注目される感染症
スポンサーリンク
概要
著者
-
溝上 雅史
名古屋市立大学病院中央臨床検査部
-
小池 和彦
東京大学医学部附属病院
-
賀来 満夫
東北大学感染制御・検査診断学
-
岡 慎一
東京大学医科学研究所感染免疫内科および関連施設
-
小池 和彦
東京大学感染症内科学
-
岡 慎一
国立国際医療センター
-
原田 壮平
東邦大学微生物・感染症学講座, 東京大学感染症内科学
-
賀来 満夫
東北大学大学院医学系研究科病態制御学講座分子診断学分野
-
岡 慎一
国立国際医療センターエイズ治療・研究開発センター
-
原田 壮平
東京大学医学部感染症内科
-
溝上 雅史
名古屋市立大学 看護学部
-
岡 慎一
独立行政法人国立国際医療研究センター戸山病院エイズ治療・研究開発センター
-
溝上 雅史
名古屋市立大学臨床分子情報医学
-
小池 和彦
東大 医 病院
-
岡 慎一
国立国際医療セ エイズ治療研開セ
-
溝上 雅史
名古屋市立大学
関連論文
- 長期入院がん患児における Clostridium difficile 消化管保有と院内伝播に関する検討
- 新種の Capnocytophaga leadbetteri を胸水から分離・同定できた胃食道接合部癌手術後の膿胸の1例
- 新興感染症とバイオテロ : その脅威と対策(変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- 感染症・感染制御のトレンドと未来に向けての地域ネットワーク (第1土曜特集 感染症と感染制御Update--診断・治療から地域ネットワークまで)
- 今月の表紙 臨床微生物検査(5)薬剤耐性インフルエンザ菌
- 呼吸器感染症に対する levofloxacin 500mg 1日1回投与の臨床効果
- 「イムニスHBVゲノタイプEIA」の基礎的・臨床的検討
- 免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策 : 厚生労働省「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班劇症肝炎分科会および「肝硬変を含めたウイルス性肝疾患の治療の標準化に関する研究」班合同報告
- HBV遺伝子型に対する高感度HBs抗原定量試薬の評価
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 日本の脳死肝移植医療における適応, 評価, 待機の現状と問題点 : 東大移植チームの経験から
- DP-108-4 bFGF徐放投与とG-CSF全身投与は, 血管新生を促進し, 人工血管の耐感染能を向上させる(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 呼吸器感染症に対する sitafloxacin の一般臨床試験
- 市中肺炎に対する sitafloxacin と tosufloxacin の第III相二重盲検比較試験
- 市中肺炎に対する piperacillin の有効性と安全性
- 感染症治療におけるカルバペネム系抗菌薬の特性に応じた使い分け
- 注目される感染症
- 口腔カンジダ症に対する itraconazole 内用液とカプセル薬による治療効果の比較
- 穿孔性腹膜炎を起こしたVibrio cholerae non-01の性状について
- MRSA保菌者対策-Mupirocinを中心として-
- 病気の生化学-156-レジオネラ症
- 各種抗菌薬に対する2004年臨床分離好気性グラム陰性菌の感受性サーベイランス
- 各種抗菌薬に対する2004年臨床分離好気性グラム陽性球菌および嫌気性菌の感受性サーベイランス
- 重症感染症患者より分離した各種細菌のシプロフロキサシンおよび各種注射用抗菌藥に対する感受性全国サーベイランス : シプロキサン^【○!R】注第3回特別調査(2005年)
- 長崎大学医学部・歯学部附属病院検査部におけるメタロ-β-ラクタマーゼの検出法と1991年から2005年の15年間におけるメタロ-β-ラクタマーゼ産生菌の分離状況
- MRSA感染症患者に対する arbekacin 200mg 1日1回投与の治療効果 : 臨床薬理試験
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2006年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 小児細菌感染症に対する ceftriaxone 1日1回投与に関するアンケート調査
- 中心静脈カテーテル関連血流感染サーベイランスの検討
- 日常診療における抗菌化学療法 : 診断と治療の進歩
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2004年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 感染対策地域ネットワークに関するアンケート調査
- IgE骨髄腫において皮膚アミロイドーシスが疑われた症例
- RNAiを利用したAraC耐性関連遺伝子の発現制御
- 急性膵炎患者の末梢血単球HLA-DR発現の検討
- 白血球DNAの分析と症例
- 17番染色体にサテライトを認めたMiller-Dieker 症候群の一症例
- 臨床血液学専門部会講演会:診療サービスとしての造血器腫瘍の遺伝子検査 院内検査導入と新たな技術革新
- 解熱剤投与後のインフルエンザ脳症重症化とCYP2C9多型との関連性について
- 医師の立場から (医療・福祉施設における感染制御と臨床検査) -- (感染制御活動における各職種の役割)
- 感染症危機管理における微生物検査・ネットワークの重要性
- 第20回日本臨床微生物学会総会の開催に向けて
- 感染症
- 抗菌力
- 高病原性鳥インフルエンザと新型インフルエンザ・パンデミックへの対応
- 感染症クライシスへの対応 : 新時代へのパラダイムシフト
- 院内感染の原因微生物 (小児科領域の院内感染)
- 鼻咽喉内視鏡の洗浄・消毒の実態と感染予防策の検討
- 加湿器肺予防のための在宅での加湿器洗浄と消毒法の検討
- 座長のことば
- 新規高感度HCV RNA定量法を用いたペグインターフェロン・リバビリン併用療法の治療効果予測
- ウコンによる薬物性肝障害により影響を受けた自己免疫性肝炎の1例
- 294 C型肝炎ウイルスの構造領域に対する抗体を用いた妊婦のC型肝炎の検索とその意義
- C型肝炎
- 副腎皮質ステロイド, シクロスポリンA投与中に肺結節影, 血中(1→3)-β-D-グルカン高値を呈し, 播種性ノカルジア症, ニューモシスチス肺炎の診断に至った1例
- オセルタミビル耐性インフルエンザウイルスの出現とその対応
- 血液由来 Pseudomonas aeruginosa に対する薬剤感受性に基づくカルバペネム系抗菌薬投与法の評価
- 84.低温蒸気ホルムアルデヒド滅菌装置における滅菌効果の検討(第82回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 84 低温蒸気ホルムアルデヒド滅菌装置における滅菌効果の検討(滅菌1, 第82回日本医科器械学会大会)
- G群に凝集する Streptococcus dysgalactiae subsp. equisimilis による劇症型溶血レンサ球菌感染症の1例
- 尿路感染症由来 fluoroquinolone 耐性 Proteus mirabilis における DNA gyrase および topoisomerase IV の変異
- 安全装置付き翼状針導入による針刺しに対する効果
- P-664 東大病院におけるインフルエンザ感染症対策と薬剤師の役割 : 院内感染制御チーム(ICT)と薬剤部の連携(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- わが国におけるB型肝炎ウイルス遺伝子型の分布
- C型慢性肝炎に対するペグインターフェロン・リバビリン併用療法におけるインターフェロン網膜症の検討
- B型肝炎ウイルスの変異と治療
- Group B Streptococcus における Pulsed field gel electrophoresis 工程条件の検討
- 訪問入浴における褥瘡患者のMRSA伝播予防策の検討
- ルミパルス PrestoII を用いた改良型PIVKA-II測定の基礎的・臨床的検討
- 性感染症としてのB型肝炎ウイルス
- B型肝炎ウイルス感染・複製モデルの有用性
- B型肝炎ウイルス複製モデルの有用性(特別講演II,第151回名古屋市立大学医学会例会)
- 我国に於ける急性B型肝炎の最近の動向
- HCVの夫婦間感染
- Lamivudineが著効した非代償性B型肝硬変の1例
- 肝炎ウイルスの分子進化
- 16. C型慢性肝疾患に対するインターフェロン療法後の肝細胞癌発生例の検討
- 患者宅環境の検索により原因を究明し得た加湿器肺の事例
- 第二世代の測定法による妊婦のC型肝炎ウイルス抗体陽性率と妊娠, 出産のC型肝炎ウイルス感染に対する影響について
- 2,GBV-C/HGV RNAの検出法,定量法,genotyping法の開発とその臨床的意義
- B型肝炎ウイルスアルブミンレセプターの霊長類アルブミンからみた種特異性の検討
- 全自動尿中有形成分分析装置UF-1000 iによる Candida glabrata 測定の誤判定
- 新規HBs抗原定量試薬の臨床的意義
- ルミパルスfを用いたB型肝炎ウイルスコア関連抗原(HBcrAg)測定法の基礎的・臨床的検討
- 再発肝細胞癌に対し根治後インターフェロン投与で著効となりその後再発を抑制し得ているC型慢性肝炎の1例
- HBV遺伝子型に対する高感度HBs抗原定量試薬の評価
- C型慢性肝炎にて通院中の患者からの感染が証明されたC型急性肝炎の1例
- C型肝炎
- 肝切除後PIVKA-II偽高値の原因解明
- 肝炎ウイルス遺伝子検査に基づいた診療
- B型肝炎ウイルス遺伝子型分類とその臨床的意義
- HBV遺伝子型の違いによるウイルス増殖・HBe抗原制御機構
- 41 B型肝炎父子感染キャリアとなった重症アトピー性皮膚炎児の1例
- 1. 座談会 : ジェノタイプ研究の有用性と将来展望
- 日中におけるB型肝炎ウイルス genotype の違いとその臨床的意義の検討
- 日中におけるB型肝炎ウイルスの違い : 分子進化学的解析の臨床応用
- 当院および関連施設におけるB型肝炎ワクチン接種の有用性に関する検討
- 座長のことば
- C型肝炎ウイルス感染と酸化ストレスについて
- 2007年に全国72施設から分離された臨床分離株12,919株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス