小川 奈々子 | 海洋研究開発機構 海洋極限環境生物圏研究領域
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小川 奈々子
海洋研究開発機構 海洋極限環境生物圏研究領域
-
Ogawa Nanako
Institute For Frontier Research On Earth Evolution
-
Ogawa Nanako
Institute Of Biogeosciences Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
大河内 直彦
海洋研究開発機構海洋・極限環境生物圏領域
-
大河内 直彦
独立行政法人海洋研究開発機構 海洋・極限環境生物圏領域
-
大河内 直彦
(独)・海洋機構
-
大河内 直彦
IFREE
-
力石 嘉人
海洋研究開発機構海洋・極限環境生物圏領域
-
大河内 直彦
海洋研究開発機構
-
黒田 潤一郎
独立行政法人海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域
-
柏山 祐一郎
独立行政法人 海洋研究開発機構 地球内部変動研究センター
-
小川 奈々子
独立行政法人 海洋研究開発機構 地球内部変動研究センター
-
高野 淑識
独立行政法人海洋研究開発機構
-
力石 嘉人
独立行政法人海洋研究開発機構 海洋・極限生物圏領域
-
高野 淑識
独立行政法人放射線医学総合研究所
-
和田 英太郎
総合地球環境学研究所
-
谷水 雅治
海洋研究開発機構
-
和田 英太郎
京都大学生態学センター
-
和田 英太郎
独立行政法人海洋研究開発機構地球環境変動領域物質循環研究プログラム
-
黒田 潤一郎
海洋研究開発機構
-
高野 淑識
独立行政法人海洋研究開発機構 海洋・極限環境生物圏領域
-
Ohkouchi Naohiko
Institute For Frontier Research On Earth Evolution
-
柏山 祐一郎
海洋研究開発機構 地球内部変動研究セ
-
コフィン ミラード
東京大学
-
Ohkouchi Naohiko
Institute Of Biogeosciences Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
土屋 正史
独立行政法人海洋研究開発機構 海洋・極限環境生物圏領域
-
力石 嘉人
独立行政法人海洋研究開発機構
-
大河内 直彦
独立行政法人海洋研究開発機構 海洋・極限環境生物圏研究領域
-
北里 洋
独立行政法人海洋開発機構
-
谷水 雅治
海洋研究開発機構高知コア研究所
-
多田 隆治
東京大学大学院理学系研究科
-
田近 英一
東大・理
-
北里 洋
海洋研究開発機構海洋・極限環境生物圏領域
-
北里 洋
海洋研究開発機構・地球内部変動研究センター
-
山本 信治
東京大
-
田近 英一
Department Of Earth And Planetary Science Graduate School Of Science University Of Tokyo
-
田近 英一
東京大学大学院理学系研究科
-
北里 洋
理学部
-
和田 英太郎
三菱化成生命科学研究所
-
Chikaraishi Yoshito
Institute of Biogeosciences, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
-
大河内 直彦
独立行政法人海洋研究開発機構:東京工業大学大学院総合理工学研究科:東京大学大学院理学系研究科
-
田近 英一
東京大学地球惑星科学専攻
-
北里 洋
静岡大学理学部地球科学科
-
Kitazato Hiroshi
Institute For Frontier Research On Earth Evolution
-
Sakamoto Tatsuhiko
Institute For Frontier Research On Earth Evolution
-
土屋 正史
独立行政法人海洋研究開発機構地球内部変動研究センター
-
高野 淑識
独立行政法人海洋研究開発機構海洋・極限環境生物圏領域
-
田近 英一
東京大学
-
橘 省吾
東京大学理学部
-
橘 省吾
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
橘 省吾
東大・院理
-
平 朝彦
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
磯崎 行雄
東京大学・総合文化・宇宙地球
-
井町 寛之
JAMSTEC
-
高井 研
JAMSTEC
-
荻原 成騎
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
北里 洋
海洋研究開発機構
-
松本 良
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
鈴木 勝彦
独立行政法人海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域
-
大河内 直彦
