生態学指標としての安定同位体 : アミノ酸の窒素同位体分析による新展開
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アイソトープ協会の論文
- 2007-08-15
著者
-
大河内 直彦
独立行政法人海洋研究開発機構海洋・極限環境生物圏領域
-
力石 嘉人
海洋研究開発機構海洋・極限環境生物圏領域
-
大河内 直彦
海洋研究開発機構海洋・極限環境生物圏領域
-
力石 嘉人
独立行政法人海洋研究開発機構・地球内部変動研究センター
-
大河内 直彦
(独)・海洋機構
-
大河内 直彦
IFREE
-
大河内 直彦
独立行政法人海洋研究開発機構:東京工業大学大学院総合理工学研究科:東京大学大学院理学系研究科
-
小川 奈々子
海洋研究開発機構 海洋極限環境生物圏研究領域
-
Ogawa Nanako
Institute Of Biogeosciences Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
Ogawa Nanako
Institute For Frontier Research On Earth Evolution
-
柏山 祐一郎
独立行政法人 海洋研究開発機構 地球内部変動研究センター
-
小川 奈々子
独立行政法人 海洋研究開発機構 地球内部変動研究センター
-
力石 嘉人
独立行政法人海洋研究開発機構 海洋・極限生物圏領域
-
大河内 直彦
独立行政法人海洋研究開発機構 海洋・極限環境生物圏領域
-
力石 嘉人
独立行政法人海洋研究開発機構
-
大河内 直彦
独立行政法人海洋研究開発機構 海洋・極限環境生物圏研究領域
関連論文
- 分子化石による過去の湧水活動の復元 : 更新統小柴層と大船層の例
- 白亜紀における大規模火山活動と地球環境変動のリンク
- 海洋無酸素事変--地球のダイナミックな営みを探る (特集 恐竜の進化とその時代)
- 二畳紀後期-三畳紀中期の古海洋変動解明に向けて : 西南日本内帯のチャート・泥岩層の層序の復元と予察的報告(4.地球史とイベント大事件-1 初期地球の時代から変化していった地球環境変遷史を地球史上の大イベントから考える)
- S-109 フランス,ボコンチアン堆積盆地の海洋無酸素事変OAE1bパキール層の高分解能解析((13)温室期の気候変動,口頭発表,シンポジウム)
- 1A-14 「天狗の麦飯」微生物群集構造の深度別比較(口頭発表)
- 2-25 地球深部探査船「ちきゅう」による下北沖慣熟掘削航海CK06-06速報 : 海底下生命圏を支えるエネルギー源は何か?(極限環境,口頭発表)
- カナダ・オンタリオ州ヒューロニアン累層群中硫化物の硫黄同位体組成
- P-88 中国貴州省最下部トリアス系thromboliteを形成する微生物化石と残留有機物(13. 炭酸塩岩の起源と地球環境)
- 有機分子で探る母天体の物質進化 : 特に水質変成と分子非対称性の共進化(初期太陽系物質科学の最前線)
- Carbon isotope biogeochemistry of acetate in sub-seafloor sediments in the Sea of Okhotsk near Sakhalin Island, Russia(Advances in molecular and stable isotope studies among the organic geochemical and related communities (Part I))
- 微量湿式分析による分子レベル同位体比の品質管理と確度向上 : 特に天然存在比の正確な評価とStable Isotope Probing(SIP)法の応用に向けて(有機化合物の安定同位体比を用いた有機地球化学的研究の発展とその応用(Part I))
- 不飽和脂肪酸の極性カラムを用いたGC/MS解析
- O-100 高解像度有機炭素同位体記録からみた白亜紀海洋無酸素イベント(OAE-2)の海洋環境とその変動(11. 海洋地質)
- O-1 銚子ボーリングコアの年代層序(1. 前弧海盆堆積体のテクトニクス・古海洋・堆積・生物 : 南関東上総層群相当層を例として)
- O-11 犬山市,木曽川沿岸最下部三畳系の岩相層序復元および有機炭素同位体比変動(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 「有機化合物の安定同位体比を用いた有機地球化学的研究の発展とその応用」によせて(有機化合物の安定同位体比を用いた有機地球化学的研究の発展とその応用(Part I))
- ガスクロマトグラフ/同位体比質量分析計による分子レベル安定同位体比分析法
- 脂質・色素分子の安定水素同位体組成(2006年度田口賞受賞)
- アミノ酸の天然レベル窒素安定同位体組成を用いた食物解析
- O-2 アプチアンの海洋無酸素イベント堆積物の炭素・鉛・オスミウム同位体から読み取る火山活動の記録(1.地球史とイベント大事件 3:地球の変化に迫る,口頭発表,一般講演)
- 生態学指標としての安定同位体 : アミノ酸の窒素同位体分析による新展開
- O-10 白亜紀黒色頁岩形成時の海洋表層環境 : クロロフィル色素誘導体を用いた古環境解析(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-8 海洋無酸素イベント(OAE)における海洋環境の変遷(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 海洋無酸素イベント(OAE)と地球内部変動 : 高解像度炭素・鉛同位体記録からみた大規模火山活動とOAE-2の関連(4.地球史とイベント大事件-1 初期地球の時代から変化していった地球環境変遷史を地球史上の大イベントから考える)
- P-63 原生代初期ヒューロニアン累層群エスパニョーラ層(カナダ・オンタリオ州)における無機・有機炭素同位体比変動(9. 地域地質・地域層序)
- 深海底堆積物の解析による最終氷期以降の南極半島周辺氷床の消長
- 化合物レベル放射性炭素年代法の原理と南極縁辺海堆積物への応用
- 西南日本内帯のチャート層に連続的に記録された古生代後期-中生代前期の古海洋システム変動の高解像度解析
- 炭素・窒素同位体比から見た水界の藻類--北西太平洋とバイカル湖を例として (総特集 海産藻類の光合成系と生産性の再評価)
- バイカル湖:安定同位体比から見た自然の実験室 (特集 古代湖)
- 海底下の地下生物圏--過去と現世のリンクを担う生物地球化学プロセス (特集 有機物・微生物・生態系の地球化学)
- アミノ酸(ピバロイル/イソプロピルエステル誘導体)のGC/MSによる解析(有機地球化学会30周年記念事業 地球・環境有機分子検索マニュアルNo.19)
- 深海底堆積物に保存される古環境情報 (総特集 海洋物質循環と地球環境) -- (6章 海洋環境変動の記録--古海洋学的アプローチ)
- 10. 海底堆積物中に含まれる有機物分析から明らかにされる
- 北部北太平洋・ベーリング海における懸濁粒子の脂質成分・安定炭素同位体比の鉛直分布
- 室内実験による不飽和脂肪酸(オレイン酸)からの低分子ジカルボン酸の光化学的生成(予報)
- 古環境を復元する指標としてのバイオマーカー-太平洋における深海底堆積物を例として-
- 284 中期中新世の北欧海における有機物濃集・暗色層の堆積とその古海洋学的意味
- 南大洋におけるアルケノン古水温の変動
- 植物プランクトンと海水温度計 (総特集 水産科学と海洋科学) -- (4章 提言)
- アルケノン生産量と窒素同位体比の関係 (特集 西太平洋の海洋環境)
- クロロフィルの分子化石ポルフィリンの地球科学 (光合成研究--化学からのアプローチ)
- アミノ酸(エトキシカルボニル/エチルエステル誘導体)のGC/MSによる解析(有機地球化学会30周年記念事業 地球・環境有機分子検索マニュアルNo.20)
- 藻類・植物・堆積物に含まれるクロロ色素・フェオ色素のHPLC/MSによる解析
- 自然生態系における炭素・窒素安定同位体存在比
- Sedimentary membrane lipids recycled by deep-sea benthic archaea
- 科学通信 分子で地球を読む(No.2)琵琶湖の富栄養化と生態系の変化
- 海底下に棲息する微生物の代謝を in-situ ^C-tracer 法で解明する
- アミノ酸の窒素同位体比を用いた水棲生物の栄養段階の解析
- 海底下の地下生物圏 : 過去と現世のリンクを担う生物地球化学プロセス
- 微少有機化合物の水素同位体比測定法
- 1. 第四紀の気候変動 : 総括
- Vertical distributions of stable isotopic compositions and bacteriochlorophyll homologues in suspended particulate matter in saline meromictic Lake Abashiri
- アミノ酸の窒素同位体比を用いた生物の栄養段階の解析--陸上環境を含めた生物生態系の解明に向けて (特集 有機化合物の安定同位体比を用いた有機地球化学的研究の発展とその応用(Part 2))
- Methyl and ethyl chloroformate derivatizations for compound-specific stable isotope analysis (CSIA) of fatty acids (特集 有機化合物の安定同位体比を用いた有機地球化学的研究の発展とその応用(Part 2))
- 南大洋の表層堆積物における多環芳香族炭化水素の緯度分布
- 超微量有機分子の安定水素・炭素同位体比測定とその応用
- アミノ酸の窒素同位体比を用いた生物の栄養段階の解析 : 陸上環境を含めた生物生態系の解明に向けて(有機化合物の安定同位体比を用いた有機地球化学的研究の発展とその応用(Part II))
- 「有機化合物の安定同位体比を用いた有機地球化学的研究の発展とその応用Part II」によせて(有機化合物の安定同位体比を用いた有機地球化学的研究の発展とその応用(Part II))
- ^N/^N ratios of amino acids as a tool for studying terrestrial food webs : a case study of terrestrial insects (bees, wasps, and hornets)
- Seasonal variations in the nitrogen isotope composition of Okinotori coral in the tropical western Pacific : A new proxy for marine nitrate dynamics
- アミノ酸の窒素同位体比を用いた水棲生物の栄養段階の解析(有機物・微生物・生態系の地球化学)
- 海底下の地下生物圏 : 過去と現世のリンクを担う生物地球化学プロセス(有機物・微生物・生態系の地球化学)
- アミノ酸の窒素安定同位体比から生き物の栄養段階を読み解く
- 科学通信 分子で地球を読む(No.4)エコに暮らす深海底の微生物
- P-86 イタリアGubbio地域のCenomanian-Turonian境界黒色頁岩に関する古海洋学的研究(13. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
- アミノ酸の窒素同位体比を用いて生態系ピラミッドを解明する(レーダー)
- 地球化学の最前線 分子内同位体比で観る海底下のアーキアの生態 : エーテル脂質分子内のサルベージ経路と新生経路を例にして
- 白亜紀における大規模火山活動と地球環境変動のリンク
- 分子内同位体比で観る海底下のアーキアの生態 : エーテル脂質分子内のサルベージ経路と新生経路を例にして(企画総説「地球化学の最前線」)
- New organic reference materials for carbon- and nitrogen-stable isotope ratio measurements provided by Center for Ecological Research, Kyoto University, and Institute of Biogeosciences, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
- 元素分析計-同位体比質量分析計による有機物試料の炭素・窒素・酸素安定同位体比分析の試験所間比較
- アミノ酸の窒素安定同位体比から生き物の栄養段階を読み解く
- 元素分析計-同位体比質量分析計による有機物試料の炭素・窒素・酸素安定同位体比分析の試験所間比較
- 分子内同位体比で観る海底下のアーキアの生態 : エーテル脂質分子内のサルベージ経路と新生経路を例にして
- 一点法を用いた微量海水のアルカリ度簡易手分析法
- Possible ideas on carbon and nitrogen trophic fractionation of food chains : a new aspect of food-chain stable isotope analysis in Lake Biwa, Lake Baikal, and the Mongolian grasslands