新興感染症とバイオテロ : その脅威と対策(変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-04-01
著者
-
賀来 満夫
東北大学大学院感染制御検査診断学分野
-
賀来 満夫
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座感染制御・検査診断学分野
-
賀来 満夫
東北大学 大学院医学系研究科内科病態学講座
-
賀来 満夫
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座感染制御・検査診断学
-
賀来 満夫
キャノン製品技術研究所
-
賀来 満夫
東北大学感染制御・検査診断学
-
賀来 満夫
東北大学大学院医学系研究科病態制御学講座分子診断学分野
-
賀来 満夫
東北大学大学院分子診断学
-
賀来 満夫
東北大学 大学院医学系研究科内科病態学講座感染制御・検査診断学分野
-
賀来 満夫
東北大学大学院
-
賀来 満夫
東北大学病態制御学
-
賀来 満夫
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座感染制御検査診断学
関連論文
- 新種の Capnocytophaga leadbetteri を胸水から分離・同定できた胃食道接合部癌手術後の膿胸の1例
- 司会のことば
- 新興感染症とバイオテロ : その脅威と対策(変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- 感染症・感染制御のトレンドと未来に向けての地域ネットワーク (第1土曜特集 感染症と感染制御Update--診断・治療から地域ネットワークまで)
- 05-083 バンコマイシン耐性腸球菌に感染するバクテリオファージの分離とその特性(環境衛生,研究発表)
- 今月の表紙 臨床微生物検査(5)薬剤耐性インフルエンザ菌
- 開発途上国におけるアウトブレイクレスポンス--インフェクションコントロールの現状と問題点 (特集 変わりつつある感染対策)
- 感染防止対策チーム(ICT)における役割
- ヒト大腸由来の抗菌ペプチドはMRSAの増殖を抑制する(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 目的意識をもったlSO9001取得
- MRSA感染症 (特集 臨床ナースのための感染予防対策) -- (気をつけなければならない感染症の知識)
- 検査部の立場から【encircled 3】
- 長崎大学医学部附属病院における MRSA 検出数と注射用抗生物質使用量との相関性
- 司会の言葉
- 呼吸器感染症に対する levofloxacin 500mg 1日1回投与の臨床効果
- 呼吸器感染症に対する sitafloxacin の一般臨床試験
- 市中肺炎に対する sitafloxacin と tosufloxacin の第III相二重盲検比較試験
- 市中肺炎に対する piperacillin の有効性と安全性
- 感染症治療におけるカルバペネム系抗菌薬の特性に応じた使い分け
- 穿孔性腹膜炎を起こしたVibrio cholerae non-01の性状について
- 各種抗菌薬に対する2004年臨床分離好気性グラム陰性菌の感受性サーベイランス
- 各種抗菌薬に対する2004年臨床分離好気性グラム陽性球菌および嫌気性菌の感受性サーベイランス
- 重症感染症患者より分離した各種細菌のシプロフロキサシンおよび各種注射用抗菌藥に対する感受性全国サーベイランス : シプロキサン^【○!R】注第3回特別調査(2005年)
- MRSA感染症患者に対する arbekacin 200mg 1日1回投与の治療効果 : 臨床薬理試験
- 肺炎球菌
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2006年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 小児細菌感染症に対する ceftriaxone 1日1回投与に関するアンケート調査
- 中心静脈カテーテル関連血流感染サーベイランスの検討
- 日常診療における抗菌化学療法 : 診断と治療の進歩
- 3. 院内における感染対策の方法(これからの術後感染の対策・治療を考える)
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2004年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 耐性菌の抑制とPK/PD
- 感染対策地域ネットワークに関するアンケート調査
- 糖尿病患者における尿潜血反応陽性の意義
- 感染制御の観点からみた検査部の果たすべき役割とその意義 : 司会の言葉
- 急性膵炎患者の末梢血単球HLA-DR発現の検討
- 白血球DNAの分析と症例
- 臨床血液学専門部会講演会:診療サービスとしての造血器腫瘍の遺伝子検査 院内検査導入と新たな技術革新
- シンポジウムS6:癌の遺伝子診断:形態診断との優位性 がんの薬剤耐性の遺伝子診断
- 肺炎の抗菌化学療法 : 市中肺炎を中心に
- 問題解決型の臨床検査医学教育を目指して : 東北大学
- 解熱剤投与後のインフルエンザ脳症重症化とCYP2C9多型との関連性について
- 感染症危機管理における微生物検査・ネットワークの重要性
- 第20回日本臨床微生物学会総会の開催に向けて
- 感染症
- 抗菌力
- 感染症クライシスへの対応 : 新時代へのパラダイムシフト
- 病院感染症の制御とその経済効果
- 結核を含む院内感染対策をどうするか
- 欧米にみる感染制御戦略 : 特に薬剤耐性菌対策を中心に
- 泌尿生殖器マイコプラズマ分離用培地の検討
- 心エコー図検査による肥満の心機能に対する影響の検討
- 2002年度多施設由来の臨床分離菌に対する gatifloxacin の抗菌力 : 呼吸器および尿路からの分離株
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2002年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 重症感染症臨床分離菌のシプロフロキサシンおよび各種注射用抗菌薬に対する感受性全国サーベイランス : シプロキサン^【○!R】注第1回特別調査(2001年)
- 1994〜1996年臨床材料分離菌10菌種に対する 各種抗菌薬の抗菌力の推移-カルバペネム系抗菌薬を中心に-
- 呼吸器感染症に対するgrepafloxacinの基礎的ならびに臨床的検討
- 新規ケトライド系抗菌薬の細菌学的検討 : Telithromycinを中心に
- 感染制御における検査部の役割
- SARS感染対策のキーポイント : SARSの疫学的特徴と感染予防対策の留意点
- 地域における針刺し対策 (セーフティマネジメントのための針刺し対策AtoZ) -- (医療部門の特殊性と個別対策)
- NICUにおけるMRSAキャリア化防止対策とムピロシン耐性化について
- ヒトパルボウイルスB19感染と慢性関節リウマチ
- 複雑性尿路感染症を対象とした sitafloxacin の用量比較試験
- Piperacillinの各種新鮮臨床分離株に対する抗菌活性
- アルベカシンのPK/PD解析 : MRSA患者に対する臨床効果および副作用発現に関与する薬物動態値と要因の多変量解析
- 本邦における抗MRSA薬 arbekacin を中心とした使用実態
- ベーチェット病に対するシクロスポリン単剤投与中にトキソプラズマ脳炎を合併した1例
- 血漿分画製剤に関する品質試験 : 第VIII因子製剤の性状分析
- 耐性菌出現の抑制とPK/PD (特集 PK/PDによる抗菌薬の適正使用)
- マイコプラズマ感染症の診断
- 疫学・症状と治療(1)炭疽 (特集 バイオテロ対策)
- ELISA法による抗Chlamydia pneumoniae特異抗体の測定 : 2. 臨床的有用性及び血清学的診断基準の検討
- 院内感染地域医療ネットワークはどこまで可能か?
- 男子非淋菌性尿道炎を対象とした sitafloxacin の一般臨床試験
- S4-1 病院感染対策とチーム医療 : 薬剤師への提言(基調講演,病院感染と薬剤師,(4)薬物治療4:感染対策・予防,1.疾病治療への薬剤師のかかわり,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 司会のことば
- 院内感染における耐性菌対策 : サイクリング療法の可能性と実際
- アウトブレイクに対する具体的対応策 : 司会の言葉
- 21世紀の院内感染対策 : Evidence based Infection Controlの重要性
- 司会のことば
- S2-1 抗菌薬の適正使用
- 21世紀の院内感染対策 : Evidence based infection Controlの重要性
- 迫り来る感染症の脅威 : 環境生息微生物・バイオテロ感染症
- 各論 : 内科医として知っておくべき新しい検査 8.感染症
- 感染管理担当者の育成と活用
- 医師の立場から対策上の技師への要望
- 21世紀における院内感染対策-病院内の各部門と検査部とのネットワーク構築の重要性
- Mycoplasma pneumoniae
- 臨床検査医として, 今, 期待されていること
- 精嚢より分泌される精子運動抑制因子 (SPMI) の各種細菌に対する増殖抑制効果について : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 解熱剤投与後のインフルエンザ脳症重症化とCYP2C9多型との関連性について
- クリプトコッカスに対する好中球の貪食殺菌活性と莢膜多糖体による抑制
- Pazufloxacin のWHOおよびNCCLS規格に準拠した一濃度ディスクの作製と判定基準の提案
- 卒前臨床修練1
- 感染症対策の現状と将来展望
- Prulifloxacin のWHOおよびNCCLS規格に準拠した一濃度ディスクの作製と判定基準の検討
- 司会の言葉
- 白血病細胞の同時マルチカラー解析における7-アミノ-アクチノマイシン-Dによる生細胞と死細胞の識別
- 司会の言葉