独立行政法人海洋研究開発機構海洋・極限環境生物圏領域
-
後藤 和久
東北大
-
多田 隆治
東京大・地惑
-
高井 研
海洋研究開発機構深海・地殻内生命圏研究プロジェクト/プレカンブリアンエコシステムラボ
-
布浦 拓郎
海洋研究開発機構・極限環境
-
稲垣 史生
海洋研究開発機構・極限環境
-
高見 英人
海洋研究開発機構極限環境生物展開
-
後藤 和久
東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻
-
田中 樹
京大院・地球環境
-
佐久間 広展
東京大・地惑
-
菅 寿美
海洋研究開発機構海洋・極限環境生物圏領域
-
近藤 洋一
野尻湖ナウマンゾウ博物館
-
力石 嘉人
独立行政法人海洋研究開発機構・地球内部変動研究センター
-
松本 良
東大院理
-
高井 研
海研機構深海地殻内
-
諸野 祐樹
海洋研究開発機構
-
布浦 拓郎
海研機構深海地殻内
-
諸野 祐
JAMSTEC
-
益井 宣明
海洋研究開発機構高知コア研究所
-
寺田 武志
マリンワークジャパン
-
井町 寛之
海洋研究開発機構極限環境生物圏研究センター
-
小林 徹
海洋研究開発機構極限環境生物圏研究センター
-
小川 奈々子
海洋研究開発機構地球内部変動研究センター
-
小谷 亮介
東大地球惑星科学
-
武内 理香
東大地球惑星科学
-
戸丸 仁
ロチェスタ一大地球環境科学
-
荻原 成騎
東大地球惑星科学
-
吉岡 秀佳
産総研地圏資源環境
-
松本 良
東大地球惑星科学
-
堀越 弘毅
海洋研究開発機構極限環境生物圏研究センター
-
近藤 洋一
鶴見大学歯学部解剖学教室
-
近藤 洋一
長野支部
-
高取 惇哉
京大院・人環
-
小川 奈々子
(独)・海洋機構
-
幡野 恭子
京大院・人環
-
坂本 皆子
京大院・人環
-
大久保 智司
京大院・人環
-
宮下 英明
京大院・人環
-
和田 英太郎
京都大学生態学研究センター
-
鈴木 勝彦
海洋研究開発機構
-
稲垣 史生
海洋研究開発機構
-
平 朝彦
東大海洋研
-
柏山 祐一郎
海洋研究開発機構
-
磯崎 行雄
山口大学理学部地質学鉱物科学教室
-
橘 省吾
東京大学
-
寺田 武志
(株)マリン・ワーク・ジャパン
-
黒田 潤一郎
東京大学海洋研究所
-
井町 寛之
海洋研究開発機構
-
高津 文人
京都大学生態学研究センター
-
平 朝彦
海洋研究開発機構
-
高見 英人
海洋研究開発機構
-
戸丸 仁
東大 大学院理学系研究科
-
後藤 和久
東京大学大学院理学系研究科
-
Ijiri Akira
Institute of Biogeosciences, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
-
Harada Naomi
Research Institute for Global Change, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
-
Ogawa Nanako
Institute of Biogeosciences, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
-
Sakamoto Tatsuhiko
Institute of Biogeosciences, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
-
Nakatsuka Takeshi
Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University
-
松本 公平
北海道大学低温科学研究所:(現)海洋科学技術センター固体地球統合フロンティア研究システム
-
松本 公平
固体地球フロンティア
-
黒田 潤一郎
東大海洋研
-
小川 奈々子
固体地球フロンティア
-
徳山 英二
東大海洋研
-
菅 寿美
固体地球フロンティア
-
大河内 直彦
固体地球フロンティア
-
平 朝彦
海洋研究開発機構 地球深部探査セ
-
柏山 祐一郎
東京大
-
渡部 哲子
東京大
-
Ijiri Akira
Institute Of Biogeosciences Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
Matsumoto Ryo
Geological Institute Faculty Of Science The University Of Tokyo
-
Tejada Marissa
海洋研究開発機構
-
Coffin Millard
東京大学
-
柏山 祐一郎
東京大学
-
Coffin M.
東京大学海洋研究所
-
小川 奈々子
(独)海洋研究開発機構
-
谷水 雅治
(独)海洋研究開発機構
-
コフィン ミラード
東京大学海洋研究所
-
北里 洋
(独)海洋研究開発機構
-
大河内 直彦
(独)海洋研究開発機構
-
大河内 直彦
固体地球統合フロンティア研究システム
-
山本 信治
東京大学
-
平井 建丸
東京大学
-
小川 奈々子
固体地球統合フロンティア研究システム
-
Kirschvink J.
