基礎的情報処理演習科目の受講者におけるインターネットの利用状況とコンピュータ不安との関係
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
教授・学習14(698〜706)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
-
ネットワークの教育利用における情報リテラシーの変容と課題
-
教育実践研究と心理学
-
大学生のコンピュータ観とコンピュータ実習受講経験 : 「情報処理実習」受講経験者を対象としたアンケート調査から
-
映像教材情報データベース"JEMISS"の情報検索実習への適用
-
中学校における教員研修の試み : 情報活用能力を育成する研修プロブラム
-
2.当院ADL評価表の信頼性・妥当性の検討(脳卒中)
-
教授・学習7(651〜659)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
-
中級レベル情報活用能力測定尺度の開発
-
中級レベル情報活用能力とコンピュータ不安との関係
-
大学における情報教育カリキュラムの評価尺度の開発 (情報教育と総合的な学習の時間)
-
基礎的情報処理演習科目の受講者におけるインターネットの利用状況とコンピュータ不安との関係
-
基礎的情報処理演習科目の受講者におけるインターネット利用状況とコンピュータ不安との関係
-
PC70 基礎的情報処理演習科目の受講者におけるインターネットの利用能力の変化とコンピュータ不安との関係
-
PG47 基礎的情報教育の実施に伴う情報処理能力の変化とコンピュータ不安との関係(6)
-
学習 C-3 基礎的情報教育の実施に伴う情報処理能力の変化とコンピュータ不安との関係(5)
-
基礎的情報教育の実施に伴う情報処理能力の変化とコンピュータ不安との関係(4)
-
基礎的情報教育の実施に伴う情報処理能力の変化とコンピュータ不安の関係(3)
-
L6039 基礎的情報教育の実施に伴う情報処理能力の変化とコンピュータ不安との関係(2)
-
学習6029 基礎的情報教育の実施に伴う情報処理能力の変化とコンピュータ不安との関係
-
教師に求められる「情報活用の実践力」の検討 : 中学校国語科教師用チェックリストの開発
-
K394 説明文の理解に及ぼす図的表現の効果 : 挿絵と説明図の比較検討(口頭セッション65 認知心理学・文章理解)
-
908 コンピュータ不安の測定(2) : 学校間比較を中心に(コンピュータ不安,ビデオ教材,測定・評価2,口頭発表)
-
907 コンピュータ不安の測定(1) : 信頼性と妥当性の検討(コンピュータ不安,ビデオ教材,測定・評価2,口頭発表)
-
J050 教員養成における実習をとおした専門的実践力の育成(自主シンポジウム)
-
39 情報教育の現状と問題点 : 教育心理学が果たすべき役割(自主シンポジウム)
-
527 強化のモードの志向性に関する研究(II) : パーソナリティとの関連について(社会3,社会)
-
698 制御行動に関する実験的研究(V)(学習の基礎,教授・学習)
-
618 「みとめ」強化に関する実験的研究(IX) : 日・米文化差の検討(強化・動機づけ,教授・学習)
-
617 「みとめ」強化に関する実験的研究(VIII) : 学習者と教授者のパーソナリティの組合せの効果(強化・動機づけ,教授・学習)
-
教育における「活性化」概念の適用可能性
-
649 みとめ強化に関する実験的研究(V) : 小学3・6,中学3における発達差(教授・学習7,教授・学習)
-
教員養成学部における情報処理の指導法に関する考察
-
マップ法を活用した国語科教員研修の実践と評価
-
国語科教員に対する研修の改善と評価
-
発想法を取り入れた国語科授業の実践と評価 : 情報教育の視点を活かした小学校中学校における実践
-
情報教育からみた小中学校における学習活動の分析 : 小学校社会科における情報活動の分析を中心に
-
発想法を取り入れた国語科授業の実践と分析
-
情報教育に対応した教員養成学部におけるカリキュラム開発 : 上越教育大学における情報の必修科目の開発と評価
-
情報教育に対応した教員養成学部におけるカリキュラム開発 : 上越教育大学における情報の必修科目の開発と評価
-
情報教育からみた中学校理科における学習活動の研究
-
情報教育を専門とする教員を養成するカリキュラムの開発(1)
-
自己評価を生かした評価の実践
-
進路指導におけるプレゼンテーション教育の効果 : 高校生の進路選択に対する自己効力を発表活動の中で高める試み
-
653 「みとめ」強化に関する実験的研究(XIII) : 日・米間にみられるモーダル・パーソナリティとの関連について(教授・学習7,研究発表)
-
651 「みとめ」強化に関する実験的研究(XI) : 2重強化に及ぼす協力教示の効果(教授・学習7,研究発表)
-
NHK「実践インターネット講座」の番組評価 (総合的な学習の時間と情報活用の実践力)
-
インターネットを使った学校外の人的資源との交流が児童にもたらすものは何か
-
上越地域における小学校の情報教育カリキュラム
-
学習意欲向上のための農業科教材の作成
-
中学校における情報教育とコンピュータに対する情緒的リテラシー
-
教授過程 757 コンピュータ不安の測定(3) : 虚偽尺度の試作
-
中学校国語科における学習活動と情報教育との関連の分析
-
国語科の授業で情報活用の実践力を育成するために
-
高等学校における情報リテラシーの現状
-
小学生用の情報モラル教材の効果の測定 : 個人情報に関する教材の開発と評価
-
教育学部の教育は情報活用能力を育成するか?
-
進路指導における情報教育的な授業実践 : 高校生の進路選択への自己効力を発表活動の中で高める試み
-
SCSを用いた大学間遠隔共同講義の実施と課題
-
大学生にみられるアクション・スリップの検討(研究発表F,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
-
外的・自己強化の二重強化における学習効果と消去抵抗について
-
1D2 セルフエスティームと対人コミュニケーション能力及び対人欲求との関連について(大学教育(1),日本教育情報学会第22回年会)
-
情報教育を支える背景の諸要因に関する検討
-
PA2-40 基礎的情報教育の実施に伴う中級レベル情報活用能力とコンピュータ不安の変化(3)(教授・学習)
-
PA065 中級レベル情報活用能力とコンピュータ不安との関係(3)
-
コンピュータから与えられるメッセージが作業に及ぼす影響とコンピュータ不安との関係
-
相互評価システムの開発と大学情報科目における利用
-
雪国地域映像教材データベースの開発(I)
-
コンピュータの操作過程の解明(2) : 映像教材情報データベース"JEMISS"の検索過程の分析
-
スピーチ不安とテスト不安を対象とした認知行動変容の研究動向と課題(展望)
-
児童の衝動性に対する他者強化と自己教示の検討(一般演題(4),口演発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク