフィールの解析
- 2206 車両運動に関するドライバの期待と運動感受特性の研究(乗り心地・操舵性,OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御)
- ビジョンチップを用いたターゲットトラッキングに向けて
- アナログビジョンチップに基づく運動視知覚の一考察
- 振動子-機械系におけるエネルギー追従制御によるコンパス型歩行ロボットの歩容生成
- 人と接するロボットのための並列タスク設計への最適化によるアプローチ
- 人体を外側から扱うロボットの設計 : 人と接するロボットRI-MANの研究開発を通して得られた知見
- 時間遅れを有するネットワーク結合動的システムのグラフ構造と同期条件
- サイズ知覚と位置知覚は身体からの距離に依存する
- 車両運動特性を考慮した電動パワーステアリング制御の設計手法(機械力学,計測,自動制御)
- 人間と接するロボット開発のための没入型三次元動力学シミュレーション環境(マルチメディア処理情報論的学習理論論文)
- 人間と接するロボットを開発するための没入型三次元動力学シミュレーション環境(複合現実感とインタラクション)
- 制御系ゲイン変化に対する人間の適応能力に関する研究--ステアリング系の特性変化が緊急回避性能に及ぼす影響
- K12 行列不等式 (LMI, PLMI, BMI) による制御系設計と車両の運動制御などへの応用
- 伊藤正美先生を偲ぶ
- 名古屋大学工学研究科システム制御関連研究室
- 群ロボットによる協調捕獲行動の自律分散制御
- 504 振動子による機械系との消散的結合を用いた周期運動の生成(OS7-1 制御理論の新展開と機械システムへの応用1,OS7 制御理論の新展開と機械システムへの応用)
- 障害物回避のための車両の最適軌道制御 : 車体合成力の最大値最小化問題(機械力学,計測,自動制御)
- 運動ベクトル場とその境界場の時間発展
- (10)車両運動統合制御における理論限界の明確化と達成(論文,日本機械学会賞〔2007年度(平成19年度)審査経過報告〕)
- 車両運動統合制御における理論限界の明確化と達成(機械力学,計測,自動制御)
- 動的空力解析に基づく簡易車両模型の非定常空気力モデル
- 産業界における機械システムへのH^∽制御の応用
- 機械系との消散的結合に基づいた振動子の設計
- ディスクリプタシステムに対するスライディングモード制御
- ディスクリプタシステムに対する非標準H_∞制御問題
- 無限遠点に零点をもつディスクリプタシステムに対するJスペクトル分解と一般化リカッチ方程式
- ディスクリプタシステムに対するH_∞制御問題のLMIによる解法
- 一般化制御対象が無限遠点に零点をもつ場合の H_∞ 制御問題
- 視覚特性に基づくロール感向上技術
- 人間の感受性を考慮した4輪アクティブステア制御
- 4輪の3分力最適配分による車両運動統合制御の限界性能向上
- 2210 操舵反力模擬装置の開発(シミュレーション技術,OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御)
- 4輪制駆動・ステア統合制御による最短回避制御
- 視覚・動揺感受性に基づく操舵過渡応答性能の向上 : ロール感の解析
- 自動車の運動と統合制御(移動体の運動制御にみる技術動向)
- 障害物回避時の車両軌跡の最適化制御
- タイヤ摩擦円推定と4輪独立操舵・4輪独立制御駆動統合制御
- 車両運動制御における推定・制御技術
- H^∽制御による自動車の操舵-駆動系統合制御
- D. C. optimization in robust control synthesis (大域的最適化)
- ハーモニックドライブ内蔵カメラ回転台とビジョンチップ内蔵カメラを用いた目標追跡に向けて
- 強化学習のための矩形基底による自律分散型関数近似
- 反応拡散波動モデルに基づく運動視知覚のパターン形成
- 動きの境界の移流と拡散によって実現される動き推定
- 運動境界の移流と拡散を用いた局所運動情報の統合
- 運動境界の移流効果を導入した動きによる図地分離
- ゲインスケジュールドH_∞制御による車両運動のロバスト安定化
- 視覚処理階層間の相互作用で実現される動きによる図地分離
- 解説 動きによる図地分離の反応拡散モデル 主観的輪郭と界面ダイナミクス
- 反応拡散方程式を用いた動きによる図地分離 : 形成されたパターンの界面と主観的輪郭
- 動画像の地と図の分離における反応拡散方程式の時空間特性の考察
- 分解能の調節可能な画像情報からの状態空間の構成
- 一次元空間への低次元化写像を用いた対象物操作の強化学習
- 特徴空間における汎化を利用した行動学習のための関数近似
- ヒトのクランク回転作業の最適運動規範(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
- シリコン網膜を用いたオプティカルフローの局所計算方式(画像認識,コンピュータビジョン)
- クランク回転作業の最適軌道生成
- 路面摩擦状態の推定
- 運動物体抽出を用いたぼけ動画像処理(画像信号処理び一般)
- 運動物体抽出を用いたぼけ動画像処理(画像信号処理び一般)
- 運動物体抽出を用いたぼけ動画像処理
- シリコン網膜におけるオプティカルフローの局所計算方式
- 特異摂動系に対するモデル予測制御 (数値最適化の理論と実際)
- バイオ・ミメティックコントロール研究プロジェクト
- 日本・アメリカ・ベトナム研究教育シンポジュウム
- Descriptor Form Systemの構造可制御性(Mathematical Theory of Control and Systems)
- 中間標準形で記述されたシステムの構造可制御性
- インフレーションフィルムの厚み制御系設計法
- 1216 障害物回避のための車両の最適軌道制御 : 車体合成力の最大値最小化問題(OS3-1:操舵系制御,OS3:交通・物流システムの制御,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 307 緊急回避時の操舵特性変化に対する人間の適応能力に関する研究(情報・知能・精密機械,交通・物流II)
- 4輪の駆動・制動力非線形最適制御による車両運動性能の向上
- 車輪の振動現象と制動力最大化制御
- 車両運動の安定性解析と制御への応用
- 車両の操舵-懸架系統合制御 : H^∞制御理論による設計
- ギンヅブルグ・ランダウ方程式を用いた動画像の地と図の分離(第2報)
- 部分状態フィードバックによるH_∞制御問題
- 抱え上げ動作による移乗作業を目的とした介護支援ロボット研究用プラットフォーム“RI-MAN”の開発と評価
- 制駆動力と操舵をどう制御するのか?
- 局所競合・協調ネットを導入した決定論的手法による不連続の検出と画像の復元
- 局所的クラスタリングを用いたギンヅブルグ・ランダウ方程式による動画像の地と図の分離
- Estimation of Friction Force Characteristics between Tire and Road Using Wheel Velocity and Application to Braking Control
- 自動車操舵系のロバスト制御 - 非線形 H^∞状態フィードバックによるロバスト安定化 -
- 自動車の障害物回避における最適軌跡制御
- コウモリの飛行とドライバ操舵の共通性と統一モデル
- 生物に学ぶ移動関連技術(2) : コウモリの飛行から前方注視モデルの本質に迫る
- 構造を持った線形離散時間システムの近似法
- 1103 動物の移動行動モデルに基づく車線追従制御 : コウモリの飛行とドライバの運転の共通性より見出したモデルの応用(OS3-1 自動操縦・障害物回避,OS3 交通・物流システムの制御,オーガナイズド・セッション(OS))