カリフォルニア工科大学
-
橘 省吾
東大 理
-
木庭 啓介
京大農
-
木庭 啓介
京都大学農学部
-
Doi Hideyuki
Institute Of Physics University Of Tsukuba
-
益井 宣明
JAMSTEC
-
多田 隆治
東京大学・地惑
-
Nakatsuka Takeshi
Institute Of Low Temperature Science Hokkaido University:(present Office)graduate School Of Environm
-
Nakatsuka Takeshi
Institute For Hydrospheric-atmospheric Sciences Nagoya University
-
Sakamoto Tatsuhiko
Institute Of Biogeosciences Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
Chikaraishi Yoshito
Institute For Research On Earth Evolution Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
小川 奈々子
京都大学生態学研究センター
-
Harada Naomi
Research Institute For Global Change Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
Koba Keisuke
Department Of Environmental Science And Technology Tokyo Institute Of Technology
-
Tajika Eiichi
Department Of Earth And Planetary Science Graduate School Of Science University Of Tokyo
-
田近 英一
東大・理・地惑
-
KONDO Yoichi
Nojiri-ko Museum
-
益井 宣明
海洋研究開発機構
-
磯崎 行雄
東大 大学院総合文化研究科
-
Okada Hisatake
Graduate School Of Science Hokkaido University
-
高井 研
海洋研究開発機構 深海・地殻内生命圏システム研究プロジェクト
-
諸野 祐樹
(独)海洋研究開発機構 高知コア研究所
-
稲垣 史生
(独)海洋研究開発機構 高知コア研究所
-
土屋 正史
独立行政法人海洋研究開発機構海洋・極限環境生物圏領域
-
Nakajima Yoji
Graduate School Of Science Hokkaido University
-
SHIMIZU Hirotoshi
Graduate School of Science, Hokkaido University
-
Shimizu Hirotoshi
Graduate School Of Science Hokkaido University
-
松本 公平
東京都立大学院理学研究科
-
佐々木 瑶子
独立行政法人海洋研究開発機構 海洋・極限環境生物圏領域
-
Doi Hideyuki
Institute For Chemistry And Biology Of The Marine Environment Carl-von-ossietzky University Oldenbur
-
Doi Hideyuki
Institute For Chemistry And Biology Of The Marine Environment Carl-von-ossietzky University Oldenbur
-
高井 研
海洋研究開発機構
-
小林 徹
海洋研究開発機構
著作論文
- 1A-14 「天狗の麦飯」微生物群集構造の深度別比較(口頭発表)
- 2-25 地球深部探査船「ちきゅう」による下北沖慣熟掘削航海CK06-06速報 : 海底下生命圏を支えるエネルギー源は何か?(極限環境,口頭発表)
- Carbon isotope biogeochemistry of acetate in sub-seafloor sediments in the Sea of Okhotsk near Sakhalin Island, Russia(Advances in molecular and stable isotope studies among the organic geochemical and related communities (Part I))
- O-100 高解像度有機炭素同位体記録からみた白亜紀海洋無酸素イベント(OAE-2)の海洋環境とその変動(11. 海洋地質)
- O-11 犬山市,木曽川沿岸最下部三畳系の岩相層序復元および有機炭素同位体比変動(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- アミノ酸の天然レベル窒素安定同位体組成を用いた食物解析
- O-2 アプチアンの海洋無酸素イベント堆積物の炭素・鉛・オスミウム同位体から読み取る火山活動の記録(1.地球史とイベント大事件 3:地球の変化に迫る,口頭発表,一般講演)
- 生態学指標としての安定同位体 : アミノ酸の窒素同位体分析による新展開
- O-10 白亜紀黒色頁岩形成時の海洋表層環境 : クロロフィル色素誘導体を用いた古環境解析(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-8 海洋無酸素イベント(OAE)における海洋環境の変遷(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 海洋無酸素イベント(OAE)と地球内部変動 : 高解像度炭素・鉛同位体記録からみた大規模火山活動とOAE-2の関連(4.地球史とイベント大事件-1 初期地球の時代から変化していった地球環境変遷史を地球史上の大イベントから考える)
- P-63 原生代初期ヒューロニアン累層群エスパニョーラ層(カナダ・オンタリオ州)における無機・有機炭素同位体比変動(9. 地域地質・地域層序)
- 炭素・窒素同位体比から見た水界の藻類--北西太平洋とバイカル湖を例として (総特集 海産藻類の光合成系と生産性の再評価)
- バイカル湖:安定同位体比から見た自然の実験室 (特集 古代湖)
- 自然生態系における炭素・窒素安定同位体存在比
- Sedimentary membrane lipids recycled by deep-sea benthic archaea
- 科学通信 分子で地球を読む(No.2)琵琶湖の富栄養化と生態系の変化
- アミノ酸の窒素同位体比を用いた水棲生物の栄養段階の解析
- Vertical distributions of stable isotopic compositions and bacteriochlorophyll homologues in suspended particulate matter in saline meromictic Lake Abashiri
- アミノ酸の窒素同位体比を用いた生物の栄養段階の解析--陸上環境を含めた生物生態系の解明に向けて (特集 有機化合物の安定同位体比を用いた有機地球化学的研究の発展とその応用(Part 2))
- アミノ酸の窒素同位体比を用いた生物の栄養段階の解析 : 陸上環境を含めた生物生態系の解明に向けて(有機化合物の安定同位体比を用いた有機地球化学的研究の発展とその応用(Part II))
- ^N/^N ratios of amino acids as a tool for studying terrestrial food webs : a case study of terrestrial insects (bees, wasps, and hornets)
- Seasonal variations in the nitrogen isotope composition of Okinotori coral in the tropical western Pacific : A new proxy for marine nitrate dynamics
- アミノ酸の窒素同位体比を用いた水棲生物の栄養段階の解析(有機物・微生物・生態系の地球化学)
- アミノ酸の窒素安定同位体比から生き物の栄養段階を読み解く
- アミノ酸の窒素安定同位体比から生き物の栄養段階を読み解く