安全装置付き翼状針導入による針刺しに対する効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本感染症学会の論文
- 2006-01-20
著者
-
鈴木 理恵
東京大学医学部感染制御学教室
-
小池 和彦
東京大学医学部附属病院
-
奥住 捷子
東京大学医学部第1外科, 細菌検査室
-
森澤 雄司
自治医科大学附属病院感染制御部
-
奥住 捷子
獨協医科大学病院感染総合対策部感染防止対策課
-
奥住 捷子
獨協医科大学病院医療安全管理部
-
吉田 敦
獨協医科大学病院感染防止対策課
-
小池 和彦
東大 医 感染症内科
-
森屋 恭爾
東京大学医学部附属病院感染制御部
-
木村 哲
国立国際医療センターエイズ治療・研究開発センター
-
新谷 良澄
東京大学医学部附属病院感染制御部
-
内田 美保
東京大学医学部附属病院院内感染対策チーム
-
菅野谷 幸恵
東京大学医学部附属病院感染制御部
-
木村 哲
東京大学 医学部 感染症内科
-
木村 哲
東京大学医学部附属病院 感染症内科
-
木村 哲
東京大学 大学院 医学系研究科
-
吉田 敦
獨協医科大学臨床検査医学
-
吉田 敦
日本道路公団試験研究所交通環境研究部保全研究室
-
木村 哲
社会保険中央総合病院 臨床検査部
-
森澤 雄司
自治医科大学感染免疫学講座
-
奥住 捷子
東京大学医学部附属病院感染制御部
-
鈴木 理恵
東京大学医学部附属病院感染制御部
-
木村 哲
厚生科学研究「適正な治験の実施方法に関する研究」班
-
森沢 雄司
自治医大 感染制御部
-
内田 美保
東京大学医学部附属病院
-
小池 和彦
東京大学医学部附属病院感染制御部
-
森屋 恭爾
東京大学医学部附属病院 感染制御部
-
森屋 恭爾
東北大学 院 農 機能分子解析学
-
森屋 恭爾
東京大学 医学部感染制御科
-
木村 哲
東京大学医学部附属病院感染制御部
-
奥住 捷子
東京大学医学部付属病院・細菌検査室
-
木村 哲
東京大学医学部附属病院感染制御学 感染症内科
-
木村 哲
東京大学医学部感染制御学教室
-
木村 哲
東京大学大学院医学系研究科感染制御学 感染症内科
-
吉田 敦
獨協医科大学 臨床検査医学講座感染総合対策部
-
森沢 雄司
自治医科大学附属病院感染制御部
-
新谷 良澄
東京大学医学部附属病院 感染制御部
-
小池 和彦
東京大学医学部消化器内科
-
森屋 恭爾
東京大学医学部附属病院
-
吉田 敦
獨協医科大学病院
-
森屋 恭爾
東京大学医学部附属病院感染症内科
-
森澤 雄司
自治医科大学 附属病院 感染制御部
-
小池 和彦
東京大学医学系研究科消化器内科
-
奥住 捷子
東京大学医学部中央検査部
関連論文
- 細菌の学名と慣用名--昔の名前で出ています? (特集 チームで理解する感染症診療 目からウロコの抗菌薬適正使用)
- 病院タオルの Bacillus cereus 汚染を測定する方法の比較検討
- IL-6産生細胞癌に伴い高血糖を呈した症例
- 61.ベッドパンウオッシャーの洗浄・消毒効果に関する検討 : 第71回日本医科器械学会大会
- 61.病棟における便器,尿器の再生処理の現状及びベッドパンウオッシャーによる熱消毒の有効性 : 第71回日本医科器械学会大会予稿集
- 高度汚染した手指の衛生学的手洗いの検討
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 日本の脳死肝移植医療における適応, 評価, 待機の現状と問題点 : 東大移植チームの経験から
- 注目される感染症
- 末梢挿入型中心静脈カテーテルと従来の中心静脈カテーテルの多面的比較
- P2-4 消化器外科術後のグラム陽性球菌感染 : 特に黄色ブドウ球菌, 腸球菌の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 鼻咽喉内視鏡の洗浄・消毒の実態と感染予防策の検討
- 加湿器肺予防のための在宅での加湿器洗浄と消毒法の検討
- 本邦の臨床分離MRSAの薬剤感受性とバンコマイシンへテロ耐性株(hetero-VISA)の検出
- 血液由来Pseudomonas aeruginosaの薬剤感受性の年次変化
- 健常な授乳女性における母乳中細菌の測定
- 新しい消毒薬有効性評価法を用いたグラム陰性菌に対する in vitro 感受性 : 第二報・各消毒薬の感受性測定
- 新しい消毒薬有効性評価法を用いたグラム陰性菌に対する in vitro 感受性 : 第一報・評価法の確立
- 新生児室における口腔カンジダ症の流行の制御
- 一大学病院で分離したメチシリン耐性黄色ブドウ球菌のバンコマイシン感受性
- In vitroにおけるBurkholderia cepaciaの消毒薬感受性
- 空気感染予防のための簡易型HEPAフィルター空気清浄装置の評価
- 酸化還元インジケーターを用いた抗酸菌迅速培養システムMB Redoxの評価
- 臨床材料より分離した各種細菌に対する Cefozopran の抗菌力について
- 血液培養からの Helicobacter cinaedi 及びその類縁菌の分離培養と簡便同定法に関する検討
- Japan Antifungal Surveillance Program による真菌臨床分離株の抗真菌薬感受性に関する調査(3) : 2005年度報告
- Japan Antifungal Surveillance Program による真菌臨床分離株の抗真菌薬感受性に関する調査研究(2): 2003年度報告
- Japan Antifungal Surveillance Program による真菌臨床分離株の抗真菌薬感受性に関する調査(1): 2001-2002年度報告
- 臨床材料の取扱いと検査法に関するバイオセーフティーマニュアル : -SARS疑い患者-Ver. 1
- アンプリコア【○!R】マイコバクテリウムサーベイ・アンケート集計結果報告
- 新結核菌検査指針と一般病院での抗酸菌検査
- 病院感染に係る微生物・細菌
- 病院等検査室、検査センターにおける病原体の混入が疑われる臨床材料の取り扱い時のバイオセーフティ上の技術的留意点 : a. ウイルス -学会編集SARSマニュアルを中心に-
- アンプリコア^マイコバクテリウムコントロールサーベイ(2000年) : 331施設の集計結果報告
- 感染症法の改正が, 臨床検査室に及ぼす影響と問題点を中心に
- 臨床検査におけるバイオセーフティの現状 : 全国臨床検査室を対象としたアンケート調査報告
- 感染症法が, 臨床検査室に及ぼす影響と問題点
- 現場で生かせる! 感染管理に役立つ病原微生物のツボ(最終回)サルモネラ
- 現場で生かせる! 感染管理に役立つ病原微生物のツボ(11)ヘモフィルス・インフルエンザ
- 現場で生かせる! 感染管理に役立つ病原微生物のツボ(10)肺炎球菌
- 当院NICUにおける速乾性擦式消毒剤個人携帯と mupirocin 非選択的全例塗布によるMRSA保菌抑制の試み
- C型肝炎
- 副腎皮質ステロイド, シクロスポリンA投与中に肺結節影, 血中(1→3)-β-D-グルカン高値を呈し, 播種性ノカルジア症, ニューモシスチス肺炎の診断に至った1例
- オセルタミビル耐性インフルエンザウイルスの出現とその対応
- 血液由来 Pseudomonas aeruginosa に対する薬剤感受性に基づくカルバペネム系抗菌薬投与法の評価
- 84.低温蒸気ホルムアルデヒド滅菌装置における滅菌効果の検討(第82回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 84 低温蒸気ホルムアルデヒド滅菌装置における滅菌効果の検討(滅菌1, 第82回日本医科器械学会大会)
- G群に凝集する Streptococcus dysgalactiae subsp. equisimilis による劇症型溶血レンサ球菌感染症の1例
- 尿路感染症由来 fluoroquinolone 耐性 Proteus mirabilis における DNA gyrase および topoisomerase IV の変異
- 安全装置付き翼状針導入による針刺しに対する効果
- P-664 東大病院におけるインフルエンザ感染症対策と薬剤師の役割 : 院内感染制御チーム(ICT)と薬剤部の連携(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- わが国におけるB型肝炎ウイルス遺伝子型の分布
- C型慢性肝炎に対するペグインターフェロン・リバビリン併用療法におけるインターフェロン網膜症の検討
- B型肝炎ウイルスの変異と治療
- 46)HIV感染症に重症冠動脈3枝病変を合併し, 血行再建をし得た症例
- 結核
- 介入によるカテーテル由来の尿路感染症の減少および費用効果
- Pseudomonas aeruginosa臨床分離株の疫学的分析 : 特に血清型, 薬剤感受性について
- 感染対策に関わる倫理的諸問題 (特集 リスクマネジメントから捉える感染対策--重要なケアの基盤にある倫理的配慮)
- アルコールゲル擦式手指消毒薬の殺菌効果の検討
- ヒトサイトメガロウイルスを用いた過酢酸のウイルスゲノムに対する抑制効果の検討
- 有芽胞菌を含めた各種細菌および肝炎ウィルスに対する過酢酸製剤の効果について
- 全自動尿中有形成分分析装置UF-1000 iによる Candida glabrata 測定の誤判定
- サーベイランスの効果的活用
- パーソナルコンピューターとリレーショナルデータベースを用いた細菌感受性検査結果管理用データベース構造の検討
- 食塩電気分解水の抗菌効果 : 次亜塩素酸ナトリウム溶液との比較検討および手洗いにおける有効性
- 臨床材料から直接検出可能な結核菌核酸増幅法キットの検討
- 感染予防を実践できる看護師の育成について : 看護教育における微生物学の位置づけを考える
- 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 (特集 ICT必携! 感染対策関連法規 べんり帳)
- 研修医に伝える標準予防策 : 自治医科大学附属病院の試み
- 感染対策に求められるもの (特集 1日で教える! 新入職者のための感染対策オリエンテーション)
- 院内感染対策の基本的知識 (特集 院内感染への対応)
- ICD活動報告書--ICD's Pearls(第14回)現場に根づく感染対策と世界標準の感染症診療のために
- アウトブレイク調査を実施するために (特集 いつもと違う? アウトブレイクの予兆を探ろう--迅速な初期対応のために)
- 感染症の迅速診断
- 感染爆発の危機--HIV/AIDSをめぐるわが国の深刻な状況 (特集 話題の感染症 2005)
- 緑膿菌に対するbiapenem, meropenemおよびceftazidimeの抗菌作用の比較
- C型肝炎
- VITEK^【○!R】システムを用いた薬剤感受性試験における問題点
- 感染対策上必要な臨床情報と検査
- 濃厚血小板「日赤」^【○!R】の培養成績
- mecA遺伝子とspa遺伝子の同時増幅PCR法による角膜移植提供眼球保存液のMRSA検索
- 当院における Serratia marcescens の分離報告
- 猫ひっかきからDIC・急性腎不全を合併した Pasteurella multocida 感染症の1例
- 地域医療従事者として,ワクチンに関して求められる知識と考察 (特集 あなたを守り患者を守る! 医療従事者が受けるべきワクチン・予防接種)
- 活動報告 インフルエンザ菌Haemophilus influenzae type bワクチン接種の公費助成制度についての一提案
- 膀胱炎犬に尿中に存在するカンジタ属25Sリボゾーマル遺伝子(内科学)
- 当院および関連施設におけるB型肝炎ワクチン接種の有用性に関する検討
- 機先を制する--オリエンテーションの前に (特集 感染対策とことん院内徹底(1)これが大原則! 新入職者に教える病院の歩き方)
- C型肝炎ウイルス感染と酸化ストレスについて
- 医療経済の視点から考える院内感染対策--感染対策とコスト管理の実際 (特集 感染対策がもたらす経済効果)
- 医療関連感染アウトブレイクへの対応 (第60回日本病院学会 シンポジウム 医療関連感染対策のあり方を考える--これまでにわかったこと,これから解決すべきこと)
- 第60回日本病院学会 シンポジウム 医療関連感染対策のあり方を考える--これまでにわかったこと,これから解決すべきこと
- 2007年に全国72施設から分離された臨床分離株12,919株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 感染症編 (特集 東日本大震災--急性期から慢性期へ)
- P-0664 リファンピシンによるワルファリンの抗凝固作用変動の定量的解析(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- ディスカッション
- 医療関連感染アウトブレイクへの対応
- ICTスキルアップ特集 10月号 ICTのための「画像のみかた」入門
- 病院感染対策を目的とした蓄尿検査オーダーの適正化