炭素・窒素同位体比から見た水界の藻類--北西太平洋とバイカル湖を例として (総特集 海産藻類の光合成系と生産性の再評価)
スポンサーリンク
概要
著者
-
和田 英太郎
総合地球環境学研究所
-
和田 英太郎
三菱化成生命科学研究所
-
和田 英太郎
京都大学生態学センター
-
和田 英太郎
独立行政法人海洋研究開発機構地球環境変動領域物質循環研究プログラム
-
小川 奈々子
海洋研究開発機構 海洋極限環境生物圏研究領域
-
Ogawa Nanako
Institute Of Biogeosciences Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
Ogawa Nanako
Institute For Frontier Research On Earth Evolution
関連論文
- 1A-14 「天狗の麦飯」微生物群集構造の深度別比較(口頭発表)
- 11-36 農業潅漑用溜池の流入水(湧水)、流出水中の硝酸態窒素の安定同位体比(11.環境保全)
- 2-25 地球深部探査船「ちきゅう」による下北沖慣熟掘削航海CK06-06速報 : 海底下生命圏を支えるエネルギー源は何か?(極限環境,口頭発表)
- しろかき期の強制落水による懸濁物, 窒素とリンの流出 : 圃場における流出実験
- バイオサイエンスのためのアイソトープ測定機器 (第二シリーズ)
- 総合地球環境学研究所の発足とその活動
- 科学者は何をしたいのか,科学者に何が問われているのか(第4回)
- Carbon isotope biogeochemistry of acetate in sub-seafloor sediments in the Sea of Okhotsk near Sakhalin Island, Russia(Advances in molecular and stable isotope studies among the organic geochemical and related communities (Part I))
- 湿地生態系における物質循環
- 水田生態系構成成分の質量分析計による炭素同位体比測定法
- 2-2P 水田土壌研究への炭素安定同位体比測定法の導入 : (第3報)水田生態系における炭素循環の特質
- 2-36 水田土壌研究への炭素安定同位体比測定法の導入(第2報) : 稲作期間中に発生するCO_2のδ^C値(土壌有機および無機成分)
- 2-1 水田土壌研究への炭素安定同位体比測定法の導入(2.土壌有機および無機成分)
- O-100 高解像度有機炭素同位体記録からみた白亜紀海洋無酸素イベント(OAE-2)の海洋環境とその変動(11. 海洋地質)
- 安定同位体フィンガープリント法(生態学会賞受賞者総説)
- O-11 犬山市,木曽川沿岸最下部三畳系の岩相層序復元および有機炭素同位体比変動(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 1980-1981年ドライバレー地域調査報告
- アミノ酸の天然レベル窒素安定同位体組成を用いた食物解析
- O-2 アプチアンの海洋無酸素イベント堆積物の炭素・鉛・オスミウム同位体から読み取る火山活動の記録(1.地球史とイベント大事件 3:地球の変化に迫る,口頭発表,一般講演)
- 生態学指標としての安定同位体 : アミノ酸の窒素同位体分析による新展開
- O-10 白亜紀黒色頁岩形成時の海洋表層環境 : クロロフィル色素誘導体を用いた古環境解析(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-8 海洋無酸素イベント(OAE)における海洋環境の変遷(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 海洋無酸素イベント(OAE)と地球内部変動 : 高解像度炭素・鉛同位体記録からみた大規模火山活動とOAE-2の関連(4.地球史とイベント大事件-1 初期地球の時代から変化していった地球環境変遷史を地球史上の大イベントから考える)
- P-63 原生代初期ヒューロニアン累層群エスパニョーラ層(カナダ・オンタリオ州)における無機・有機炭素同位体比変動(9. 地域地質・地域層序)
- 7-2 肥料連用水田土壌における酸化還元条件の変化と窒素の動態(第3報) : 圃場における解析実験 その2(水田土壌の肥沃度)
- 7-9 肥料連用水田土壌における酸化還元条件の変化と窒素の動態(第2報) : 圃場における解析実験(7.水田土壌の肥沃度)
- 4-29 水田土壌作土表層部における硝化・脱窒過程に関する研究(第5報) : 酸化還元層の分化にともなう硝化・脱窒菌数と脱窒活性の変動(4.土壤微生物)
- 自然界における脱窒過程
- タイ国ナラチワにおいて測定したシロアリのカーストごとのメタン放出速度
- 93 最終氷期・後氷期バイカル湖環境変遷史(第四紀)
- 227. 炭素・窒素安定同位体からみた日本海の古環境変遷
- 安定同位体の利用 環境科学 - 特に水系について
- 炭素・窒素同位体比から見た水界の藻類--北西太平洋とバイカル湖を例として (総特集 海産藻類の光合成系と生産性の再評価)
- バイカル湖:安定同位体比から見た自然の実験室 (特集 古代湖)
- 102 水稲の炭素同位体分別の品種間差
- 8-1 アカマツ(Pinus densiflora)とチチアワタケ(Suillus granulatus)の外生菌根共生系におけるアカマツ針葉とチチアワタケ菌糸マットの窒素安定同位体比の変動パターンについて(8.共生)
- アルケノン生産量と窒素同位体比の関係 (特集 西太平洋の海洋環境)
- 11-34 田面水の水質に関する研究(その2) : 化学成分の変動様式の解析(11.環境保全)
- 11-33 田面水の水質に関する研究(その1) : 鴻巣農事試験場・水田圃場の水質調査(11.環境保全)
- 6-5 ^N天然存在比による豆科作物の窒素固定量の推定(6.植物の代謝および代謝成分)
- 生物圏における安定同位体分布と地球環境
- 物質循環と水資源-水系を中心として
- 琵琶湖生態系の水平・鉛直構造モデル : 安定同位体比からの評価
- GC/C/IRMSによる地球化学試料の同位体分析
- 沈黙の同位体で探る湖の生態系
- モデルとシミュレーションと検証と--新しい生態系の変動予測から (特集 防災シミュレーション--予測と検証の科学論)
- 自然界の物質循環を探る--安定同位体が語る生物と地球環境
- モンゴルの遊牧とその持続性の実体--物質循環からみたモンゴル高原 (特集 モンゴル:環境立国の行方--人と自然の古くて新しい関係) -- (自然と人の関係から)
- アカマツ(Pinus densiflora)の種子サイズがチチアワタケ(Suillus granulatus)による菌根形成と実生の初期成長に及ぼす影響
- 安定同位体比からみた琵琶湖におけるN2Oの生成機構 (総特集 海洋窒素サイクル--その21世紀の課題)
- 野外調査研究のはざまから (特集 あなたが考える科学とは)
- H_O, 水循環, 水資源-それぞれの遺産
- 水系 : その学際的研究の意味するもの
- 井上民二教授を偲んで(京都大学生態学研究センター・ユニース)
- 安定同位体比精密測定法による陸上生態系の解析 : (陸上生態系と地球環境・地球変化と生態系の生理学)
- 自然生態系における炭素・窒素安定同位体存在比
- 水環境研究における安定同位体利用の薦め
- 地球の未来を求めて--地球生態系研究の現状とこれから (特集:地球生態系の明日を考える)
- Marine Science Seminar 地球温暖化とエコシステムの最前線--生態系と二酸化炭素の相互関係を解明する
- 生物界における窒素・炭素同位体比のゆらぎに関する研究--その40年誌 (総特集 海洋学の最前線と次世代へのメッセージ--杉本隆成教授退官記念号) -- (4章 生物・化学海洋学)
- 地球環境と水系
- 座談会 食・文化・物質循環--琵琶湖のナレズシをめぐって
- 窒素安定同位体による生物地球化学的研究
- 同位体比法は生態学で何をめざすのか (総特集 安定同位体による海洋生物研究)
- 炭素及び窒素安定同位体比測定のためのアオコ中クロロフィルαの単離と諏訪湖におけるそれらの変動
- 2-22 北海道泥炭土壌の炭素同位体化 : リグニン起源泥炭土壌の腐植化におけるフェノール酸類の挙動(2. 土壌有機および無機成分)
- 2-1P 土壌有機物の窒素同位体組成
- 6-21 ^N天然存在比による豆科作物の窒素固定量の推定(6.植物の代謝および代謝成分)
- Sedimentary membrane lipids recycled by deep-sea benthic archaea
- 科学通信 分子で地球を読む(No.2)琵琶湖の富栄養化と生態系の変化
- アミノ酸の窒素同位体比を用いた水棲生物の栄養段階の解析
- Vertical distributions of stable isotopic compositions and bacteriochlorophyll homologues in suspended particulate matter in saline meromictic Lake Abashiri
- アミノ酸の窒素同位体比を用いた生物の栄養段階の解析--陸上環境を含めた生物生態系の解明に向けて (特集 有機化合物の安定同位体比を用いた有機地球化学的研究の発展とその応用(Part 2))
- 2-2 土壌有機物の窒素同位体組成(2.土壌有機および無機成分)
- 大槌水系における有機物の挙動 : 炭素・窒素同位体比からの評価(河口域)
- アミノ酸の窒素同位体比を用いた生物の栄養段階の解析 : 陸上環境を含めた生物生態系の解明に向けて(有機化合物の安定同位体比を用いた有機地球化学的研究の発展とその応用(Part II))
- ^N/^N ratios of amino acids as a tool for studying terrestrial food webs : a case study of terrestrial insects (bees, wasps, and hornets)
- Seasonal variations in the nitrogen isotope composition of Okinotori coral in the tropical western Pacific : A new proxy for marine nitrate dynamics
- アミノ酸の窒素同位体比を用いた水棲生物の栄養段階の解析(有機物・微生物・生態系の地球化学)
- 土壌中の窒素・炭素同位体組成 : 有機物の続成過程に関連して
- アミノ酸の窒素安定同位体比から生き物の栄養段階を読み解く
- New organic reference materials for carbon- and nitrogen-stable isotope ratio measurements provided by Center for Ecological Research, Kyoto University, and Institute of Biogeosciences, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
- アミノ酸の窒素安定同位体比から生き物の栄養段階を読み解く
- アカマツ(Pinus densiflora)の種子サイズがチチアワタケ(Suillus granulatus)による菌根形成と実生の初期成長に及ぼす影響
- 動植物におけるH,C,N,O同位体の分布とその生物地球化学的意味
- 地球における水循環と環境
- 施設9 サルの臓器間の炭素・窒素同位対比の変動(X.共同利用研究 2.共同利用研究成果)
- 窒素安定同位体による生物地球化学的研究(1995年度日本地球化学会賞受賞記念論文)
- Possible ideas on carbon and nitrogen trophic fractionation of food chains : a new aspect of food-chain stable isotope analysis in Lake Biwa, Lake Baikal, and the Mongolian grasslands