進路指導におけるプレゼンテーション教育の効果 : 高校生の進路選択に対する自己効力を発表活動の中で高める試み
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
戦後日本の教育実践(6) : 地域教育実践の事例的研究(京都・北海道を中心に)(【一般A-2】教育史(1),一般研究発表I,発表要旨)
-
戦後日本の教育実践(5) : 「全国青年教師連絡協議会」(全青教)と地域における教育実践の展開(【一般A-2】教育史(1),一般研究発表I,発表要旨)
-
戦後日本の教育実践(4) : 香川地域、上越地域、三河地域の教育研究と実践(21.【一般A-2】教育史(3),一般研究発表II,発表要旨)
-
戦後日本の教育実践(3) : 戦後日本における実践理論の形成と展開(21.【一般A-2】教育史(3),一般研究発表II,発表要旨)
-
戦後日本の教育実践(2) : 地域教育実践の事例的研究 : 上越地域・奥丹後地域を中心に(1-【A】教育史(1),1 一般研究発表I,発表要旨)
-
戦後日本の教育実践(1) : 戦後日本における実践理論の形成と展開(1-【A】教育史(1),1 一般研究発表I,発表要旨)
-
教授・学習14(698〜706)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
-
ネットワークの教育利用における情報リテラシーの変容と課題
-
教育実践研究と心理学
-
大学生のコンピュータ観とコンピュータ実習受講経験 : 「情報処理実習」受講経験者を対象としたアンケート調査から
-
映像教材情報データベース"JEMISS"の情報検索実習への適用
-
中学校における教員研修の試み : 情報活用能力を育成する研修プロブラム
-
2.当院ADL評価表の信頼性・妥当性の検討(脳卒中)
-
教授・学習7(651〜659)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
-
中級レベル情報活用能力測定尺度の開発
-
中級レベル情報活用能力とコンピュータ不安との関係
-
大学における情報教育カリキュラムの評価尺度の開発 (情報教育と総合的な学習の時間)
-
基礎的情報処理演習科目の受講者におけるインターネットの利用状況とコンピュータ不安との関係
-
基礎的情報処理演習科目の受講者におけるインターネット利用状況とコンピュータ不安との関係
-
PC70 基礎的情報処理演習科目の受講者におけるインターネットの利用能力の変化とコンピュータ不安との関係
-
PG47 基礎的情報教育の実施に伴う情報処理能力の変化とコンピュータ不安との関係(6)
-
学習 C-3 基礎的情報教育の実施に伴う情報処理能力の変化とコンピュータ不安との関係(5)
-
基礎的情報教育の実施に伴う情報処理能力の変化とコンピュータ不安との関係(4)
-
基礎的情報教育の実施に伴う情報処理能力の変化とコンピュータ不安の関係(3)
-
L6039 基礎的情報教育の実施に伴う情報処理能力の変化とコンピュータ不安との関係(2)
-
学習6029 基礎的情報教育の実施に伴う情報処理能力の変化とコンピュータ不安との関係
-
教師に求められる「情報活用の実践力」の検討 : 中学校国語科教師用チェックリストの開発
-
高等学校におけるメディア・リテラシ教育の実践的研究 (授業研究と教育評価)
-
908 コンピュータ不安の測定(2) : 学校間比較を中心に(コンピュータ不安,ビデオ教材,測定・評価2,口頭発表)
-
907 コンピュータ不安の測定(1) : 信頼性と妥当性の検討(コンピュータ不安,ビデオ教材,測定・評価2,口頭発表)
-
II 新しい学力観にたつ中学校社会科の実践課題
-
高校の教科「情報」に対応した大学の情報教育の改善と評価 (デジタルコンテンツの教育活用と授業デザイン/一般)
-
39 情報教育の現状と問題点 : 教育心理学が果たすべき役割(自主シンポジウム)
-
527 強化のモードの志向性に関する研究(II) : パーソナリティとの関連について(社会3,社会)
-
698 制御行動に関する実験的研究(V)(学習の基礎,教授・学習)
-
618 「みとめ」強化に関する実験的研究(IX) : 日・米文化差の検討(強化・動機づけ,教授・学習)
-
617 「みとめ」強化に関する実験的研究(VIII) : 学習者と教授者のパーソナリティの組合せの効果(強化・動機づけ,教授・学習)
-
649 みとめ強化に関する実験的研究(V) : 小学3・6,中学3における発達差(教授・学習7,教授・学習)
-
マップ法を活用した国語科教員研修の実践と評価
-
国語科教員に対する研修の改善と評価
-
発想法を取り入れた国語科授業の実践と評価 : 情報教育の視点を活かした小学校中学校における実践
-
情報教育からみた小中学校における学習活動の分析 : 小学校社会科における情報活動の分析を中心に
-
発想法を取り入れた国語科授業の実践と分析
-
情報教育からみた中学校理科における学習活動の研究
-
自己評価を生かした評価の実践
-
日本と韓国の中学校用歴史教科書における両国関係史の記述内容に関する研究
-
地域 日本から 世界から(141)韓国の古代史跡を訪ねて
-
社会科教育の現在と改憲の動き
-
『歴史地理教育』創刊50周年にあたって(2)世界史の野蛮化・地獄化に抵抗して--世界認識学習の課題
-
進路指導におけるプレゼンテーション教育の効果 : 高校生の進路選択に対する自己効力を発表活動の中で高める試み
-
全国社会科教育学会著, 『社会科教育学研究ハンドブック』, 明治図書刊, 2001年10月, A4判, 432頁
-
2-3世紀における「倭」研究の現状と課題 : 『三国志』「魏志韓伝」を中心として
-
修士論文の動向と社会系認識教科の実践研究について : 教員養成系大学院における研究テーマを分類して
-
第22分科会 大学 (歴史教育者協議会第50回東京大会報告集) -- (分科会 第2テ-マ 地域・子ども・授業)
-
歴教協の人物学習史を学ぶ--20世紀の人物学習をすすめるにあたって (20世紀の歴史のなかの人物)
-
臼井嘉一著, 『社会科授業論研究序説』, ルック, 1995年, 206頁, 2,500円
-
世界史構成の諸問題について(第四部,第40号記念論叢)
-
谷川彰英著『柳田國男 教育論の発生と継承 : 近代の学校教育批判と「世間」教育』
-
653 「みとめ」強化に関する実験的研究(XIII) : 日・米間にみられるモーダル・パーソナリティとの関連について(教授・学習7,研究発表)
-
651 「みとめ」強化に関する実験的研究(XI) : 2重強化に及ぼす協力教示の効果(教授・学習7,研究発表)
-
中学校国語科における学習活動と情報教育との関連の分析
-
国語科の授業で情報活用の実践力を育成するために
-
高等学校における情報リテラシーの現状
-
小学生用の情報モラル教材の効果の測定 : 個人情報に関する教材の開発と評価
-
教育学部の教育は情報活用能力を育成するか?
-
進路指導における情報教育的な授業実践 : 高校生の進路選択への自己効力を発表活動の中で高める試み
-
小学校3年生における「情報活用の実践力」の育成に関する実践的試み (授業研究と教育評価)
-
外的・自己強化の二重強化における学習効果と消去抵抗について
-
相互評価システムの開発と大学情報科目における利用
-
最近の世界史論に応えて : 世界史学は民学に在りて、官学になし
-
地域 日本から世界から(205)ソウルから碧蹄館址を訪ねて
-
木村吉彦著, 『生活科の新生を求めて〜幼小連携から総合的な学習まで〜』, 日本文教出版, A5判, 263頁, 2,100円(税込)
-
教師よ知って欲しい。教育とは最も高度な政治であることを。(研究余滴)
-
井門正美著, 『問題解決力を培うロールプレイング・シミュレーションSIM TOWN【井角町】の授業』, NSK出版, A5判, 203頁, 2,000円(本体)
-
スピーチ不安とテスト不安を対象とした認知行動変容の研究動向と課題(展望)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク